シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

2010.07.26
XML
カテゴリ: 病気、中毒など



 「シックハウス」を日本語に直訳すると、「病んだ家」という意味になります。


「シックハウス」「シックハウス症候群」といった言葉が頻繁に使われ始めたのは、

  ホルムアルデヒドという化学物質に関して当時の厚生省(現:厚生労働省)により室内に
  おける 個々の化学物質の濃度指針値(ガイドライン値) が設定されるようになっ1990年代
  中頃


では、一体どうして病んだ家が出来上がったのでしょうか?


住宅建築において新建材と呼ばれる建築材料が多用され、それら新建材の中に含まれる
有害な化学物質の放散により、室内空気が汚染されたことが原因になります。

その主な化学物質が1997年に当時の厚生省によって室内濃度指針値が設定されたホルム
アルデヒドです。

このように建材などから発生する有害な化学物質によって室内の空気が汚染され、引き起こ
される健康障害を総称して、シックハウス症候群と呼びます。


   ※シックハウス症候群という呼称は、便宜的に用いられている名称で、
    現在のところ病気として医学的に定義された名称ではありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.26 09:17:07
[病気、中毒など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: