るーだま  RUDAMA

PR

プロフィール

ケイママっち

ケイママっち

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

飛べない鳥がナゼい… New! monmoegyさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

ソーメン二郎のそう… ソーメン二郎さん
にょろ妻ドイツ生活… にあにょさん
かご猫 Blog シロ猫さん
お猫さまと多肉のた… nezu5531さん
レミ・ファ・ソラ pl… れみふぁそらさん
園芸&犬猫(その他… よし@兵庫さん
Tonkinese Times こごママさん
にゃんこ村通信 babycat625さん

サイド自由欄

<twitter・Instagram>

@keimama_chi
http://twitter.com/#!/keimama_chi
パソコンからしかつぶやいてないので、無口な状態になってますが(^^;)

Instagramこちら
https://www.instagram.com/keimama_chi/

コメント新着

ケイママっち@ コメントどうもありがとうございます >やらいちょうさんへ お返事おそくなっ…
やらいちょう@ Re:ルーさんからお久しぶりですのご挨拶とお願い(10/17) お久しぶりです。 お元気そうで何よりです…
ケイママっち@ コメントどうもありがとうございます monmoegyさんへ> 大阪にはアニマルポリ…
monmoegy @ Re:ルーさんからお久しぶりですのご挨拶とお願い(10/17) あれほどど~しようもなかった大阪市でさ…
welove626 @ Re:アンちゃん紹介日記~その9~(11/25) ケイママっちさん、お久しぶりです。この…
2013.01.16
XML
カテゴリ: 健康管理
こちらはルーさんの健康管理の覚書になります。


1月9日。
昨年11月末から血圧を下げる薬・エナラプリル錠と、カリウム補充薬を
飲んでいる状態の血液・尿の再検査のため、予約していたキャットホスピタルへ。
連休明けに検査結果がでました。


<尿検査>
ph値   / 7.0
尿比重   / 1.056

尿潜血   / 3+
尿中カリウム/ 225.5

<血液検査>
WBC     / 7600
RBC     / 1107
ヘモグロビン / 16.6
ヘットクリット/ 54.8
PLT     / 34.1
MCV     / 50
MCH     / 15.0
MCHC    / 30.3

ALB・BCG  /  3.3
AST(GOT)  / 16
ALT(GPT)  / 36
ALP     / 62
GーGT    /  1

BUN     / 32
血清血糖   / 133
TG      / 147
TーCHO    / 183
NA      / 154
K(カリウム) /   4.3
T4(甲状腺) /   1・9


記号と数字の羅列でなんのこっちゃ・・・ですが

療養食y/d効果で、甲状腺値は正常で安定。
血液中の栄養状態も良好ですが、ちょっと中性脂肪が上がり気味。

尿については、相変わらず潜血と、カリウムが出てますが・・・。

今回、腎臓のエコー診断が、前よりもきちんと診る事ができました。
(ルーさん、なんとか抱っこで静止できてたので)
エコーで診る限り、右は約4cm、ソラマメのような綺麗な形なんですが、
左側はやはり、そのソラマメを齧った様な感じで、大きさも2.2cmと
萎縮している状態だそうです。

不調の流れを予測すると、
甲状腺値が高い→心臓の活動が上がる→心拍数上昇・高血圧→必要以上の血液が
流れるので腎臓に負担がいく・先天的か後天的かは不明だか左の腎臓が形成異常
→不足していたカリウムは、腎臓から流れ出している可能性が高い。

このようになります。

一つ一つの症状の関連は想定内。
ただ、これ以上の原因を突き止めようとするなら、バイオプシー、
ルーさんの場合は腎臓の生体組織診断が必要になるのですが、
それには当然、大学病院等で、お腹を開く手術が必要になります。

でもそれをして原因が確定したとしても、片方の腎臓を取り換えるわけには
いかないし、いずれにせよ、正常な腎臓に負担がかからないように投薬で
腎臓・心臓・甲状腺のフォローをしていくことになる。
なおかつ、検査してみて正常値外の値が判明したけれど、今現在、ルーさん
自身は、とくに体調が不調なわけでもなく、たぶん検査しなければ
全くわからなかった状態。
そこをあえて全身麻酔で開腹してまで原因を確定する必要があるか。


キャットホスピタルの先生も、その先をされたいのであれば大学に
紹介状は書いて下さるけれど、選択は飼い主さん次第と。
心配して下さってる罹りつけ医の桜台ペットクリニックの先生にも、
今回の検査結果を持参して、相談しました。

私含め、二カ所の先生のご意見も、現時点でルーさんに負担をかけてまでの
検査はせずに、投薬を続けながら、今までの年に一度の健康診断よりも
検査する回数を増やして、様子をみていこうという事になりました。


年をとっていくと腎臓疾患の多くなっていく猫。
その中で、まだ5歳で甲状腺異常と、ほぼ片方の腎臓で二つ分の機能を
果たしていかなければいけないのもハンデではありますが、でも
症状がでる前に弱いところが判ってるぶん、先手先手で気をつけていって
あげられるのはラッキーかなと思いますし。


これから一生、お薬を飲んでいかないといけないのは
ルーさん的には大変だとは思うのですけどね・・・

P1010191.JPG

うん。
ルーさん、がんばって!!
お母さんも出来るだけ、負担少なく飲めるように工夫するからさ~。
あとはお水もね、なるだけいっぱい飲むようにしてね。


実は一つ、うれしい変化が。

一般食のゼリー寄せ以外は、缶詰には見向きもしなかったルーさん。
でも、口を開けさせて薬を飲みこませるよりも、ごはんに混ぜて
食べてくれればいいな~と、ダメ元でもう一度、試しに買ってた
y/dの缶詰を開けてみたら。

なんとっ。
どういう風の吹き回しだか、食べるじゃないですかっっ
試しにカリカリの中だと、器用によけちゃう薬を混ぜてみたら、
気がつかず?に一緒に食べちゃうしっっっ

これなら、すごく楽~っ
歯磨きしなくちゃって、新しい試練は生まれるわけですけど(苦笑)
それでも、無理に口に放り込まれるよりは・・・。
どうした?ルーさん。
こないだ、先生にお話しされたから???
ちゃんとわかったの?

・・・・だといい、んですけどね。
朝はカリカリ、夜にウェット、と三日分に分けてあげて最後の一日は
喰いつきが悪かったんで本当に気まぐれにだっただけかもしれないけれど、
缶詰、追加で注文しちゃいました
継続して食べてくれますように~っっっ


いつもルーさんの体調を、ご心配してくださってる皆様。
本当に感謝してます。
だけど元気いっぱいのルーさんですから、どうぞ安心して
見守ってやってくださいませ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.16 16:45:15
コメント(11) | コメントを書く
[健康管理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: