「ことば探し」

「ことば探し」

January 9, 2006
XML
カテゴリ: いいことば

あなたの思っていることも正しい。
だから?


コミュニケーションから、
裁判官と弁護士をなくしなさい。
もちろん、検事も。


出典元   「ご機嫌の法則100」
著者名  伊藤 守


人と話しているときに、
どうしても、頭の中に、

「ちょっと違うな、まちがっているよ」だの、
「この人、ホントに知ってるのかな?」だの、

自分の考えが浮かんでくる。

そして、その人の話に耳を傾けるより、
次に自分の意見をどう言おうか、
反論しようか、主張しようかと、
考えてしまっていることが多い。

つまり、
その人の話に耳を傾けて聞くより、
次に何を自分が言おうか、考えたり、
その人の話にいい悪いの評価をしたりして、
その人の話にちゃんと耳を傾けてはいないことが多い。

それで、コミュニケーションを

もし、互いにそうだとすれば、
互いの話に耳を傾けていないことになる。

本当に、その人の話を聞くと言うことは、
自分の言いたいことや、
自分が感じる、評価や判断を脇において、

ちゃんと受け止めることだと思う。

なかなか…むずかしいことだけれど。
今日のおすすめ本 「コミュニケーションセンス」
福田 健著

話し方研究所の所長が書いた、コミュニケーションの本。
例えば、
1.コミュニケーションをするということ
  ・話しかけることは相手に働きかけること
2.自己表現力が確実につく一味違う工夫
  ・自己表現は口数の多い、少ないではない
3.コミュニケーション・センスを磨く心理法則
  ・言葉を無神経に使っていないか
4.会話のセンスは会話で育てる
  ・話しにくい人への対処法
5.逆説コミュニケーションのすすめ
  ・言い訳は立派なコミュニケーションである
6.人を動かす説得コミュニケーションの技術
  ・自分を説得できなければ人を説得できない

少し型どおりかなと思うところもありますが、
実務的な方法がいっぱい書かれていて、参考になると思います。
■「ぼちぼち日記」→「福引きに行く」
はりきって、福引きに行ってきた…結果は? 「ぼちぼち日記」はココをクリック

■ホームページにアファメーションUPしました!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個弱のアファメーション登録しています。
「ことば探し」HPにどうぞ、来てみてね
「http://www.kotobasagashi.net/」
「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  → 購読申込み

■「2005年「今日のことば」まゆのベスト10」をUPしました。
私が気に入った10のことばを選んでみました。
みなさまとは違うかもしれませんが…(笑)
ココをクリック→「2005年「今日のことば」まゆのベスト10」
「ことば探し」HP http://www.kotobasagashi.net/
ぜひ、一度来てみてくださいませ。
「落ち着く…」と言われてます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 9, 2006 11:41:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: