コタにゃんのお仕事探し&旅日記

コタにゃんのお仕事探し&旅日記

PR

Profile

べれ0926

べれ0926

Freepage List

2004.12.14
XML
カテゴリ: おすすめ本!
前にも書いたかどうか忘れちゃったけど、私は、ほんとにちょっと前まで本なんて全然読まない子でした。

うちの母はかなりの本好きで、姉もかなり好き。

なので、いろんな本を読む環境にはあり、「本は読んどいたほうがいいよ~。おもしろいよ~。」と言われても、全然なびかず、ほとんど読んだこともないくせに「えー、、そうかなぁ。。」と思っていた。

でも、なんで突然こんなに本が大好きになったかというと、“受験生”を経験したからなのです。

受験勉強のため、国語のため、いろいろと問題を読まなきゃいけない。

でも、私は、受験勉強は一度と言わずに経験しているため、必然的に解かなきゃいけない問題も増えてくる。

最初は、仕方なく「国語の問題」と向かい合っていたけど、さすがに国語の問題。これがなかなかおもしろい。
『おぉっとこれからどうなるんやろう・・。』というとこで問題は終わってしまう(涙)。

そんなおもしろい文章に惹かれるたびに書き留めて、本を自ら買って読むようになった。それからは、もうじゃんじゃん買いまくっている。

彼の作品は、ほんとに大好き。全部読んだ。ほんとに昔の人なの?ってくらい、すごい心に訴えてくる。
『人が生きる意味って何なんやろう・・。』と、浪人の頃母親に質問して、かなり心配されたこともあったなぁ(笑)。

だから、本を読むようになったのは、ほんとにごく最近。


こんなことを思ったのは、斉藤 孝著の「座右のゲーテ」という本を最近読んだから。

そこでもまた、一流に触れることの大切さをゲーテの言った言葉から解説されている。

現代小説やエッセイが好きだというのは、それはそれで全然構わないと思うが、現代にまで語り継がれるような一流に強制的にでも触れておくことは大事なのかもしれない。

実際、私はそのおかげで本のおもしろさを知り、いろんな人の知恵や心の持ち方などを勉強させてもらっている。

いろんなひとになりきり、疑似体験でたくさんの人生を歩んだりして、儲けた気分だ~。



・・・私はもともとめったにCDは買わないほうだけど、最近発売と同時にドリカムのアルバムを買った!
なんて、いいんだ~・・。いつ聞いても、とっても幸せな気持ちになるなぁ。。これだけ人を幸せにできるみわちゃんはやっぱりすごい!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.14 18:10:16
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本を読むきっかけ。(12/14)  
そっかぁ、受験がきっかけかぁー。
夏目漱石も、読みたいと思いつつ、ちゃんと読んでいないなーー。
国語の教科書に出てくる部分しか知らない。
今度、読んでみよっ。
私が読後に考え込んじゃったのは、遠藤周作「沈黙」や島崎藤村「破戒」、三浦綾子「氷点」かなぁ。
今は、司馬遼太郎に取り掛かろうとしてるのだ。
ほんと、読みたい本はいっぱいあるね。
斎藤孝さんの本も、どれもよさそう。
すごい人だな、斎藤孝さん。

何だか、子供の頃から、本と漫画はすごく好きだった。
でも、私の場合は、本ばっかり読んでいると、怠け者になって、他の事が手に付かなくなっちゃう;
速読も試みてるんだけどね~。

この前、食わず嫌いに「ドリカム」の二人が出てたよ。
罰ゲームで美和ちゃん、歌ってました。
ほんと、聴かせる。
アルバムも聞いてみるね~~~♪ (2004.12.14 20:10:52)

受験の問題は  
gaa55  さん
お得な感じがします。特に古典など。中学や高校のテストにでてくる古典なんて、短いし、オチがついてるから面白い!テストのたびに「次はどんな小噺が読めるんだろう♪」なんて間違った楽しみ方?をしてました(笑) (2004.12.15 00:20:21)

Re[1]:本を読むきっかけ。(12/14)  
べれ0926  さん
■しあわせのはなちゃん、ありがとうございます!
>そっかぁ、受験がきっかけかぁー。
■そうなんだよぉ。受験もまんざら悪くない(笑)。
>夏目漱石も、読みたいと思いつつ、ちゃんと読んでいないなーー。
>国語の教科書に出てくる部分しか知らない。
>今度、読んでみよっ。
■はまっちゃうよ~。へへへ・・・。
>私が読後に考え込んじゃったのは、遠藤周作「沈黙」や島崎藤村「破戒」、三浦綾子「氷点」かなぁ。
■ほうほう。。氷点はテレビでもあったよね?かなりショッキングなお話や・・。
>今は、司馬遼太郎に取り掛かろうとしてるのだ。
>ほんと、読みたい本はいっぱいあるね。
■あるある~!!楽しいね~。
>斎藤孝さんの本も、どれもよさそう。
>すごい人だな、斎藤孝さん。

>何だか、子供の頃から、本と漫画はすごく好きだった。
>でも、私の場合は、本ばっかり読んでいると、怠け者になって、他の事が手に付かなくなっちゃう;
>速読も試みてるんだけどね~。
■速読かぁ。。あれは、やっぱりしたほうがいいのかなぁ?何とか早く読みたいけどね。

>この前、食わず嫌いに「ドリカム」の二人が出てたよ。
>罰ゲームで美和ちゃん、歌ってました。
>ほんと、聴かせる。
>アルバムも聞いてみるね~~~♪
■聞いてみて~!!こころが笑顔になるよ^^
(2004.12.15 09:27:21)

Re:受験の問題は(12/14)  
べれ0926  さん
■gaa55さん、ありがとうございます!!
>お得な感じがします。
■ですよね!
特に古典など。中学や高校のテストにでてくる古典なんて、短いし、オチがついてるから面白い!
■おっと、古文を楽しめるなんてさすがですね~。私は言葉がわからず、古文に関しては、楽しめるとこまでいけませんでした(苦笑)。
テストのたびに「次はどんな小噺が読めるんだろう♪」なんて間違った楽しみ方?をしてました(笑)
■でも、それが勉強の醍醐味ですよね~。新しい知的な刺激を受けれるってステキなことです。
(2004.12.15 09:33:21)

Re:本を読むきっかけ。(12/14)  
私は、齋藤孝氏の「読書力」を読んで、高校・大学で読むべき本(主に文学書)を
読んでいなかったことを反省しています。

再度、過去に戻って、一からやりなおそうと考えています。 (2004.12.15 15:33:49)

Re:本を読むきっかけ。(12/14)  
”あ”  さん
どうも有名文学作品を全く読まない僕です(^_^;)

でも、僕が本を読むようになったのも、受験を経験してからです。

だって1冊読まなくても、その話を知っている気になれるじゃないですか!(笑)

コタにゃんさんは、そこで夏目漱石とか読むからすごいよね。

僕は全く文学作品読まないからなぁ・・・

最近ビジネス本ばかりだし、落ち着いたら読んでみようかなぁ。 (2004.12.16 15:27:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

gaa55 @ Re:ちょっと戻りました。(01/03) こたにゃんさんのおかあさまのご冥福をこ…
しあわせのはな @ Re:ちょっと戻りました。(01/03) お母さまのごめいふくを心よりお祈り申し…
”あ” @ Re:本を読むきっかけ。(12/14) どうも有名文学作品を全く読まない僕です(…
GONBO38 @ Re:本を読むきっかけ。(12/14) 私は、齋藤孝氏の「読書力」を読んで、高…
べれ0926 @ Re:受験の問題は(12/14) ■gaa55さん、ありがとうございます!…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: