今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

PR

カレンダー

コメント新着

Novinki myziki_mepr@ Новинки музыки новинки музыки скачать <a href=https…
CandyHiT@ Мелодрамы 2025 года скачать торрентом Хочется чего-то интересного на вечер? т…
にいがたんちゅ @ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ @ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.07.08
XML
シャングリラ3の初日会場は横浜アリーナ。
なのに、どーして私たちが赤坂にホテルを取ったかとゆーと、
翌日、すぐに徒歩で国立新美術館まで行けるからです。

で、どーして国立新美術館に行きたかったかとゆーと、
大回顧展モネ が見たかったからではなく(並ばずに見れる状況だったら見たかったけど)、
3階に入ってるレストラン、 ポール・ボキューズ・ミュゼ のランチが食べたかったからです。

ここんちランチは予約不可なんですよね。

で、込んでるときは2時間待ちの行列ができると聞いてたので、

すでにこの時、レストラン前には40名ほどの行列ができておりました。

オープンする頃には、
私たちの後ろに80名くらいは並んでたと思います、たぶん。


で、オープン5分前から、順にテーブルに案内されたのだけれど、
2組くらいがテーブルに付いた段階で、研修室方面からレストランへと
50名は楽勝でいるであろーと思われる団体女子のみなさまがどやどやと乱入。
わらわらと席を埋めていくじゃないですかっ!


ランチ予約不可って言ってたくせに・・・。
美術館使用者は予約できるってことなんでしょうかね?

これって、
オープン一巡目でテーブルに付けるかどーか微妙なポジションに


少なくとも、私だったら怒って暴れるね。

だって「予約不可」が前提だし、百歩譲って美術館使用者は予約可だとしても、
オープンする前から並んでる人がたくさんいるんだから、
「○名の団体予約が入っているから案内が遅くなるかも」
みたいな表示はしとくべきなんじゃないでしょうか。



私たちは無事一巡目でテーブルに案内されて着席、ランチにありついたんでした。


で、ここんち、お昼にオーダーできるのは2,500円のランチコースのみで、
前菜4種から1種、メイン3種から1種、デザート3種から1種を選ぶシステム。

私たち(3名)はそれぞれ違うものをオーダーして、
さまざまなお料理を楽しんでまいりました。


まずは前菜部門はこの3品。

冷たいトマトのスープ“ガスパチョ”
ボキューズ1.jpg

鴨のテリーヌ カンパーニュ風
ボキューズ2.jpg

市場からの新鮮サラダ パルメザンのコポー添え (+\300)
ボキューズ3.jpg


3品それぞれにうまかったです。

中でも私が気に入ったのは市場からの新鮮サラダ。
トマトがとってもあまくって美味でした。

鴨のテリーヌはかなり濃厚。
単独で食べるとくどすぎって感じだけど、パンとともに食べると非常に美味。
お酒にも合うことでしょう。

そうそう、フランスパンが出たんだけど、
表面パリパリ、芳ばしくってかなりうまかった。
テイクアウトで売ってたら、買って帰りたいぐらいに。

大丸東京にポール・ボキューズのパン屋さんがあるようなのだけれど、
そこんちのパンを使ってるんでしょうかね?
今度、チェックしていみたいと思います。



メイン部門はこの三品。

ガンバス海老のポワレ リゾットと共に (+\500)
ボキューズ4.jpg

やわらかい牛ほほ肉の赤ワイン煮込み ブルゴーニュ風
ボキューズ5.jpg

地鶏モモ肉のコンフィ レンズマメを添えて
ボキューズ6.jpg


やはりこちらも3品それぞれにうまかったです。

ガンバス海老のポワレのリゾットはチーズ味。
メイン3種の中では1番万民受けする味かな。

ほほ肉はかなり濃厚。

私のお気に入りはお豆も豊富な地鶏モモ肉のコンフィでした。



で、最後にデザート部門の三品。

昔ながらのゴーフル“グランメール”
ボキューズ7.jpg

フロマージュブランのムース 赤いフルーツと共に(+\300)
ボキューズ8.jpg

“ムッシュ ポール・ボキューズ”のクレーム・ブリュレ
ボキューズ9.jpg


これもやっぱ3品ともうまかったよー。


新鮮だったのは、昔ながらのゴーフル。

「ゴーフル」という言葉を見て、
風月堂 のゴーフルのように薄っペらい奴が1枚とかだったらイヤだなーと思っていたのだけれど、
(風月堂のゴーフルはゴーフルでうまいんですけどね)
とりあえずは厚みがあって安心しました(笑)。

見た目ワッフルに見えるでしょ?
それもそのはず、ゴーフル(フランス語)=ワッフル(オランダ語)なんだそうです。

でも、やわらかくないのね。サクサクと固いんですよ。
なんか見た目と食感にギャップがあって、ちょっと不思議な感じでした。
(私の中ではゴーフル=薄くてパリパリ、
      ワッフル=ホットケーキのようにふわふわですから)




以上でランチコースは終了。

前菜もメインもデザートも高水準でうまかったです。
これで2,500円はリーズナブルと言えるんじゃないでしょーか。

・・・まぁ、私たちそれぞれ別なものを頼んでお互いに味見したので、
たくさんのお料理が味わえた満足感というのも
若干、評価に加味されてるわけですが・・・。


そうそ、食後のお飲み物(コーヒーとか紅茶とか)は別料金です。
で、バター( エシレバター )も別オーダーかつ別料金。

なので「パンにバター塗って」とか「デザートにコーヒーを」とかやってくと、
どんどん料金がかさんでくんだよねぇ。
選ぶお料理によっても、+300円とか+500円とかあるし。


ともあれ、基本2,500円に留めてるってとこは、
長い行列ができる要素のひとつではあるんだろうな。

垣根低いから気軽に来れるもんね。


ちなみに私たちはバターもコーヒーも注文しておりません。
飲み物は水のみ!それで十分楽しめます。

周りを観察してみると、そのよーな方々がけっこー多かったです。




あと、お昼にアラカルトが頼めないのはちょっと残念。
食べてみたいお料理(クネル)やデザート(フォンダン、ババ)があったんだけどなー。

機会があったら、夜に訪れてみますかね・・・。


・・・ポール・ボキューズって代官山(オープン済)・銀座・東京駅と
続々とオープンしてくみたいですね。
ひらまつ って、なんかすごいなー。




こちら(All About Japan) に、
 ポール・ボキューズ・ミュゼのさまざまなお料理の解説が写真付きで出てました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.07 11:35:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: