ありのままで生きてみよう!

ありのままで生きてみよう!

PR

Profile

ハルキ0418

ハルキ0418

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Favorite Blog

IT業界を生き抜く! ジーエスエスさん
おいしいカフェ☆ starlight☆cafeさん
メーテルはな☆ 楽し… メーテルはなさん
M-MART アロー7183さん
適当にいろいろ日記☆ しまりす☆7202さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

November 19, 2005
XML
カテゴリ: 01.人間向上の足跡
さて、最近はテーマからはずれてしまっていて、


今回は久しぶりにテーマに沿ったお話です。
そう! テーマは「人間向上」!
(↑改まって宣言しているところがもう・・・)

ある飲み会で、ある先輩がして下さったお話です。
以前、 3つの視野 の話をして下さった先輩です。

人を動かすには、その個人に示唆を与えなければならない!
ということ。


実はできてないことがあるのではないでしょうか?
実際、自分はできてませんでした。

ポイントは、 その個人のメリットというのはその個人によって違う ということ。

自分の場合は常に現在の仕事の目的(ゴール)明確に示して、
今の作業がその目的を達成するためのどのポジションにあるのか?
それを達成することによって、何に貢献できているのか?

ということを説明して、メンバーのモチベーションを保ったつもりになってました。
しかし、それは自分にとってのモチベーションの上げ方に過ぎません。

個人によってはその仕事が成功しようが失敗しようが、
自分にとってはなんのメリットもない。


よって、その個人個人がメリットと感じること。

「あるポジションで実力を試したい」

「単純作業でも良いから定時に帰りたい」

「高度な技術力を身に付けたい」

などなどをある程度、叶う環境にする必要があるのではないでしょうか?


プロジェクトの成功と個人への示唆のバランス は、
今後、経験しながら考えて行きたいとと思います!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 19, 2005 07:36:22 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: