るーだま  RUDAMA

PR

プロフィール

ケイママっち

ケイママっち

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

飛べない鳥がナゼい… New! monmoegyさん

秋のとんかつ開き(… New! さくらもち市長さん

ソーメン二郎のそう… ソーメン二郎さん
にょろ妻ドイツ生活… にあにょさん
かご猫 Blog シロ猫さん
お猫さまと多肉のた… nezu5531さん
レミ・ファ・ソラ pl… れみふぁそらさん
園芸&犬猫(その他… よし@兵庫さん
Tonkinese Times こごママさん
にゃんこ村通信 babycat625さん

サイド自由欄

<twitter・Instagram>

@keimama_chi
http://twitter.com/#!/keimama_chi
パソコンからしかつぶやいてないので、無口な状態になってますが(^^;)

Instagramこちら
https://www.instagram.com/keimama_chi/

コメント新着

ケイママっち@ コメントどうもありがとうございます >やらいちょうさんへ お返事おそくなっ…
やらいちょう@ Re:ルーさんからお久しぶりですのご挨拶とお願い(10/17) お久しぶりです。 お元気そうで何よりです…
ケイママっち@ コメントどうもありがとうございます monmoegyさんへ> 大阪にはアニマルポリ…
monmoegy @ Re:ルーさんからお久しぶりですのご挨拶とお願い(10/17) あれほどど~しようもなかった大阪市でさ…
welove626 @ Re:アンちゃん紹介日記~その9~(11/25) ケイママっちさん、お久しぶりです。この…
2014.01.26
XML
カテゴリ: 健康管理
ある朝のこと。
0.JPG
ゴハン台の上に、いつもあるはずのお皿がないことに気がついたルーさん。
1.JPG
ルーさんのゴハンと水も、台所に置いてあるのはルーさんも知ってるので、
じっと台所につながるドアを見つめるけど、待てど暮らせどご飯は出てこない・・・。

育児放棄か?!
・・・ではなくてですね。
実は、ここ最近(12月後半)は血液検査でもクレアチニン・BUN値も
落ち着いてきてたので、ずっと気になってる尿潜血が菌によるものなのか、
そうであれば、どの抗生物質が効くのかを調べるために沈静注射をして

軽い麻酔とはいえ、前日夜から絶食・絶水ねって事だったんです。

検査の様子と結果については、のちほど報告させていただくとして・・・。

「ごはんごはんごはんー!!!!」って必死のアピールだったルーさん。
帰宅して急いで、お給仕。
3.jpg
ブレブレ写真になるほどの食いつきっぷりっ
4.JPG
いつもは、お座りしてから食べるんだけど、私の写真の撮り方が悪くて
わかりづらいかもだけど、立ったまま食べてるんですよ~。
5.JPG
土曜日だったんで、おっとーさんも家にいたんだけど、この日はずっと
おっとーさんの膝の上から、私には冷たい視線を送り続けてました・・・
6.JPG
だってしょうがないんだよ~。
私だってしたくてしてるわけじゃない・・・・


で、その検査の方はといいますと・・・。

麻酔する予定で行ったんだけど、先生、でもやっぱりルーさんの場合は
血圧高くてお薬飲んでるのもあるし、できれば麻酔しないですめば
万が一のリスクはなくせるので、一応、保定してカテーテル入れられたら
それでやってみて、ダメだったら麻酔で・・・ということになり。



オスよりメスのほうが入れづらいんだけど・・・と言いつつも、
先生、カテーテル挿入成功!

私も出産時に尿道カテーテル経験はあるんですけど、違和感あるけど痛くはないんですよね。
でもルーさんの場合は、その違和感がなんであるか?なんてわかるわけもなく。

なにっ?! なんかへんっっっ!! なにされてるわけっっっ?!
・・・と「ぐおーーーーーーーっっっ」って吠えました。
猫→狸→熊に進化?してました・・・・。

採尿と嫌なことついでに肛門腺絞りをしてもらって、この日は帰宅。
検査は週末はさんで二か所に送るので一週間後とのことで、先日聞きに行ってきました。

検査報告書のタイトルは「細胞診診断書」
【診断】軽度の血尿です (※だいたいいつも+2~3の反応)
【所見】塗抹成分は主に変性した赤血球成分からなり、有核細胞はほとんど確認
    できません。 また無核および有核扁平上皮細胞が少数混在していますが
    膣粘膜由来と思われます。
【付記】血尿の原因については細胞所見からは診断できませんが、腎由来の可能性
    があります。


所見なんて私が読んでも???ですが、先生も膀胱からじゃなく腎臓由来って
いうのはイヤなんだなあ・・・と。

潜血反応が膀胱での真菌のせいじゃなくて腎臓に原因がってなると、
それ以上調べようと思うと、直接、腎臓に針をさして細胞採るか、
もしくはおなかを開いて細胞採取しての生体組織検査になるんだけど、
以前、紹介してもらって行った猫専門病院でもエコー検査で
ルーさんの右の腎臓は先天性だと思うけど約半分の大きさに萎縮してる
のもわかってるし、その時にもやはりバイオプシー(生体組織検査)
してお腹開いても、それで原因がわかったとしても、治療ができる
わけではないから、体へ負担を与えるデメリットの方が多すぎるって
話しになっていたのと同じ、なんだかループしちゃってるなあ・・・な
状況なわけですね。

もう一つ、「クイック薬剤感受」とい、ルーさんに効く抗生剤の検査も
してもらってたんですが。
10項目もあるのに、ルーさんたら感受性有は2つしかない。
つまり、その他8種類の薬に対しては投与しても効果ないことが判明。

むむむむむー・・・・・。

そもそもカリウム値異常の時も、専門医さんにも、あまり診たことない
症例って言われて、若いのに甲状腺悪いっていうのもあるし、あまり
こういうことで希少性発揮しなくてもいいのに、またかい・・・。

でも。
食欲あって元気だし、いろんな事に注意はしながら上手に不便がある
事とは付きあっていかないとなので、そんなとこで躓いてても
しょうがない。
潜血止められる薬を確認していこうということで、とりあえず
1週間、ビクタス(オルビフロキサシン」という抗菌剤を出して
もらって飲んでる最中です。
まだちょうど中日くらいだけど、家で試験薬で確認しても
潜血反応ありなんだけど、飲み切ったら、また病院行ってきます。

ルーさんはごはん抜きとカテーテル入れられたことに怒ってたけど、
毎日、ご機嫌ひゃっほうで過ごしてるので、
皆様どうぞ、ご心配はなさらないでくださいね




ご紹介がすっかり遅れてしまってたけど、猫友さんから年末年始に
素敵なプレゼントをいただいておりました

王子降臨☆気まくれロック魂 」ぱんとらさんのお手製のカレンダー。
7.JPG
立てられるケースに入ってて、写真も綺麗で、日付配置センスも抜群で、
まるでお店で売ってるみたい~
おねだりして送っていただいちゃいました

ぼちぼちにゃんこ 」まんぼうさんからは、JRA60周年記念の
お馬ちゃん&キティちゃんコラボタオル
8.JPG
午年にJRAは還暦を迎えたんだ~。
一時期、G1だけは買ってたこともあったんですけど、最近は中継もみてないな。
とっても美しくて可愛くて、馬大好きなんだけど、もし故障したりしたら・・・
って思うと、勝ち馬投票券が当たるかどうかより、ドキドキ気になっちゃって
心臓に悪かったなあ~。

ぱんとらさん、まんぼうさん。
素敵な贈り物を本当にどうもありがとうございました







動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。
234_60.gif


参加させていただいてます。気に入っていただけましたら
ぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)
にほんブログ村 猫ブログ MIX洋猫へ

人気ブログランキングへ

応援どうもありがとうございます! 励みになります!!


足跡足跡足跡足跡
少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。
いつでも里親募集中
NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~

リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
るーだまバナー ばぁ♪ばぁ♪ばぁ♪ 徒然バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.31 12:18:42
コメント(11) | コメントを書く
[健康管理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
babycat625  さん
まさかの育猫放棄!?
そんなわけないですよね(笑)
検査前の絶食って必要なんだけど
かわいそうなんですよね^^;
ぶれっぷりでルーさんの空腹加減が分かります(笑)

結局、腎臓に戻っちゃったんですね。
なんとも悩ましい・・。
このまま上手に体と付き合っていくしかないんですかね。。
すっきり治る方法あればいいのに・・。 (2014.01.31 13:15:35)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
monmoegy  さん
猫→狸→熊に進化(笑)
そりゃあ、ルーさんにしたら「何すんの!」でしょうねぇ。
でも普通には体調いいんでしょ?
そんなに神経質にならなくても良さそうな。
先ずはご飯をいっぱい食べれれば、ひと安心ぢゃないのですか?
違うかなぁ。 (2014.01.31 13:35:47)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
路地猫 さん
なるほどねえ・・・
原因がはっきりしなかったのはムムムだけど、人間でもそういうことって多々あるもんね。
ルーちゃんがのほほんと暮らしていけるのが一番だから、人間さんが悩んでも仕方がないよ!・・・・ってもちろん、私がケイママっちさんでも悩むだろうけどねえ~。

食べる、出す、寝るが出来れば恩の字。ルーちゃんの個性だと思ってつきあっていくのがいいのかもですね。 (2014.01.31 14:49:42)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
☆TAKU  さん
ルーさん、ほんとに
大丈夫なの~?
心配ですよ。

しっかし、ほんと
すごい食べっぷりで(笑)

そして冷ややかな視線(爆)

ウケちゃった(*^。^*)
(2014.02.02 00:24:36)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
やらいちょう さん
あらら!
大変でしたね。
う〜ん、なんとも悩ましい。
でも神経質にならない方が良いですよ。
人間だってある程度の年齢になれば
すべてが正常なのが逆におかしいくらい。
持病と仲良く歩んで行く、
くらいの気持が大切なのでは? (2014.02.02 09:09:58)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
うみニャン  さん
ルーさん、大変だったんですね
絶食は人間だって、大変だもん
でも、できる限り最善を尽くしたい母心ですね
こういう検査、うちのかかりつけでも出来るのかな… (2014.02.03 13:01:35)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
茶々にゃん さん
ルーさん、よう頑張ったね~!
今度は先生を見つめて悩殺しちゃおうね(笑
空も結石の時調べてもらったら、抗生剤1種類だけだったよ
(>_<)
食欲あって元気なんだもん、上手に付き合って行くのが一番!
空もあれだけ数値悪いけど、付き合って行ってるから、
一緒に頑張ろうね~!
いつも病院で言われるの
「空ちゃんに伝わるから、お母さんが神経質にならないように」って。
やっぱり二人はシンクロするよね(*^^*)
(2014.02.03 20:11:50)

ありがとうございます!!!  
>babycatさん
ルーさん、朝起き抜けと、お夜食楽しみにしてる派なんで、
まず、夜中にあれ? 朝起きてあれあれ?!
おうちのなかだけど捨てられた~っっっ!!って
気分だったみたい(笑)
去年の夏に、一気にいろんな数値が悪くて
具合悪くなったことがあるから先生も潜血続くのは
気にしてくれてるんだけど、持って生まれた的な
部分もあるみたいだから、うまく付き合っていかないと
なんだろな~。

>monmoegyさん
進化・・・でいいんですよね? あれ?違う?(笑)
狸でも熊でも一応はレディなんで、おしりまわりに
わけわからないことされるのは許せないみたいで(^^;)
それほどキリキリしてるわけではないんだけど、
カリウム値と年齢的には早い甲状腺異常に血圧と腎臓の奇形と、
猫専門の先生にも症例としては珍しいかもって言われてる
のがあるんで、かかりつけの先生も気を使ってくれてる
感じですね。
去年の夏の初めに急に具合悪くなった時にできなかった
検査を今ならできるかなって事だったんですけど、でも
ほんとう、基本的に元気に食欲あれば、それで良しなん
ですよね(^^)


>路地猫さん
悩むというか・・・複合的にいろんな心配ポイントが
あるんで、どこかで一緒にいられる時間は他の子とより
短いかもしれないなって覚悟をしてないといけないのかな
って気持ちと、でもシッポの先が二つに割れたっていいん
だからね~って気持ちと半々でグルグルしてるって感じかな。
1歳とし重ねるごとに心配増えてくのは、みんな一緒だし
だから毎日、楽しく過ごしてもらえるようにってことに
集中しないとなんでしょうね(^^)

>☆TAKUさん
この食べっぷりが示す通り、食欲あるし
元気あるんで、今なにかすごく心配って事じゃ
ないんですよ~(^^)ありがとうございます!
冷ややかな視線、☆TAKUさんにも
画面通じて突き刺さっちゃいました?(笑)
ゆきちゃんも・・・そういう時あるかしら♪ (2014.02.04 16:08:57)

ありがとうございます!!!  
>やらいちょうさん
もってうまれたものってありますしね。
その数がちょっと多めだから、先回りで対処できる
予防法を見つけておきましょうって感じで、先生も
気にかけてくれてるんですけど、神経質になり過ぎる
のもルーさんにとっても良いことではないだろうから、
うまく折り合っていかねば!ですよね。
ありがとうございます!!

>うみニャンさん
人は、お腹空いた・・・と思いつつも、理由が
わかってるから、なんとか明日の検査が終わるまでの
辛抱だ!って思えるけれど、この子たちはそういうわけに
いかないから、ひもじい思いさせるなんて、なんてヒドイ!
って思ってるに違いないですよね。
今回のは病院でやったのはカテーテル入れて尿をとった
だけなんで、たぶん、どこの病院でもできると思いますよ。
真菌の有無や薬の抗体検査は外部に出して、でした。

>茶々にゃんさん
うちの先生、特に猫さんには弱いみたいだから(笑)
あんがい、悩殺作戦きいちゃうかも?
空ちゃんも1種類だけか・・・そんなに頻繁に使わなければ
いいんだけど、抗体できると効きにくくなってきちゃう
から、できれば、数種類OKであってほしいところ
なんだけどね(><)
本当に腹違いの双子な空ちゃんとルーさん(笑)
お互いのためにも元気に過ごそうね~!!! (2014.02.04 16:10:28)

Re:ルーさん虐待事件?!(01/26)  
あはは・・・
ルーさんたら、よっぽどお腹空いてたのね(笑)
その後の行動もおかしくて・・・
猫だからって甘く見ちゃいけませんね。
ほんと!お兄ちゃんの妹みたいで
すねたところも、また、可愛い~(^-^)♪

カレンダー素敵ですね。
毎月可愛いにゃんこに会えるのも楽しみの一つですね。
競馬中継時々見てますが、障害レースとかはちょっと怖いので最後の直線しか見ません・・・。
前回、競馬場に行った時に、障害じゃなかったけど落馬を見ました。
すぐ!騎手の方が立ち上がって歩かれたので、ほ~っとでしたね。 (2014.02.05 11:07:11)

ありがとうございます!!!  
>まんぼうさん
ええ!そりゃもう本能の赴くままに!!って感じで
ございましたよ(笑)
けっこう喜怒哀楽ってハッキリしてますよね~。
それに右往左往させられちゃってるわけですけど(^^;)
カレンダー。うちにあるのは、どれも猫モノですけど(笑)
お友達の猫さんだと愛しさも倍増なので、見るたびに
にまにましちゃってます♪
競馬中継・・・わかります!
私、夫に、それは人としてどうかって言われるんですけど、
落馬シーンみても騎手よりも馬に怪我はないか?!って
気にしちゃうんですよね(^^;) (2014.02.07 08:30:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: