全2699件 (2699件中 1-50件目)

7月21日 山友 MIMIちゃんは鹿島槍ヶ岳へ2泊3日の小屋泊で山旅へ行きました 私は、 扇沢登山口でお見送り~ しっかり登山届を出して~ ↓二人は二日間 別行動です あぁ~ 私も登りたいなぁ~~でも、右目がほぼ見えないので、高い山の登りは止めています mimi ちゃんー 気を付けて行ってらっしゃい~~ お土産話を楽しみにしてるね~~ お見送りしてから、ハプニング 登山口で、スマホを落として来ました 駐車場へ戻り、気が付いてもう一度登山口へ 登山する若者が、登山口へ届けてくれました 良かったぁ~ ありがとう~~その後、くま娘は扇沢周辺を一日散策しました その日の扇沢周辺は本物の🐻熊想像でしたよ! 久しぶりのブログ更新 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.08.01
コメント(16)

2025年6月8日 霧ヵ峰・車山へ登って来ました 昨年6月14日 満開のレンゲツツジを見に行ってるので、今年も レンゲツツジを見る為に行って来ましたが、白樺湖辺りは満開でしたが標高の高い車山にはまだ小さな蕾だけでした車山山頂からそびえる 丸い物体は? 気象レーダー そこが山頂になります 山頂まで、のんびり登ります ↓車山肩 登山口から緩やかな登山口を登ります ↓小さく見えてる 気象レーダー ↓ 小石がゴロゴロして、私にとっては歩きにくい でも、ゆっくり登っても 約1時間で登ります ↓ 山頂にて ハイ ポーズ 今回も片目 眼帯を付けてる方が歩きやすいです 同じ登山道を下ります 車山 肩駐車場が見えています ↓昨年はレンゲツツジの花で、オレン色で賑やかだったけどネ! レンゲツツジの花を見る事が無かったです ↓ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.06.15
コメント(4)

2025年6月7日 ブログ更新が随分遅くなりました 入笠スズラン自生地 入笠湿原へ散策して来ました 富士見パノラマリゾートのゴンドラへ乗り 入笠スズラン山野草公園をのんびり散策して来ました ゴンドラから富士山を見ました ゴンドラから 富士山を見たのは、初めてでした ↓ 大変歩きやすい木道ですが、 目が不自由になった私には、足場の20㎝位の隙間へ足がスッポリ落ちそうで、両手にストックを持ち歩いて居ますが大変~ 油断できません スズラン群生地 入笠湿原まで足を延ばして、引き返しました ゴンドラ山頂駅の展望地にあるお花畑より クルマバツクバネソウ ↓ ランチタイム ↓ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.06.15
コメント(8)

もう一週間位経ってしまいました 直ぐブログ更新しなくなっちゃいましたぁ~ でも、元気です 静岡空港展望台を起点にハイキングして来ました 放棄された キウイ ↓ハイキングコース ↓ 一周約1時間45分位 のんびり ハイキングは2時間 アケビの実 ↓ 空港展望台 ↓ 午前11時半頃から、頻繁に飛行機が出入りします 今回も カメラのUPが間に合わず、 一度失敗に終わりました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイ でチュッ
2025.05.31
コメント(6)

5月4日いつも連休だけど、やっぱり何処かへ行きたい 智満寺前に友達が居るので、リハビリを兼ねて行って来ました その彼女は、 多肉植物などを沢山無人販売で行っています 連絡なしで向かうので、居なかったらそのまま山登りをして来ます今回は、 沢山の花づくりをして居たので立ち寄り、お話ししてその後山登りをして来ました 智満寺 ↓ ラクチン登山道 ↓ 登山道に一か所だけある見晴らし台 ↓ ペンションどうだんへ着きました ↓前回登って来た 矢倉山 ↓矢倉山の見晴らし台から見た、第二東名と粟ヶ岳 ↓ この花木は何でしょうか? 遠くてはっきり見えない ズームして見ながら、調べたら ヤブデマリのようです ↓ ヤブデマリ ↓グルっと回り、 智満寺へ戻り家路に帰りました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.05.06
コメント(3)

2025年5月 雨上がりの 虹 息子からスマホへ電話 凄く奇麗な 虹が出てるゾ!見てごらん~・・・と言われ、 直ぐスマホとカメラを持ち外へ 凄い~~チョー今まで見た事が無い位奇麗な虹が出ていました早く写さないと、直ぐ消えてしまいます 良く見たら、 二重の虹です アッという間に真ん中が消えて行きました~~このブログにも、 動画を載せる事が出来れば嬉しいんだけどね! 虹を一枚の写真へ載せる事が出来ません~一枚目には 二重の虹が写っていますヨ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.05.06
コメント(6)

4月27日 (日) 心筋梗塞後、久しぶりのリハビリ山登り 前回は奥多摩湖でのハイキングでした 今回は、単独山登り 変わった花と、アミガサタケを見たり、大きな倒木があったり・・・ 大きな倒木が出て来ました さて、どう乗り越えようかな?後ろから来た男性に先へ行ってもらいましたその男性が私を見て、戻って来てくれ手を差し伸べてくれました有難うございました 助かったワ! 片目で無かったら、何とか乗っ超えたかもしれないけど、何でも動作が悪くなりました下りでは、倒木の下をお尻で滑り通る事が出来ました 茶色のアミは、? アミガサタケ発見 ↓ 白くアミになってるのは、キヌガサタケ❓ 今年もこの花を見たかった ↓ シナアブラギリ上を見ても木が高くて花を見れませんこの木は、帰り道中 坂口神社の裏で見て来ました ↓ 矢倉山 山頂にて 見晴らし台の場所にて 第二東名 ↓ 粟ヶ岳 無事下山 ハナイカダ ↓ 桐の花が奇麗 ↓ リハビリ登山、楽しかった 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.04.27
コメント(6)

2025年4月5日 山友からのお誘いで奥多摩むかし道 見晴らしの丘八方岩展望台まで 歩いて来ました 久しぶりの山行で、リハビリを兼ねて楽しかったです 総勢15人でした緩やかな登りから始まりました最初は 見晴らしは無し 1時間位歩いて、見晴らしの奥多摩湖?見えて来ました その中の一人山友 見晴らし最高~~ 総勢15名 初めてお会いする方ばかりです お世話になりました此処でランチタイム ↓ 枝垂れサクラが奇麗~ 下山しました 皆さん楽しかった山行、ありがとうございました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.04.07
コメント(8)

2025年3月23日心筋梗塞の3ヵ所目の治療が無事終わり、退院して来ました元気です~早速、山へ篭作りをする為のツルを取りに散策して来ました 手作りのカゴ ↓ 作り方も忘れちゃったかも~ アケビの花 ↓ アケビのツルも良いかも 藤のツルも分かりやすい いっぱい取りましたツル ↓ 胸の痛みも無く元気~~~ この日は約7000歩 歩きました ヤマブキの花が咲き始めていました 大井川 有名な木の橋 蓬莱橋 ↓ ツルを取った後は、 蓬莱橋の近辺を散策 お賽銭あげて、手を合わせポンポン ↓ 健康は有りがたいポンポン 皆さま、ご心配をおかけしましたが元気です~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.03.26
コメント(6)

2025年2月27日 山友にお誘い受けて、集落アートとやら歩いて来ました 前日、 急性心筋梗塞になり病院で手当てして頂きましたまだ、 完全じゃないけどリハビリにて歩いて来ました ボインボイン山とやら、登って来たけど私は途中までで、お休みしました ↓ ボインボイン山登山道 ↓下から見た ボインボイン山 ↓春待つ集落アート ↓ マンサクの花 ↓集落アートでも、 少しエラくなったりだったので、途中休んだり・・・ 4時間位歩きました お二人には、先へ行ってもらったり皆さまもお体に気を付けて下さいネ今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.03.01
コメント(12)

飛行機を見ながらハイキング 毎回茶畑ハイキング 静岡空港展望広場へ車を停車して、そこから下ってハイキング グルっと回って、展望広場へハイキングして約1時間半 低山を下ったり、登ったりして楽しんでいます 車道でも車は余り通りません アッ そうそうこの前は、初めて 猿を見たよ!! ゴーと言う音がサインです カメラを出してUP グルっと回って展望広場へ 東屋で、飛行機を見ながらランチです それでも楽しい半日を過ごします 変わり映えしないハイキング ゴーとサインを聞けば、直ぐカメラを出してUPします 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.02.05
コメント(6)

2025年1月5日今年は、少し頑張って山登りを続けよう~ でも、する事がいっぱいで長続き出来るかな? 白岩寺公園へ登り、地蔵山へ歩いたけれど、ずっと日影を歩きます寒っ! 直ぐ引き返し、白岩寺公園で遊んだ 白岩寺 軽く登ると 白岩寺公園へ出ます そこから真正面に、 静岡空港をUP 眼下遠くに伊豆半島 びっくり!!何年振りに会えた、若い頃に一緒に仕事仲間だった 彼女と対面 彼女も山登りをしていたんだぁ~~~~ 山岳会でローブの練習中白岩寺公園から富士山 ↓ 地蔵山まで歩く ↓ 何処までもおひさまは無く寒い~~引き返して、 白岩寺公園にて カメラで遊ぶ静岡空港へ着陸態勢 ↓ ズームイン ↓ 静岡空港へズームイン ↓ 三脚を持って来れば良かったナ今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.01.08
コメント(10)

2025年元旦 初日の出を見た後に、掛川市 粟ヶ岳へ登って来ました お天気も最高、風も無く暖かい一日でした 年初めから気持ちが良く、大勢な方に(初めてお会いした人ばかり)お会いして 今年の良い運気を頂きました 登山道途中から遠州灘を眺めます ↓素晴らしい 富士山 山頂から南アルプスも見渡せます 粟ヶ岳 532M今年は🐍年 ズーム無しの富士山です ↓大井川と遠州灘 ↓新年おめでとうございます ↓ こんな所からご挨拶致します ブログ更新もままなりませんが、今年も宜しくお願い致します 1月元旦日はとても穏やかで、 楽しい事ばかりで幸せ気分です 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.01.02
コメント(8)

2025年 新年おめでとうございます 今年も 宜しくお願い致します 初日の出 水平線と雲の間から 静岡空港展望台へ行きましたが、駐車場がいっぱいだったので引き返し茶畑の間で、初日の出を見ました 昨年頃には全く人出は無かったですが、今年チョットのんびりしてたら遅かったです 1月1日 とても穏やかな日で最高な一日でした その後、 粟ヶ岳へ登ってきました 後日UPしますね 今年も良い年でありますように!! 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2025.01.02
コメント(4)

12月14日 ヒマラヤ桜が満開を聞きつけて、登って来ました りんそう院から林道を ブラブラ登った所のヒマラヤ桜 テクテク! ↓ 丁度満開 メジロがチョー沢山蜜を求めて? メジロ ↓すぐ脇に 山道らしき道が ↓チョット歩いて来るかな? 奥は竹やぶになったので、お帰り~~ ↓ 林道をテクテク 隙間から、粟ヶ岳が見えたのでUP ↓ 粟ヶ岳にも、随分登っていないなぁ~~ ↓今年の暮れは(31日)粟ヶ岳へ 車中泊して山頂から新年の初日の出を見ようかな! 予定は未定ですぅ~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.12.19
コメント(6)

2024年12月11日 今年もあと僅かになりましたね 私も、満観峰はチョー久しぶりの山登りと、大勢の山友とお会い出来るのが 楽しみで登って来ました 毎年一回行事?として、行ってくれてるのが芋煮会 🍲私は食べる人 🌎 ギネスへ載るほどの、満観峰の登り3時間ㇷ゚ッ! 🌎ギネスへ挑戦する事はいい事だ! 12時に着いた時には、芋煮は汁だけ? でも、美味しく頂きましたよ 芋煮を作って下さった皆さん、どうもありがとう~美味しかったヨ! 毎回30人から50人位いるのかな? 久しぶりに大勢の山友に会えて、嬉しかった楽しかったです 🌎 ギネスへ載るほどの、山頂へ 3時間の登り~~ 笑うしか無いよねこの二人 ↓ 私の為に3時間付き合ってくれたmimiちゃんありがとう とても楽しい一日でした 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.12.12
コメント(8)

12月7日 どうだん原の紅葉が見ごろかな? 今年はうっかりして、どうだん原の紅葉を忘れていました 智満寺前の店の前に、 多肉植物を手作りで無人販売している友達が居るので 友達を目当てに行きながら、智満寺からペンションどうだんを登って来ました 智満寺へ登る階段 ↓ 登山口から登ります ↓ 智満寺 ↓ 千葉山はここから登りますでも、 登山者 トレランの人は登山禁止です~~ ↓なので、 登山者の私は千葉山へは登れません!! どうだん原へ行く登山道です ↓ 歩きやすい登山道です途中にある見晴らし台 ↓ ペンションどうだんから ↓ペンションどうだんの周りは今一番の紅葉でした ↓ 風が強かったので、 ランチせずに智満寺前の友達の所へ下りました ↓ 友達の手作り、素敵です~ これはマネ出来ません~~ ↓ チョットだけ久しぶりのハイキングでした 里山の紅葉も奇麗でした~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.12.09
コメント(4)

2024年11月22日 怠けぐさが付いちゃったかな?一応 榛原ふるさとの森へ行って来ました 静岡空港の傍にある、 榛原ふるさとの森 午後12時に近い為、早々ランチタイム? 歩き始めから、ランチタイム ㇷ゚ッ ランチ中に 赤とんぼが止まりました ↓ まだ登っていない場所でランチ 目の前が 山なので、登りました~~ ↓ 登ったら下ります~~ ↓ 無事下山~ 下りました~今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.11.23
コメント(6)

響きの良い静岡空港・ 空の道をハイキングして来ました 20分も登れば 秘密の展望台余り 空の道を知る人は居ないのかしら? 二人だけの展望台で、飛行機の発着を楽しみました 歩きやすい登山道 空の道クマは何度も登っているけど、 彼女は初めてで楽しんでくれました ↓ 展望台へ近づいています ガマズミ? ↓ 秘密の展望台にはベンチがあります 着陸~~ ↓ ジョウビタキ ↓ ランチしてると、 次の便が飛び立ちます ↓ 目の前を飛び立って行きます~~ ↓ 次の便が飛び立ちます~ ↓ 写真UPに忙しい~彼女は スマホで頑張ってパシャリ!今日は誰も居ない展望台で楽しみました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.11.04
コメント(6)

静岡空港 展望広場からブラブラ ハイキング 午前11時過ぎ ハイキングしてる間、何度も飛行機の発着を見てカメラを向けました 桜のボケ発見~~次の飛行機が 着陸態勢~~ ↓また次の飛行機 着陸態勢~~ ↓ 右目が見えにくくなって、頭がボケっぽい 山野草、他の名前が出てこない~~ 少し頭を切り替えて、 散策してでも メモった!! ↓今は便利~ スマホで草の名前を調べてメモ帳へメモでも、直ぐ忘れちゃう~ 検索🐦 ジョウビタキ ? ↓ 歩きながらの写真UP それでもボケは少なかったよ!! 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.29
コメント(2)

静岡空港展望広場から一周ぐるりと歩いて来ました 何時ものルートです~ 遠くからゴーと音がすると、 見えなくても飛行機が来ると分かります急いでカメラをスタンバイ ゴンズイの紅葉と実この時期になると中の黒い実はほとんど落ちてしまい、 赤い袋果だけが残ります ↓ 道路側には、もう何年も前から 工事をされています 何が出来るのか想像も出来ません~~斜面です 空港展望広場から山を下りて ぐるりと歩いていますこの次は、 飛行機のアップを沢山載せます 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.28
コメント(2)

牧之原市の農家さん宅のお庭に手作り人形が次から次へと増えてます~ 凄い数です 見事ですね、見ごたえがあります~ ご主人がお庭に居られたので、お聞きしました 奥様の手作りですって!その日は、保育園かな?皆さんで見に来るんですって! 子供たちも嬉しいネ!! 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.28
コメント(2)

用事を済ませ、近場の里山を歩いて来ました 勝間田公園 12時過ぎに登ったので、 山頂の東屋でお喋りと軽いランチ さぁ~帰るべぇ~ 勝間田公園の登山道 ↓ 服にくっつく植物がズボンにぺったり引っ付いた~ 取っても取っても 取るのが大変 調べたら、何種類もの引っ付き草が有りましたが 私達への引っ付き草は、 チジミササ? 取りおおせないので、取らずにそのまま帰る~プッ今回も、 少しでも歩きたくて歩きました~~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.22
コメント(2)

10月20日 イエロードクターが最後と言う事を知りました 最後ならと・・ 動画に挑戦 三脚を持って、高草山の 見晴らし台を目指して行って来ました 晴れを見込んだのに、ガスってチョー寒くなり カッパの上下を着たり 焼津の街を 撮りたくてもガスって見えない 何の木?カッコイイ大木です 動画は何秒かで終わりました 練習もしたけど、先ず新幹線がイエローなのか見えない~~~プッ 新幹線の周りが白っぽくて 新幹線も黄色に見えない~~ お見せ出来ないのが残念~~プッもう一度 動画挑戦しようかな?ㇷ゚ッ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.21
コメント(0)

仙石原のススキを散策後、 箱根湿生花園の花巡りをして来ました 山野草も終わりに近いですね ガマズミ ↓ トリカブト ↓ ホトトギス ↓ 河骨(コウホネ) ↓ 園内にて ランチして帰路しました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.19
コメント(4)

10月13日 箱根仙石原のススキを見たくて ドライブ全体の 仙石原のススキ ↓ 予想を遥かに超えて、ガッカリ!! 仙石原湿原 ↓ 〇く囲った所がススキ原 500M 位の距離かしら?何処も入る場所は無くて、ただこの距離をピストンするだけでした~ 余りのガッカリにて その後、 湿生花園へ行って散策して来ました ガッカリの場もあるモンだネ!今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.17
コメント(8)

10月12日 軽くハイキング 榛原公園内 夏は花火も打ちます 山の頂上からの打ち上げ 花火は珍しいとされます 龍眼山へハイキングして来ました 登りっとに神社? 歩きやすい登山道 もう直ぐ山頂です 遠州灘 海が見えてます~ お喋りの方が多いランチタイム 昼過ぎに登り、 午後3時になったので降りましょう 短時間でも楽しい山登り 軽い軽いハイキング 軽くても楽しいハイキングでした 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.12
コメント(2)

夕顔の花が咲き始めました 用事を済ませば、早寝のワタシ うっかりしてたら夕顔を見ないで終わってしまいます 夕方、窓の外を見たら大きな 白い夕顔の花が咲いてた! 写真UP 夕顔 ↓ 一晩だけ 花を咲かせる一年草のつる性植物 夕顔と かんぴょうは同じ? ミニカトレア 今年も咲きました カインズで 安値で売られてたミニカトレアです ↓今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.12
コメント(0)

10月2日 長野県霧ヶ峰・車山を登って次の日 山登りの予定を止めて、ドライブ 八ヶ岳の麓をドライブ 途中車を停めて、野草を撮ったり 八ヶ岳中信高原国定公園 東沢大橋展望台へ寄り道 ススキが奇麗~~ 八ヶ岳中信高原国定公園 ↓秋には 紅葉の名所です ↓もう直ぐですね山梨、長野県の山々へ来る時は、毎回寄り道 楽しい所ですよ 紅葉の時期は赤い橋と紅葉のオレンジのコントラストが映えます ↓ カメラをズーム 小屋の様だけど、 赤岳頂上山荘みたいだね ↓ 140号線へ出る手前で見る金峰山 チョットボケてるけど この時、時々見える金峰山の五丈岩 ↓ チョットだけドライブしながら、楽しんで来ました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.11
コメント(2)

9月30日から10月2,3日ぶらり 放浪の旅 10月1日 車山高原から 車山へハイキングリフトが有るけど、先ずは歩いて登りましょう~ 車山高原からの登山は、初めてかなぁ~? やっぱり初めてのコースです~ ↓ 天気も良いし、気持ちの良い~ハイキングになりそうです ↓早々 登りの登山道 ↓ ヤマラッキョウの花 ↓此処から 白樺湖まで行けるんだね? 今度は、 白樺湖まで行こうか? 行けたらいいなぁ~ 蓼科山がデーンと見えます ↓ 花の数は少なくなりました 一株だけ、 リンドウの花が奇麗に咲いていましたよ ↓ 遠くを見上げると、右側の建物の後ろ側が 車山山頂です ↓ あそこまで歩くよ!! 少しづつ近づいて来ました リフトが横を 登山道に沿って動いています大分 山頂に近づいて来たけど、 山頂手前が急登の20分? ↓ この登りが辛いよ~車山の 丸い気象レーダーがチョコンと見えて来ました ↓ 登って来た登山道が見えてるよ!! ↓ 山頂では北アルプスが奇麗に見えるよ~って、言われて登って来たけど 山頂では、中学生の団体さん100人位は居たかな? 車山山頂での 写真UPは無理だったので 神社前で中学生女子に写してもらいました ↓ 足が吊りそうだったので、靴を脱ぎリラックス 下りも1時間は掛かるだろうと、リフトへ乗って下山しましたぁ~プッ 本音は歩いて下りかったですぅ~ 言い訳かな?でも、 楽しい 車山ハイキングが出来ました今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.07
コメント(5)

長野県の晴れ間を狙って、放浪の山旅へ 途中、長峰林道桃花橋ループへの寄り道 一度このループ狭を走った事はありました 今回で二度目 駐車場は無く、一台だけ止める所が有りましたが、先手さんが居て止める事が出来なかった 一キロ位先に走らせ、広い駐車場へ止めて山あり谷あり ここへ戻って来ました ↓ 東屋から写真アUPです 丁度バイクさんが走って来たので、 写真UP ↓ 遊んだ後は、 林道の登りをテクテク! 涼しい風がそよそよだったので、気持ちは良かった 放浪の山旅は続きます~~今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.04
コメント(4)

少しだけ放浪の山旅をして来ました いつもの様に 長野県の道の駅へ出発しました 道中 同じ道を走るので、何処か楽しい寄り道場所は無いかと 探しながら・・・ 秋山川すももの郷公園を見つけ、寄り道して来ました 秋山川両岸を整備した公園でした 健康遊具や大型遊具がリニューアルされ、大人から子供まで幅広く利用できるようになっています チョット寂しく、誰も居なかった! 放浪の山旅は続きます~~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.10.04
コメント(2)

彼岸花があちらこちらで咲き始めています どんぐりも・・・山中には ハギ ↓ 山友のmimiちゃんが、今まで山ン中をガンガン歩いた結果 とうとう 膝が痛くなって、少しの間仲間と歩く事が出来ないと・・・ そこで、丁度いいクマ娘の歩調~ 島田市・伊太和里の湯🛀からペンションどうだんまで歩いて来ました ゆっくりペースで痛さも軽減らしい~ どうだん原へ着きました 秋11月初旬には、ドウダンの紅葉が見られる場所です ↓ どうだん原から少し足を延ばして、ペンションどうだんまで行ってみました 私にとっては、お馴染みの場所です ペンションどうだんの見晴らしから矢倉山今度は、矢倉山へ登りましょうネ ペンションどうだん ↓久しぶりの山友 mimiちゃんと、山登り~ スローペースも話が弾んでたのしい~ 痛みもそこそこで、楽しかったって!良かった!! 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.09.24
コメント(8)

静岡県・高草山のツルニンジン 今年3月頃、高草山のツルニンジン自生地を9月初めとの事を知り 早く行かねばと10日? 高草山のツルニンジン自生地へ歩いて来ました 見るからに暑そうな登山道 中間に見晴らし台 少し登るとツルニンジン自生地です 間に合って良かった!3月に出会った時には、 ササだらけの中を ツルニンジンのツルを奇麗に整備してくれてありました 約5か月振りに行ったら、強いササが我がもの顔で広がっていました 整備されてた方、ホントにご苦労様です 数本が奇麗に咲いていました そこから山頂は直ぐなので、山頂まで登りました ズームで遊びました 清水港かなぁ~? 富士山が顔を出すか?出ないか? 下りでもう一度,失敗しないように ツルニンジンをUP まだまだ暑かった!!今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.09.19
コメント(4)

随分ブログ更新をしませんでした 暑い日に山奥の友達に会いに 時々、逢いに行きながらペンションどうだんの周りを歩いています 智満寺前に可愛い手作りの、このような物とかカンカンに植えた植物とか無人で売っています ↓ 智満寺 ↓ 秋はやって来ていますよ 銀杏の実がたわわに実っています ↓智満寺の横の登山道 ↓ 緩やかでゆっくり登山で大好きです 東屋と 展望所 ↓ 木の伐採をされても直ぐ大きくなって展望が展望でなくなります ペンションどうだん ↓ ペンションどうだんから望む 矢倉山 しばらく登っていません~ 林道を下っています のんびり2時間位遊んで自宅へ戻ります 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.09.17
コメント(4)

猛暑が続いたり、台風で 雨降りが続いたり・・ 畑での家庭菜園も出来ません やりません、やりたく無いです 暑くて身体が持ちません~ 久しぶりに友達を、 静岡空港展望台へお連れしました 初めて近場の空港は楽しめると思います ゴゥ~と音がすれば、急いでカメラを向けます アッという間に通り過ぎちゃいます 彼女も必死でスマホを向けますが、成功しません~ でも、 展望台でのひと時を楽しめた事でしょう~ 又来てね! 訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.09.05
コメント(6)

チョー暑い 風も無く暑くて、 運動にはなりませんねーー 少し前だけど、久しぶりに 空港展望台へ行ってみました 熱中症になっては成らないので、少しだけ展望台から 下って、 登って来ました山の下には、人工池? 釣をしてる人が 二人お喋りしながら、楽しんでいました 池ノ上だから、風は有るのかな? ツルウメモドキ ↓ 秋にはマッ朱な色に染まります 放棄された キウイの実毎年、沢山生っていたけど、今回は大分 少ないナ ↓ 上り下りしてる間にも、 飛行機が空港へ降りたり、出発したり 3かい位見たけど、目が悪い為写真UPが追い付かなかった 空港展望台へ戻って、やっと一機写せました ↓ 山登りが少ないので、写真UPが有りません~~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.08.30
コメント(4)

暑い暑い日が続いたけど、 曇りの日が続いたので少し涼しく感じています~この日は、チョー暑い中でも、少し歩きました 家にこもってばかりだと、 変になりそう~ キンミズヒキ ↓ 我が畑にも 大きな葉っぱが出て来たけど、これは何? ↓ 風が無い日の歩きは、危ない~ 車の中に入れてあった 雨傘を日焼け防止に射して登りました ペンションどうだん ↓ 山の上でも風が無く、チョー暑かったです 人影も居ません~~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.08.23
コメント(2)

皆さんこの葉っぱ、分かりますか~? 検索した結果 桐と出ました~広い畑のど真ん中へ、急にニョキニョキと大きな葉っぱを付けて出て来ましたよ 葉っぱは一枚がチョーデカい! 見た事ナイですでも、桐と出たので桐の木でしょうかね? 登山してる時に桐の花を見てるけど、木は 3,4メートルは高いよ! 我が家の畑に、そんな大きな木が有ったら困るかなぁ~ でも、日よけも欲しいしね 2本出てたけど、1本は切りました 桐の木?になるの~? ↓↑ 桐の葉? ふしぎな葉っぱ事件でした~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.08.17
コメント(2)

久しぶりのブログ更新です 山登りのブログを更新したいけど、この暑さでは無理と判断してる~~ 広い畑も、家庭菜園してるけど 熱風の暑さで畑に出れません 倒れてしまうよぅ~~ ただ一つ 元気な野菜はゴーヤだけ 庭の花も、元気な花は少ないワ! ウコンの花が咲いてたぁ~~ ↓ピンク色の ノウゼンカズラ ↓ ジュランタ ↓ キャッツテール ↓ 皆さんはお元気ですか~? 毎日がチョー暑すぎて、何も出来ない わ た し 久しぶりのブログ更新でした 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.08.16
コメント(2)

友達に種を頂いたヒマワリの花 綺麗に咲きました 今年から 農園一年生になって、ジャガイモ、キュウリ、ナス、ミニトマト、キャベツ、玉ねぎ、ズッキーニ、スイカも植えました~そこそこ生って、美味しく食べましたでも、 農家さんって大変です~ 休む時がありませんね ーーー🍉 スイカ事件🍉 美味しそうな実に生って来たけど、そろそろと思いつつ一晩過ぎたら一個食べられていましたその時、やや大きめな🍉スイカは採れば良かったけど、そのままにしてたら夜ハクビシンか?すっかり食べられたぁ~ 二日間留守にしたら、皮だけになっていましたッ クッソナス・オクラ、ミニトマト・・・ 初めての農園一年生には、 事件がいっぱい~~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.15
コメント(7)

2024年7月7日 霧ヶ峰富士見台のニッコウキスゲが見ごろだったので、急きょ車を走らせました 7日、霧ヶ峰の駐車場にて車中泊 8日 早朝富士見台の ニッコウキスゲを見に行きました 富士見台とは此処でした ↓ 登る道も出来ていました 見ごろの時を見た事が無く、初めて見ごろの ニッコウキスゲ・・ 素晴らしかったです~ 早朝なので、 カメラマンの方が多かったです 諏訪湖方面かな? ↓ 写真を写す事が出来なくて、 スマホでパシャリ アップに耐えられない!! 富士山が写ってるけど、分かるかな~ ↓ 早朝だったので、多くの カメラマンと少しの散策の人達で良かったです 多ければすれ違いも出来ない位 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.13
コメント(2)

2024年7月7日 畑仕事をしても、暑くて出来ない! 急きょ、朝5時 起きてから思い立ちます今しか咲いていないニッコウキスゲそこで、身支度して7時に出発~ 身支度は素早い、いつも大きなバックへ車中泊の用意は万全 車へ入れるだけ~~ 大好きな、霧ヶ峰へ・・・日曜日の午後1時頃、 駐車場は何処もいっぱいでした 霧ヵ峰の大きな駐車場まで、走りました そこには、 ニッコウキスゲは咲いていません 軽くランチを済ませ、散策しました 八ヶ岳と南アルプスの間に富士山薄くて見えずらいね 霧ヵ峰から ズームして、車山付近のニッコウキスゲが黄色く光っています 三脚をもって来れば良かった!! 8日 月AM 5時半には 車を走らせ、 ニッコウキスゲの場所へ・・・ 人影はまばらです~そこを狙って・・・此処は、 車山肩からのニッコウキスゲ ↓此処は 車山肩 駐車場の近辺のニッコウキスゲです今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.12
コメント(4)

2024年7月3日 昨年同じコースを歩き、花散歩しました来年は コマクサを見に来たいねと言いつつ叶えました 昨年は運転、今年はmimiちゃんの運転で早朝4時半出発 女性にとって長丁場な運転は大変! でも、楽しむ為には何のその? 池の平湿原 見晴歩道からスタートです 雲上の丘広場 ↓ ↓ 元気ハツラツ バンザイ コマクサを楽しみに来たけど、チョッと小さめ! 池の平湿原 ↓ 気持ちの良い湿原 ↓ 湿原を一周して登山口でハイピース 登山口で、 ピース 楽しい散策が出来ました 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.10
コメント(2)

2024年6月15日 放浪の山旅3日目 八ヶ岳と南アルプスの大展望が見れる飯盛山へ登って来ました 山梨、長野県の山旅をした後は、大好きな 飯盛山を最後に登って帰路する事が多いです カッコイイ~八ヶ岳を見ながら登ります 登山口 ルンルン楽しく登り、稜線へ出ると飯盛山と富士山が迎えてくれます ↓富士山が見えにくかった 皆さんに見えるかな~~ ↓ タカネグンナイフウロ ↓ 飯盛山と 富士山 ↓ 飯盛山と並ぶ 大盛山 ↓いつ見てもカッコイイ八ヶ岳 ↓ 放浪の山旅3日間でした~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.08
コメント(4)

2024年6月14日 霧ヶ峰 レンゲツツジの満開 走行中、車山山頂の 気象レーダーが見えて来ました ↓ 車山 肩から車山へ登ります ↓ 登山口 緩やかな登りです レンゲツツジがオレンジで華やか~~ ↓何度来ても楽しい高原です 車山山頂 ↓ 気象レーダー 山頂では、 80歳と言われる女性3人組のパワーを頂いて、下山しました 私が 車中泊と言う事で、美味しい🍙おにぎりを頂いて来ました次の朝、頂きました美味しかったでチュッ 下りも の~んびり、 レンゲツツジを見ながら下山です 次に来る時は、ニッコウキスゲだね~~今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.08
コメント(4)

2024年6月13日 入笠スズラン山野草公園を散策してきました スズラン自生地 入笠湿原 ↓ ベニバナイチヤクソウ ↓ カモメラン ↓ ホテイアツモリソウ ↓今年も ホテイアツモリソウを見る事が出来て良かった~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.05
コメント(10)

PCが壊れて載せる事が出来なかったけど・・・ 2024年6月13日 放浪の山旅の癖が始まりました 富士見パノラマリゾート 入笠スズラン自生地へ行って来ましたその前に、オバちゃんでも楽しいひと時の出会い 💓ゴンドラへ乗れました ウキウキワクワク 年をとっても ウキウキワクワク 久しぶりのブログ更新となりました~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.07.05
コメント(4)

5月31日 パソコンへ電源入れたけど、画面が出て来なくて、真っ暗しばらく、ブログ更新が出来ません〜
2024.05.31
コメント(12)

従兄へ貸していた 茶畑を返されました 従兄は歳も多くなってきた事もあるし、お茶は安いしねそこで、 ワタシはやった事も無い農園をするしか無い お茶畑を継続する事は、出来ません 分からない~ 茶畑を伐採、根っこも 漕いでもらいました2月 ↓ 近所のひろしチャンに、 手取足取り教わりながら先ず、 ジャガイモを植えましたキャベツ、玉ねぎその後、現在はトマト、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、サツマイモ、他植えてます~ ユウチューブで知らない事も検索すれば、覚える事が出来ます 今は5月下旬もう、 ジャガイモは採れています 毎日 ジャガイモの食 大分 飽きた~お裾分けは、皆に挙げていますよ トマト、 ミニトマト 大好きなので、 差し芽を入れれば8本植えています ↓ 上手に出来れば嬉しいな 児玉スイカも2本、植えちゃいました 美味しく生るかな? ↓ 野菜が出来れば楽しいけれど、毎日畑へ出て手を入れています 毎日、あそこが痛いここが痛い、 目が回る~なんて一人ぼやいています~ 今日も訪問ありがとう~また来てねバイバイでチュッ
2024.05.30
コメント(2)
全2699件 (2699件中 1-50件目)