全17件 (17件中 1-17件目)
1

本日のメニュー 手羽の甘露煮まーみなー炒めごはんと味噌汁
2009.11.30
コメント(3)

先月来、久米島町文化協会主催の4日間にわたる「久米島祭」の準備で、てんてこ舞いの合間をぬって、婦人会の特別住民制度の東京キャンペーンを進めていました。大抵、ブログが止まるのは、ほとんどパソコンに向かう時間がないときで、これではいけないと思いつつも、仕事が終わると、腕も上がらぬほどにくたくたになってしまうのです。 調子を取り戻すにも時間がかかる年齢ですので、時々突如ブログが止まることをお許し願いたいなと思います(ーー;)。 2日ほど徹夜して資料作成の追い込みを終え、余興の「久米島町音頭」をうろ覚えに覚えた東京行きは、実は久米島の東京在住の方たちの年に一度の「郷友会」があるとの事で、島に郷愁の思いの多いと聞く皆さんにもぜひ「特別住民」になっていただきたいとの思いで、出発いたしました。 大田区の産業プラザPIOの会場で、飛び込み余興で「久米島町音頭」を踊らせてもらい、いらっしゃる同郷の皆さんや県外の皆様に久米島町特別住民へのお誘いを致しました。 何せ、こんなキャンペーンや勧誘は婦人会メンバーみな始めての事で、いささか緊張いたしましたが、何とかこなし、いざ、皆様に勧誘のお声がけをと・・・・ ところが、郷愁の思いをいつも胸にお持ちのはずの同郷の方々には、全然興味がわかなかったようで、ほぼ空振りに終わりました。 反対に、島ンチュでない県外の方が興味を持たれ、ファンクラブに入会してくださった事が意外な喜びでした。 お金もなく、ましてこんな小さな島の婦人会が、全くの手作りで作った資料は、小さなプレゼントも添えて160部でした。キャンペーンとも言えないキャンペーンでしたが、入会してくださった方が12名。一割にも満たない入会の人数でしたが、何にも変えがたい12名の皆様でした。 先日無事町長の特別住民票へ押印を終え、第1回目の送付を完了いたしました。 この小さな素敵な島の素晴らしさを、先ず皆様にお伝えしたい、そして同時に外の皆様と関わることで私たち島の女性も意識の向上が図れる、これがきっかけのスタートです。 心込めて婦人会がお手伝いしています。久米島ファンクラブから第1回目の送付内容は以下の通りでした。
2009.11.26
コメント(2)

25日のメニュー づけ丼春菊炒め大根の和え物たまごのお吸い物
2009.11.25
コメント(5)

24日のメニュー ハンバーグセットオニオンスープ
2009.11.24
コメント(1)
今日は、曇り雨の中、チャリティーグラウンドゴルフ大会。島はグラウンドゴルフ人口が多く、3世代で競い合うほどに浸透しています。どこもかしこもお金がないので、資金集めに、また親睦にと、グラウンドゴルフ大会がよく行われます。今月も四つの団体が休日毎に行いました。 つまり、我が文化協会も資金不足の為、やむを得ず、Gゴルフ大会を行ったわけです。 案内状を出し、共催商品を集め、テントを張り、机や椅子を運びだし、飲食の準備をし、と、朝8時半から夕方6時まで、お店を休んでせっせっせっせと参加料お一人様千円を頂くために頑張るのです。 「大丈夫、仕事してても出来るから。連絡係りだけでいいから」なんて言われて、知らずに入った芸能文化の御協会、島の文化・芸能の質の高さと幅の広さに感嘆しながらも、「だまされた~」の感が強いノダ。 年間5~6回のイベントがあり、その都度準備の為に数日を要し、店を休まないといけないハメに落ちいるのです。蓋を開けたら、「は~っ、これみんな私がやるの!?」・・・・・。「神様、私はバカだわ・アホだわ・お人よしだわ」と、いつもつぶやきながら、実は今日も何とか「久米島町文化協会資金造成チャリティーグラウンドゴルフ大会」をやり終えました。 来月予定だった「町制7周年記念 琉球音楽チャリティー公演」が協会の手から離れたことで少し時間が取れ、しばらく協会は平穏が続くでしょう。ホッとします。「あんまり婆ちゃんを使うんじゃないよ!!!」と密かに地に向かってぶつくさっています。
2009.11.23
コメント(3)

いつもより1時間早く起きて畳2畳分ほどの裏庭畑へ。あいにく雨ですが、桃太郎トマトを2本、使い残した小ねぎの根っことニラの根っこを数本、まるでプランター植えのような感覚で。節約節約。 トマトと玉ねぎはモチロン農園にも植えますが、手の届くキッチン菜園はとても重宝ですもの。 ただ日照が心配ですけど・・・。 苗植えの後は、雨の中パパイヤ収穫、ニラもあるし、今日の朝ごはんゲット。 豪快に丸ごとパパイヤ、ローゼルコンビ。これ、グラン婆ちゃんの朝ごはんよ。
2009.11.22
コメント(8)

22日のメニューサンマニラたま三枚肉のあんだみすーサラダごはんと味噌汁
2009.11.22
コメント(2)

久しぶりに・・・ほんとに久しぶりに時間が取れて、知り合いのローゼル畑に出かけました。丁度、ローゼル茶が品切れで、補充しなければなりません。友人のケイ子さんと少し時間を割いて花摘みです。 黄色い花が咲き落ちて、残った赤いガクの部分がお茶やジャムの原料になります。 ガクの中には種子が入っているので、その種子を抜き出して乾燥させるのですが、あいにくお天気が悪く雨模様。上手く乾燥できると良いのですが・・・・ 綺麗な赤色の酸味のある味が、人気のあるお茶です。花龍のお茶は出来るだけ「島もの」で無農薬で手作りで仕上げていくというのが信条です。そのために自家農場とは言えないまでも、バナナ畑の余地にハーブを植えていたりするのですが、最近畑に行く余裕すらなく・・・・現実は自身の理想とした生活からだいぶん離れてトホホホです。 そういえば今日は大田さんから「桃太郎」と「ミニ」のトマトの苗、玉ねぎの苗をもらいました。紅芋の種芋もチコウさんからもらったままです。 よ~しやっぱ明日からグラン婆ちゃんするぞ。 さて、ローゼルはまだ生乾きですが、 ちょこっと失敬して、さあ、ローゼルティーの出来上がりです。
2009.11.21
コメント(4)

21日のメニュー 親子丼ちきあぎ大根葉クァンソーのお吸い物
2009.11.21
コメント(1)

通りがかり 「えっ?落し物?それとも誰かを待ってるの?」 近づくと、まるで畑から歩き出してきたような大きな黒木でした。 夕頃、誰も通らぬ道路の脇で一体「誰を待つ気?」
2009.11.20
コメント(5)

19日のメニュー ゴーヤー炒めフライ各種ごはん&味噌汁 20日のメニュー 大根葉と三枚肉の炒め物ちくわの天ぷらシュウマイさけ入りオニオンスライスごはん&こだわりの味噌汁
2009.11.20
コメント(2)

本日のメニュー 車えびフライ&くちなぎー(アオヤガラ)フライ沖縄そばきんぴらごぼうごはん
2009.11.18
コメント(2)

本日のメニュー さけと大根の煮物大根葉入り納豆らっきょうごはん
2009.11.17
コメント(5)

本日のメニュー カレーライスきんぴらごぼうらっきょう味噌汁
2009.11.16
コメント(1)

12日のメニューシュウマイパパイヤの煮物ジーマーミ豆腐ごはんと味噌汁 13日のメニュー焼き鮭とイカの竜田揚げゴーヤー炒め納豆ごはんと味噌汁
2009.11.13
コメント(2)

本日のメニュー 天ぷら煮物ゴーヤの和え物なめたけごはんだいこん葉ーの味噌汁
2009.11.11
コメント(2)

9日のメニュー生姜焼き 10日のメニューうどん、野菜炒め、フライ各種10日のデザート花龍農園の完熟パパイヤ 花龍裏庭の完熟パパイヤどちらも甘くてまーさんど~
2009.11.10
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1