ありのままで生きてみよう!

ありのままで生きてみよう!

PR

Profile

ハルキ0418

ハルキ0418

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Favorite Blog

IT業界を生き抜く! ジーエスエスさん
おいしいカフェ☆ starlight☆cafeさん
メーテルはな☆ 楽し… メーテルはなさん
M-MART アロー7183さん
適当にいろいろ日記☆ しまりす☆7202さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

November 8, 2005
XML
カテゴリ: 01.人間向上の足跡
今日は先輩から聞いたありがたいお話をさせて頂こうと思います。

その先輩も何かの本で読んだ内容だそうですが、
俗に言う物の捉え方(ビジョン)というのには3つの種類があるようです。

【1.視点】
どのポジションから見ているか。どの役割から見ているか。

例)開発の立場から見た視点。営業の立場から見た視点。

【2.視野】
どれだけの範囲を見ているか。同じ立場でも、広がりを持って見ているか。

例)ある作業において、影響範囲を洗い出せる広さ。


現状を高い位置から、周りの要素との関連を見ているか。

例)この作業が遅れると会社の利益が下がるというのを視座を高くして見ると・・
この作業が遅れると会社の株価が下がりライバル会社Aに業界トップを持っていかれる。
それに対する世間へのイメージダウンは今後のビジネス展開に支障をきたす。

広い視野を持たなくては、的確な状況判断が難しくなります。
ただし、時には視点を変えて考えたり、視座を高くして考える必要もあるのですね。

これを意識的にコントロールするのは困難なので、
心の片隅に置いておこうと思います。では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2005 08:48:22 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: