「ことば探し」

「ことば探し」

September 17, 2006
XML
カテゴリ: 自分について
人生模様はいろいろです。


野に咲く可憐な花のような生き方をする人もいます。
温室の中でしか生きられない花もあれば、
厳しい冬の気候の中だけで咲く花もあります。


ときには、他の花の人生が
うらやましくなることもあるでしょう。
でも、どの花にも、
それぞれにしかないよさがあります。

自分らしい人生の花を咲かせて、愛することが、
人生を最高に花開かせるコツです。


出典元 「「がん」に奇跡を起こす本」



ときどき、他の花が羨ましくなる私である。

自分の花に、
自信をなくし、何か足りなさを感じたり、
そのために、他の花にやっかみを感じたり、
他の花の美しさに見とれたり、
どうしてああなれないんだろうと思ったり…

そんなときもある…
そう思ってしまうときもある。

そんな自分もいるけれど、
最近は、自分の花も大切にしようと
思えるようになってきた。


それなりに、一生懸命に咲いていて、
それなりの、風雪に耐えてきて、
それなりの、花を咲かせていると思うからだ。

人様から見たら、どう見えるのかわからない。
しかし、これが、私の花である…

恥じることはないと思うのである。
そう思えるようになってきた。



■「ぼちぼち日記」↓
「あ、チカンだ。」


山手線での出来事…
うーん、なんだかな。



■今日のおすすめ本 ↓
 「新しく生きる」

高橋 和己著

精神科医でもあり、カウンセリングの専門家でもある著者が
書いた、心理学の本。少し専門的な本です。

この本の中にこんなことが書いてあります。
「自己受容は、自分の心の中に生起するさまざまな感情や
 考えをそのままに認めてあげることである。(略)

 しかし私たちはこれがなかなかできない。

 むしろ自分の感情を認めまいと抵抗することのほうが多い。
 恨んではいけない、憎んではいけない、怒ってはいけない、
 好きになってはいけない、頼ってはいけない、甘えては
 いけない…と、さまざまな自己規制の「枠」が、私たちの
 自由な感情の流れを止めようとする」

つまり、
心の「枠」は、私たちが知らず知らずのうちに自らが作りだし、
その自分でつくった「枠」に、自らで苦しむことになるという
ことです。

自分の「枠」は、自分ではなかなか気が付かないものです。
この本を読んで、「枠」をはずすこと…考えてみてください。


■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」


■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  → 購読申込み


■「ことば探し」HP↓
http://www.kotobasagashi.net/
見に来てくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 17, 2006 11:34:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: