ありのままで生きてみよう!

ありのままで生きてみよう!

PR

Profile

ハルキ0418

ハルキ0418

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Favorite Blog

IT業界を生き抜く! ジーエスエスさん
おいしいカフェ☆ starlight☆cafeさん
メーテルはな☆ 楽し… メーテルはなさん
M-MART アロー7183さん
適当にいろいろ日記☆ しまりす☆7202さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

February 2, 2006
XML
カテゴリ: 01.人間向上の足跡
生きるということは、嫌でも判断を下し続けなくてはいけません。

  「今日はもう仕事を切り上げて帰るべきか、
   もう少し頑張るべきか」

  「この件についてもっと調査するべきか、
   調査する時間があるなら進むべきか」

  「いますぐトイレに行くべきか、
   もう少し我慢するべきか」

そして状況に応じて、様々な理由から判断を下しているはずです。

  「明日は用事があって早く帰らなくてはいけないから、


  「この件は大事な取引先に影響があるので、
   慎重に調査してから進もう」

  「見たいドラマが途中だから、
   次のCMまで我慢しよう」

ただし、どうしても判断に迷ってしまう事態はあると思います。
そんな時の方法論のひとつとして、ある先輩からご教授頂きました。

それは、 判断が間違いと気付いた時に取り返しがつくかどうか を考えることです。

プロジェクトマネージメントで言う「リスク管理」でしょうか。
株の売買で言う「塩漬けをつくらない」という発想でしょうか。

判断に迷っているということは、 どっちもどっちな状況
だからこそ間違い易いですし、ちょっとしたきっかけを求めます。

そんなときに、 もし間違ったときにどうなるか?
を判断材料に加えてみても良いのではないでしょうか。

今日は先輩から聞いたちょっと為になるお話でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 2, 2006 09:30:56 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: