今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

PR

カレンダー

コメント新着

Novinki myziki_mepr@ Новинки музыки новинки музыки скачать <a href=https…
CandyHiT@ Мелодрамы 2025 года скачать торрентом Хочется чего-то интересного на вечер? т…
にいがたんちゅ @ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ @ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.02.05
XML
カテゴリ: 新潟のお店
昨年の話で恐縮ですが、
暮れに一家で 瀬波温泉 大観荘 に行ってまいりました。

瀬波温泉は新潟市から一時間ちょいくらいでたどり着ける場所にあるので、
割とひんぱんに訪れています。

何軒か温泉宿があるんですが、中でも大観荘は私んちのお気に入りの宿。
ここんちは、お風呂もお部屋も良いのだけれど、とにかく食事がうまいんですよー。


とゆーことで、少しだけご紹介いたしましょう。

今回は、宿からのプレゼントとゆーことで、てんこ盛りの甘エビも登場いたしました。
甘エビ
※もちろん、他に御造りがちゃんと付くんですよ。こちらはサービス品です。


で、私、はじめて村上の郷土料理「鮭の卵皮煮(こかわに)」とゆーものも食しました。
こかわ煮

卵皮煮は鮭の身と皮のすり身にはらこ(卵)を混ぜて、だし汁に落としたもの。
つなぎには山芋が使われているようです。

ほんわか上品なお味で、とってもおいしー。

新潟は鮭に親しむ土地柄でもあるし(新潟ではなく下越地区と言った方がいいのかな)、
たいがいの鮭料理は知ってるつもりでいたんですがねー、
このようなものがあるとは、知りませんでした。

・・・と思ったら、岩船港鮮魚センターさんのHPに、
私が食べたことのない 鮭料理がズラリ と紹介されてました。


鮭は捨てるところのない魚とゆーのは知っておりますが、
ホントにいろんな調理法があるんですね。


(で、大観荘のごはんの話に戻りますが)
あと、ここんちは、焼き物と鍋を5種くらいのメニューの中から選択できます。
私は結局、いつも「焼き物→エビ」「鍋→新潟和牛」を選んでしまうんですが。


あっ、鍋の選択肢のひとつに「カニすき」がありましたよ、確か。
あと「海鮮焼き」なんてのもあったと思います。
特定種目名は失念しましたが「焼き魚」もありました。
「のどぐろ」とかあったっけなー。

・・・まぁ、とにかく選べます。
エビと新潟和牛は確実にうまいです。



で、ですねー。
私がここんちの食事の中で一番好きなのは、実は「ごはん」なんです。

ここら近辺で収穫されるコシヒカリ(岩船産コシヒカリ)は、
魚沼産コシヒカリに負けず劣らずうまいと言われるお米。

でも、ここんちの「ごはん」のうまさはそれだけではありません。
もー、炊き加減が非常に絶妙なんです。

各々のお釜でひとり分ずつ(たぶん一合弱くらいだと思う)炊くんですけどね。
このお釜で炊いたごはんが、ホントにうまい!とってもうまい!


meshi2.jpg
 ↑
お食事時、このようなお釜が各々の傍らに配置されます。
で、15~20分くらいで炊き上がるので、
各自のご飯が食べたいタイミングを見計らって、固形燃料に点火。
炊きたて、アツアツのごはんが食べられる仕組みです。


このお釜、大観荘さんが独自に開発したお釜だそうですよー。
(と、以前、仲居さんに教えてもらった)
「少量のお米を固形燃料が燃え尽きるタイミングで上手に炊き上げる」
とゆーのが、非常に難しかったそうです。

ちなみに、お釜は売店で売ってます。(私んちにも一個あります)


で、あまりにもうまいので、炊き上がった後にお釜内部はこのよーになるわけです。
ごはん完食←ごはん完食の図
ごはん茶碗に2杯分くらいあるんですけどねー、
んで、ごはん食べなくても十分満腹になるくらいに、充実したおかず群なんですが、
思わず完食しちゃうんだよねぇ・・・。



新潟って米どころでしょ。
でもね、そんな「米どころ新潟」の温泉地でも、
夕食に炊き込みごはんや具入り釜飯を出すところも多い。
(たいがい選択肢として白飯も用意されてるんですが)

なんでかな?
炊き込みごはんの方がご馳走っぽく感じられるからかな?
泊まるのは地元の人も多いわけだけど、
地元の人は普段、おいしいお米を食べてるから
温泉に行ったときくらいは「炊き込みごはんを食べよう」とか思うのかな?

私は地元の人間だし、自分の家のご飯もおいしいと思うけど、
温泉でも白飯が食べたいと思うけどなー。
だって、せっかくご馳走がたくさんあるんだしさー、
白いごはんとともにさまざまなおかずを楽しみたいよなぁ。
(酒好きではないので特にそう思うのかも知れんけど)


一品ずつ「喰い切り」で出す料理屋さんのお料理なら、
ご飯の部に白飯が出ると、
ちょっと「あれれ?」という気分になることもあるかも知れないけれど、
旅館の料理って、それとはちょっと違うんじゃないかと思うし。
(「喰い切り」で出す旅館もあるけど、たいがい、そうではないよね)


うーん・・・。
ごはんそのものの味に自信がないから炊き込みごはんにしちゃうってのもあるかもな・・・。
(でも、そーゆーとこはたいがい炊き込みにごはんもおいしくないと思うし)




今回、担当してくれた大観荘のオネーサンは、
「うちは、このお米を食べてほしくて。だから、白いごはんしか出さないんです」
と言った。

あぁ、好きだな、そういうの。


白いごはんがおいしい食べ物屋さんは、信頼できる。

なんだか、私はそう思う。





瀬波温泉 大観荘 せなみの湯 瀬波温泉 大観荘 せなみの湯







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.09 17:01:33
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大観荘せなみの湯(新潟・村上市の温泉旅館)(02/05)  
私もおいしいものは白いご飯と一緒に味わいたいのでみなみ説に賛成です。和食のコースでおいしいお刺身なんか出てくると あーご飯がほしー、といつも思いますよ。みなみさんって酒飲みじゃなかったっけ?
この温泉すごいですね。いつか行ってみたいです。 (2006.02.06 21:52:56)

Re[1]:大観荘せなみの湯(新潟・村上市の温泉旅館)(02/05)  
みなみ7017  さん
刺身にごはん。わかります、わかります。酒好きの私の友人も「刺身にはやっぱ酒じゃなくてご飯だよねー」と申しておりました。
ちなみに私は酒飲みじゃないです。美味しいお酒だとまぁまぁ飲めるけど、基本的にかなり酒に弱い方です。飲み会の雰囲気とかは好きなんですけど。
世の中にケーキがなくなったら生きていけないかも知れないけど、酒がなくても生きていけると思う、確実に(笑)。 (2006.02.07 00:49:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: