「ことば探し」

「ことば探し」

May 25, 2010
XML
カテゴリ: 人間関係について
世の中のひとりひとりが「やりっぱなし」にするのではなく、
自分のやったことが周りの人にどんな影響を与えるかを
想像する癖をつけてほしいものだ。
そして「社会のルール」を自分なりに守ること。
そういう心構えをするだけで、世の中のイライラは減少する。
それだけでキレる人も減少する。


いや、それよりもみずから、
「あの人はちょっと違うわよねえ」
「彼はいつもちゃんとしてるな」と
と思われる人間になるように心がけてみてはどうか。

自分で開けたドアは自分できちんと閉める。
トイレはきちんと流す。
ポイ捨てしないのはもちろん、気が付いたら、
他人のゴミもゴミ箱に入れる。たったそれだけ。
周りの人は、きっと見習う。



出典元 「人間関係で「キレそう!」になったら読む本」
おすすめ度 4
著者名 斎藤 茂太


自分のやったことに対する想像力がなくなってきている、
こんなことを最近よく耳にするようになってきた。
自分がやったことが、周りにどんな影響を及ぼすか、
想像出来ない人が増えてきている、ということらしい。

例えば、電車の中でのお化粧なども、本人は、
「何をしても私の勝手でしょ、私は全然平気」と
思っているだろうが、見ている方は、
白日の下では見たくないものを見せられた感じがして、

しかし、本人は、そんな周りの人の気持ちなどは想像もできず、
時間がないから仕方ない、知合いがいないから平気とばかりに、
自分だけの世界に入り込んでいる。

ちなみに、このような現象は、
見知らぬ他人に対しては羞恥心が全く働かず、

非常に恥ずかしい気持ちになるという、
羞恥心の矮小化ともいえるそうだ。
(つまり、見知らぬ他人には、想像力が働かず、配慮もせず、
 知合いや仲間内だけに、想像力を働かせ、配慮する、
 ということでもある)

そして、こういう現象が多くなってきているから、
見知らぬ人の中にあっても、ゴミをさりげなく拾って捨てる人や、
電車で気持ちよく席を譲る人、節度ある態度に感心して、
いい刺激や影響を受けたりして、見習いたくなると思うのだ。
こんなさりげない周りへの配慮、自分のやったことに対する
想像力をなくさないようにしていきたい。

星
「ちょっといいことをしたお話」

そして、こんなことがあったのでした。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個以上のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 「購読申込み」

《お知らせ》 ★「今日のことば」4月の人気ベスト5をUPしました。
 最高は17ポイントでした。どのことばだったか、
 チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。
 「4月の人気ベスト5」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2010 12:11:06 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: