「こういうがええんじゃ」

「こういうがええんじゃ」

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年09月06日
XML
カテゴリ: 作家・本

 ドストエフスキーの「死の家の記録」を読んだ。

 「死の家」とはシベリアの監獄のことで、

 ドストエフスキーが思想犯として実際にシベリアで刑に服していた体験をもとに書かれた小説。

 タイトルは「死の家の記録」だし、裏表紙の解説には

 「地獄さながらの獄内の生活、悽惨目を覆う笞刑…」などと書いてあり

 僕もどれだけ暗い物語りであろうかと、読み始めた。

 でも、読み終えた今、感じることは思いのほか明るい話であったということだ。

 確かに刑罰の描写はあるが、それにもまして個性ある受刑者たちの

 キャラクターや、監獄内の生活の様子など、僕がイメージする

 寒く暗いシベリアの監獄ではない。

 ドストエフスキーが夏合宿に参加した、みたいな感じがしないではない。

 (本当に苦しい目にはあったとは、思うが。)

 登場人物が多い以外は、ドストエフスキーの小説にしては

 読みやすかったのも良い読後感なのかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月06日 22時27分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: