木材腐朽菌とは、
木材(木部細胞の細胞壁)に含まれるセルロース、へミセルロース、リグニンを分解する菌で、
住宅など建物の木部を普及させます。
但し、この微生物がないと木材を土にかえすことができません。
【住宅内に見られる木材腐朽菌の分類】
1. 表面で増殖するため、木材を傷めることはない
アカカビ、アオカビ
2. 木材の強度に影響ない
クワイカビ、アカカビ、ススカビ
3. 水分十分な状態で木材を腐らせる、褐色、青灰色
タマカビ、クロカワ
4. 木材の内部まで腐らせる菌、褐色、成育適温はおおよそ20~35℃
スエヒロタケ、カワラタケ、ヒイロタケ、オオウズラタケ、マツオオジ、キカイガラタケ
【関連サイト】
・ 木材腐朽菌図鑑 (財団法人 日本緑化センター)
PR
カレンダー
サイド自由欄