「ことば探し」

「ことば探し」

December 29, 2006
XML
カテゴリ: 人間関係について
コミュニケーションのうまい人は、
必ず相手をよく観ています。
聞き上手などと言われる人は、話を聞きながら、
常に相手を観察しているのです。

逆を言えば、
人間関係に問題がある人に共通した特徴は、
相手を観ていないということです。
自分が他人からどう見られているかということだけで、
頭がいっぱいになってしまっているのです。(略)


相手を観察するということは基本中の基本です。
観察はただ見ることとは違う。
「関心」を持って観ることなのです。



「コミュニケーションのための催眠誘導」
著者名 石井 裕之


「関心」をもって、相手を観察すれば、
ことばに出さなくてもいろいろなことがわかる。
今まで気がつかなかったことにも気づく。
しかし、忙しさにかまけて、
よく観ることを、ついついはしょってしまう。
観たふりをして、観てないということも多い。

その結果、
どうでもいいことに反応し、
肝心なところには反応せず、
なんとなくズレが出てくる。


コミュニケーションをもっとよくしたいなら、
まず、相手をよく観察することから
初めてみるのはどうだろう。

今、相手がどんな状況なのか、
今、何に関心があるのか…などなど、

ことばを交わすことも大事だけれど、
相手をよく観るということはもっと大切だと思う。

《興味深い本です。》





ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします、ぜひ。 <(_ _)>
ランキングタグ

■「ぼちぼち日記」↓
「あやしい募金、正しい募金」


星暮れになったら、どうにもあやしい人に募金を求められたり、
声をかけられたりすることが多い。何をしている人たちなんだか…
星


■今日のおすすめ本 ↓
 「ゴードン博士の人間関係をよくする本」

トマス ゴードン著

リーダー、親業、教師などの、訓練プログラムを開発している
臨床心理学者の著者が教えてくれる、人間関係をよくするための本。
すべての人間関係をどうしたらよくできるか、うまくいかない人間
関係を修復するには何ができるか、またそのための、「聞き方」
「話し方」などを教えてくれます。

ただし、こうしたらいいというような安易なノウハウが書かれて
いるわけでなくて、役立つツールとして、その解決方法にいたる
過程などが中心。そのツールを使いこなせるかどうかは、こちらの
決心しだいということです。




《お知らせ》
自分を元気にする本、勇気づけてくれる本など、
自分にプレゼントするのに、ぴったりな本9冊UPしました。
チェックしてみてください。↓
『「頑張った自分」へのプレゼントにぴったりの本』

■アファメーション毎日変わります!

自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 購読申込み


■「ことば探し」HP↓
http://www.kotobasagashi.net/
落ち着くと言われます。見に来てくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 29, 2006 12:41:13 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: