たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

2025/03/01
XML
カテゴリ: 地震

私が震災後に初めて大船渡に入ったのは、2011年の8月だった。

山間の国道から一気に視界が開ける沿岸部に下り、中心部と思しきあたりを進むと、次第に津波の被害を目の当たりにするようになる。
壁が破壊された鉄鋼作りの建物がわずかに残るだけ、木造の建物は跡形もなく流されていた。
街はずれまで来た時、突然大きなショックがあり動けなくなった。
左前輪を50cmもの段差のある低地に落とした。
道路の安全施設が整備されていない当時は、危険がいっぱいだった。

この時の顛末はこちらをご参照ください。
https://plaza.rakuten.co.jp/kozoeng/diary/201107250000/

これ以降、何度か大船渡を訪ねた。

大規模な港湾工事が行われ、大型船も見られるようになった。脱輪した箇所もフェンスで覆われ、すっかり奇麗になった。

脱輪しジャッキアップしていた場所は、大船渡湾の西側だった。対岸の山が今燃えている。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/01 12:16:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: