雪月花~北海道からの日記

雪月花~北海道からの日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kotetu8103

kotetu8103

カレンダー

コメント新着

6年担任@ Re[7]:懐かしい歌「六年間」(03/24) みっちょさんへ 急なコメント失礼します…
みっちょ@ 菊水小学校。一期生 僕も探していました。でもユーチューブで…
おきにめしまし@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 子供たちが音楽で習ってる曲を聞いて、い…
なおなお@ Re:懐かしい歌「六年間」(03/24) 私もこの曲大好きです!! 小学生の時、毎…
ワタワタ@ Re:再生ソフト不良の件(01/13) Leawo Blu-ray Playerを試してみませんか…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(35)

遊び

(89)

仕事

(448)

ペット

(25)

やま

(353)

たび

(39)

できごと

(486)

随想

(219)

ほん

(39)

電化製品

(51)

映画

(32)

お店

(11)

(27)

食べ物

(78)

家族

(171)

パソコン

(114)

健康

(130)

自動車

(51)

スポーツ

(62)

歴史

(0)

スマホ

(1)
2022.10.23
XML
カテゴリ: やま

登っているのですが,今回は平山側からの挑戦となります。
札幌方面から来る人は前日に登山口で車中泊したり,
白滝周辺で車中泊したりしていたそうです。
私は,もう1人を乗せて早朝に奥白滝のICに集合しました。
そこから登山口までの林道は何度か走ったことはあるのですが,
意外と長く感じました。
午後から雨が降るという予報だったので,急いで支度をして出発。





沢沿いの登山道をテクテク登っていきます。途中で滝が現れてきます。




夏ならば雪渓の残っているところで休憩しました。
高度が上がってくると紅葉も見られるようになってきました。




登っていると暑さを感じますが,休むと寒くなってきます。
秋も本番といったところでしょうか。
ここから,稜線までは少し急になるのですが,みなさんふだんから登っている人
ばかりなので,どんどん登っていきます。




しかし,お天気は今ひとつよくありません。
稜線に出るころにはガスがかかってまわりの展望は見られません。
天候のこともあるので,平山はパスして右に折れて比麻奈山を目指します。
ふざけた名前ですが,本当に一般的な名称なのでしょうか?
稜線上はほぼ平坦です。
ガスの中ですが,道もはっきりしているので迷う心配はありません。
汗もかかないので,ウインドブレーカを着て歩いていくと
程なくちょっとした出っ張りの場所に着きました。
ここが比麻奈山。
ここからは藪漕ぎが待っています。
アンギラスまでは,松ヤニ覚悟の獣道。
しかし,みんなで話し合った結果,ここで帰ることになりました。
天候も悪くなるし,ガスの中の藪漕ぎは迷う危険があるということです。
テンションが下がりましたが,松ヤニだらけになって帰ってくるのもいやなので,
不満なく同意しました。
往路を戻りましたが,稜線の分岐でまた話し合いです。
反対側の平山に寄っていくか,そのまま下山するか。
行きたいという人もいましたが,パーティーがバラバラになるのも問題なので,
みんなで下山となりました。
リーダーの意見には従わなくてはいけません。
30分もあれば余裕で往復できそうな山頂でしたので,
行きたい気持ちもありましたが,従うだけです。

今回は,ふざけた山の山頂にしか立てませんでしたが,これも仕方ないでしょうか。
あまり満足感の得られない山ではありましたが,仲間で行動できたことは良かったのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.23 09:58:32
コメント(0) | コメントを書く
[やま] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: