今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

PR

カレンダー

コメント新着

Novinki myziki_mepr@ Новинки музыки новинки музыки скачать <a href=https…
CandyHiT@ Мелодрамы 2025 года скачать торрентом Хочется чего-то интересного на вечер? т…
にいがたんちゅ @ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ @ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.01.19
XML
東京グルメ&エンターテイメントの旅もさすがに今日でおしまいです。

私たちが東京最後の夕食に選んだお店は、丸の内oazoにある バスティード・クリヨン
カジュアルめのフレンチレストランです。

築地・銀座と食べ歩いてたんで、
アラカルトでさくっと終わらせようかな~とも思ったんだけど、
せっかくなのでディナーのコースをオーダー。

ここんちのディナーコースは3900円と5800円の2種あり、
私たちは3900円のコースにしました。


オレンジベース(たぶん)の甘めなカクテルだったけど、結構Gooでした。

で、お料理お最初は、食前の小さなオードヴル。
トマト入り洋風茶碗蒸の上にちょこんとウニが乗った奴だったけど、
非常にうまかったです。
一口で終わっちゃうような、ほんとに“小さなオードブル”なんだけどね。

次は前菜で2種からひとつ選ぶシステム。
私は、フォアグラと鶏肝のフォンダン アーモンド風味季節野菜のヴィネグレットをセレクト。
ほかの2名は北海道産帆立貝のソテーアンディーブを添えてバルサミコ風味。
(ぐるなびにメニューが載ってたので引用させていただきました)

フォンダンって、要はレバーペーストのことだったのね…。
私、ちょっとセレクトを間違えました。香りがちょっと苦手で珍しく残してしまった。


メインもやはり2種からの選択制で、
私と母は季節の魚のポアレ、姉は牛肉の赤ワイン煮(ここんち伝統の味だそう)。

お料理は無難においしかったです。
雰囲気もいいし、東京駅のすぐソバだし、
女友達なんかとご飯とおしゃべりを気軽に楽しむにはいいお店って感じかなぁ…。


4~5種のデザートの中から1個選ぶんだけど、
私が非常に感動したのは、温かいチョコレートのビスキュイ。おいすぃ~っ!
ビスキュイっつ~か、フォンダンショコラって感じなんだけどね。
今まで食べたフォンダンショコラ(類)の中で一番うまいな。
あと、パートで包んだシナモン風味のりんご(母オーダー)もおいしかったです。
以上は、温かいデザート。
冷たいデザートの洋なしのコンポート(姉オーダー)も優秀な味でした。

で、非常にうまかったので、デザートだけでもオーダーできるのか聞いたですよ。
が、温かいデザートはコースの中でしかオーダーできないそうです。
時間がかかるから、単独提供は難しいんだって。残念!

冷たいデザートはカフェタイム(午後2時~)で出してるそうだ。
(コンポートもおいちかったよ)

私的には、2日目のディナーのベットラのお料理とここのデザートが揃うと、
も~最強!言うことなし!って感じ。

イヤ、どちらも単独でも、満足度は高いお店なんだけどね。
どちらも、また行ってもい~かなって思うお店でした。

********************

さて、東京グルメ&エンターテイメントの旅もいよいよ終盤に。
あとは、土産(自分への)を買い足して新幹線に乗るだけです。

ってことで、カマンベールチーズケーキを求めてoazo内のタントマリーへ。
が、カットの奴はすでに売り切れで、ホールのみ。
なので、カマンベールではないチーズケーキ(カット版:400円)を1個購入。
これ、松の実がケーキ上部にたくさん乗ってるんだけど、
それがじゃましてチーズの味がわかんなっちゃってる。
松の実を先に始末(食べたよ、ちゃんと)してからいただきました。
う~ん、やっぱカマンベールチーズケーキが食べてみたい~!

お次は今、凝ってるマカロンを求めて、やはりoazo内にあるチョコレート専門店のドゥバイヨルへ。
が、マカロンは見つからず、何も購入せずに退散。

で、東京土産と言えばここははずせないってことで、大丸東京へGO!

実ははじめて現物のマカロンと出あったのは大丸東京のヴィタメール。
あのモンサンクレールの辻口さんの本「 パティシエ世界一 」を読んでから
マカロンが気になって気になって(フランス修業時代に食べたマカロンの話が出てくるのだ)、
ヴィタメールで発見したときは、即買い!非常にうまくて感動したのを覚えています。
※マカロンを売ってるところってあんまりないのだ。特に地方は。

しかし、ヴィタメールでマカロンに出会えたのはそれが最初で最後。
東京に来るたびに、大丸東京のヴィタメールを訪れ店員さんに聞くんだけど、
いつも「今は置いてません」って言われちゃうんだよね。
で、今回も懲りずに聞いてみました。
そしたらね、
「マカロンの取扱いは中止になりました。再出荷の予定もありません」って言われちゃった。
ガーン。ショック!ここんちのマカロンは本当においしかったのになぁ。

で、あきらめきれずに大丸東京をうろうろしていると、「銀座マカロン」の文字が…。
なんでも、あの料理記者歴40年(だっけ?)の岸朝子氏が書いた「 東京五つ星の手土産 銀座・日本橋編 」にも紹介されてるそうで、
話の種に購入(ホテル西洋銀座のショップにて)。
このマカロンは少し変わってて、
うす~く焼いたクッキーにレーズンバターをはさんだような風貌。
マカロン界の異端児って感じです。

お味もグー!私好みのお味です。これもまた、私の「再び購入するお菓子リスト」に入りました。

以上で、東京グルメ&エンターテイメントの旅も終了。

ふ~、食った食った。ご馳走さまでした!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.19 23:57:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: