暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
198473
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
うっちのひとり言
フェリーデビュー!新潟、小樽、函館へ
高速バスで新潟へ (*^o^)/
今回の旅行は、北海道に行きたい!ってとこから始まったんだけど、
気付くと「フェリーに乗って北海道に行きたい!」になってました。(^^ゞ
新潟には友達も居たので少しだけ友達にも会い、
その後フェリー乗り場行きのバス乗り場と、時間を調べて駅前のホテルに宿泊。
9月23日
いよいよフェリー乗船の日。
フェリー内の飲食は結構値段が高いので、
とりあえず昼食分だけは駅内のパン屋さんでパンとサラダを購入。
乗船手続きを済ませて、いざ船の中へ。。。
私が予約したのは、S寝台という大部屋で、
一人分のベットと荷物置き場のある空間をカーテンで区切っただけの所でした。
2段ベットでは無いんだけど、カーテンで仕切っただけだし
部屋は船の中央にあるから窓も無い。。。寝るだけの空間です。
で、このフェリーが(今はどうか知らないけど)ロッカーが無くて!
貴重品は案内所で預かってもらうんだけど、預けると下船まで返してもらえない!
なのでカードや大金のみを預け、小銭、デジカメ、携帯は常に持ち歩くスタイルになりました。
船の中には大浴場もあるんだけど、ここにも貴重品ロッカーが無い!ので
入る前にはやはり案内所で一時預かって(これは直ぐに返してもらえる)もらいました。
ここで、少し船の中を紹介すると。。。
↑ここは、フォワードサロンと言って、大きな窓に椅子やテーブルがあり
誰でも空いていれば座って寛げるスペースです。
大抵は、2等、2等寝台、S寝台の人達が寛いでいることが多いようです。
ちなみに昼食はここで、海を見ながら食べました。
でもって、進行方向後ろ側にデッキ↑があるんですが
9月の大変気候が良い日だったので、私は昼を食べた後3時間以上も
ここの椅子で音楽を聞きながら昼寝してました(^^ゞ
写真を撮った位置からだと、日陰で海も見えて最高でした。
そうこうしているうちに、フェリーは静かな新潟港を後にし、日本海へ。
昼寝にもあきた頃、ようやくお風呂に入ったんですがこれがもう最高でした。
大浴場の湯船からは、窓越しに日本海の海が見えるんです。
新潟から乗船の場合は、多分男湯なら陸地も遠くに見えるんじゃないでしょうか?
残念ながら、入浴シーンの画像がありませんが(当たり前)、サウナもあるんですよ!
そうこうしていると、新日本海フェリーでは多分一番の見せ場(^^ゞ夕刻。
日本海に沈む夕日をデッキから眺めていたら、あまりの綺麗さに感動!
感動しつつも、夕日をバックに一人記念撮影だ!っと頑張ったんだけど、
上手く撮れなかった( ̄^ ̄)
途中でお兄さんが「撮りましょうか?」と声をかけてくれたけど、遠慮してしまいました。
日が暮れて、見学の人が中に入っていくさなか、ふとデッキを見ると
何となく綺麗なのでまたしてもパチリ。
そして、夜のフォワードサロンはこんな感じです↓。
夕食はレストランに行きました。
これがなかなか混んでいて入れないし、席が無いしで大変でした。
なんとか、席を見つけて食べたのはハンバーグ。
19時過ぎだったかな?放送で「南行きのライラックと本船が間もなくすれ違います。」とのこと。
(反航?字あってるかな。。。と言うらしい)
暗闇の中進行方向左側に、徐々に近づく小さな光があっという間に大きくなり、
すれ違う時にお互いの航行の無事を祈って汽笛を鳴らすのですね。
これが本当に綺麗で、しかも一瞬(写真撮れなかった)なのでした。
今回の旅行は荷物を最小限にしたので、
フェリー内のコインランドリーで洗濯をしながら、携帯に充電!
コインランドリーはなんとトイレの中にあるんです!
これだと、洗濯物を知らない男の人にいじられる心配もありませんね?
この日はもちろんフェリー内に一泊。
フェリーには17時間以上乗りますが、この日の海上は穏やかでほとんで揺れを感じませんでした。
もちろん、強力な酔い止めも飲んでいましたが。
9月24日
寝ていると、3時位に「おはようございます!本船は予定通り小樽港入港しました…」
と放送で起こされて、下船の準備をします。
明け方4時過ぎに小樽港到着。
小樽港のフェリーターミナルは、4時位(フェリー入港に合わせて)から展望風呂がオープンしているので、
とりあえずひとっ風呂浴び、更にレストランで朝食を頂いていると朝日が!
あわててレストランを出てパチリパチリ!
朝焼けに照らされる「ゆうかり」はとても綺麗でした。
さて、そろそろ駅に行かないと。。。と時間を見ると結構ギリギリ( ̄□ ̄;)!!
ところが、道が分からない!
近くのコンビニで道を尋ねると、利用するつもりの駅はわかりづらいとのこと。
急遽予定変更で「小樽築港駅」まで、猛ダッシュ。
小樽築港駅って、マイカルとかが近くにあるんでけど、コンビニから直線でかなりの距離。
死ぬかと思いました。
無事に列車に乗って、ひとまず札幌へ。
札幌からは予約していた高速バスを使って、函館を目指します。
途中のパーキングであまりの快晴に気分が良くなり、パチリ!
はぁ~、やっと函館に着いたよ~(*_*)結構疲れたのでした。
ホテルにチェックインしてから、さて観光です。
目的はまず谷地頭にある、「谷地頭温泉」。
ここは入浴料金が360円と安く、五稜郭をイメージした☆型の露天風呂もあるのですが、
石鹸とかシャンプーとかはありません。
もちろんタオルも持参が必要で、知らなかったお馬鹿な私はタオルを購入して入りました。
谷地頭までは頑張って歩いて行ったんだけど、
風呂から出るともうヘロヘロで帰りは市電に乗りました。
↑これはたまたま来て乗った、「はいから号」です。
「号」って字が難しくて変換できません(;^_^A
その後はベイエリアに行って、お土産を買ったりケーキを食べたり。
↑ここ(スナッフルス)のチーズオムレットは大好きで、毎回お土産で買って行きます。
ちなみに、カフェのケーキも好きで必ず寄って行きますね。
夜は何を食べようかと迷いましたが、この日はラーメンを食べました。
(宿泊したホテルでカレーのサービスがあったけどなんかね)
食べたのは九十九とんこつラーメンの「元祖マルキュー味噌チーズラーメン」。
ここって恵比寿とかにもあるんだけど、知らなくてさ。。。
でもすっごく美味しかったのよね。
チーズと味噌とんこつって合うんだぁW( ゚O ゚)Wって驚きでした。
9月25日
この日は例のごとく、観光バスに乗り込み大沼方面へ行きました。
実は函館は何回か来たことがあるのに、まだ大沼公園には行ったことが無いのです。
おばちゃん、おじちゃんに混じり、バスに乗車し最初に行ったのは
「男爵資料館」という所。
男爵芋アイスを食べ、お土産?に男爵芋にバターを添えたものをもらいました。
その後はトラピスト修道院へ。
おばちゃん達がトラピストクッキーに群がっておりました(;^_^A
いよいよ大沼公園へ。。。と思ったら雨が降ってきました。
大沼公園では昼食を食べ(ツアーに含まれてる)、沼の周りを散策。
集合時間に遊覧船乗り場に集まって、30分で沼を一周です。
↑分かるでしょうか?雲の隙間から微かに山らしきものが。。。
晴れていると駒ケ岳が一望出来るらしいのですが、あいにくの天気でした。
大沼公園駅の直ぐ近くにある、大沼だんご「沼の家」さんでだんごを購入して
移動のバスの中で食べました。
これも美味かった!でも一人じゃ食べきれない(/o\)
無添加だから日持ちしないって言うし。。。
最後に行ったのは、「北海道昆布館」ってとこでした。
よくありがちな”昆布の生い立ち”みたいな映像を見て、
順路の最後に土産コーナーがあるというやつでした。
もちろんここでも土産を買い込み、バスは解散場所の函館駅へ。
函館駅からは路線バスに乗って、函館空港から飛行機で帰ってきました。
今回の旅行で、フェリーに目覚めてしまいました。
いろんなフェリーに乗ってみたいです。。。出来れば今度は個室がいいなぁ( ̄-+ ̄)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
英語のお勉強日記
「…そこ!?」
(2025-11-23 18:39:55)
☆留学中☆
米国大学院2年目の学費
(2025-07-02 00:03:00)
国内旅行どこに行く?
素敵なララの家・人気です・スターヒ…
(2025-11-23 23:20:21)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: