ありのままで生きてみよう!

ありのままで生きてみよう!

PR

Profile

ハルキ0418

ハルキ0418

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Favorite Blog

IT業界を生き抜く! ジーエスエスさん
おいしいカフェ☆ starlight☆cafeさん
メーテルはな☆ 楽し… メーテルはなさん
M-MART アロー7183さん
適当にいろいろ日記☆ しまりす☆7202さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

March 8, 2009
XML
カテゴリ: 05.SEの心得
自分は普段システムエンジニアですが、IT業界ではクラウドが注目されています。
システム入れるのは非常に初期投資が掛かるため、なかなか思い切ったことが出来ない場合が多いわけです。

クラウドコンピューティングではシステムを導入するのではなく、
サービスを利用するという考え方になります。

携帯料金を払うかのように、月々使用しているプランの分だけ支払いすれば利用できるのです。

これが実現すると便利ですよね。
中小企業や地方自治体でもローコストで利用が出来て、いらなくなったら解約すれば良いのです。


この事を考えていたら、思えば世の中って
「こうなったら便利だな~」と思う方向に必ず動いてますね。


携帯でネットが出来たら便利だな~
定期券が使用できない範囲でも切符買わないで支払できたら便利だな~
レンタルビデオ屋に行かないで送ってくれたら便利だな~


なんか当たり前の話なのですが、本当にそう動いてるな~と思った日でした。


ちなみにですが、SEとして個人的に思うところをちょっとだけ・・

クラウドコンピューティングが進んで行くと、
私達のようなBtoBなシステム屋さんが活躍する門はさらに狭くなってしまいます。

企業がシステムを導入しなくなるので、システム構築は全てクラウド上になるわけです。
今売られているようなパッケージソフトもクラウドから配信されるようになるでしょう。

そうなると全てのシステムはクラウドに構築されるので、システム屋の顧客は
エンドユーザーの企業ではなく、クラウドを構築するベンダーになるでしょう。


クラウド上に同じようでちょっと違うシステムがいっぱい作られるんだろうな~
という気はしますが・・・

最後のはちょっと独り言でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 8, 2009 11:28:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[05.SEの心得] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: