沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2025.06.04
XML

6月4日(水) 旧暦5月9日 六曜は「先勝」 

 時折り散歩をし、植物を愛でる道。
 桔梗ランが普通に咲いている県道です。

        <昨日咲いていた桔梗ランがかわいくて>

 このところよく散歩に出ます。30分ほどですけどね。
 通りで伐採された松にキノコが生えて、ヤナギバルイラソウは自ら生け花になっています大笑い。でも歩道を歩く人は少ないので、こんな小さな光景を見る人はほとんどいないでしょう。

     <ヒイロタケ?>      <パイプを通ってしまったよ大笑い

 この通りに、可愛いシーサーのあるお店があります。若いご夫婦がやっているカフェで、地ビールを作っているんです。通り道にポップな看板が出ていました。地ビールなんてよく思いついたと思います、若い人たちってやっぱりエネルギーがありますね。挑戦する精神は素晴らしいです。

 私はお酒を飲めないのですが、先だって、久米島大使の大久保さんご夫妻から、来島70回記念の「カタブイ サビラ」ビールを頂いて、酔っぱらってしまいました。そのビールはこちらの「ツムギ」さんで作ったビールでした
 飲めない私が1本飲んじゃったんですから大笑い
 なかなか美味しい味です。もしかして島にいらっしゃる方(シマンチュであっても、島外の人であっても)、機会があれば飲んでみると良いと思います。
 私が言わずとも、皆さん既に知っていらっしゃいますけどね。
 何しろエネルギーの溢れた若者たちの挑戦の味ですから、こういうエネルギーに満ちた「もの」は、取り込むのが一番です。
 エネルギーに満ちたものは、身体に良い影響を与えるのです。
 ※ ​ とっておきの1本「KATABUI SABIRA]




 私は散歩がてら、シーサー君にいつもエネルギーを貰って帰っています。隣に流れる小川も好きです、水の流れは邪気を流し、龍脈を引き寄せそうですからね。

 小さな自然浴を楽しみながら、地面に触れたり、物に触れたり、雨の粒に触れたりして、大地のエネルギーを取り込んでいます大笑い
 エネルギーの取り込み方って、人それぞれで、私の90歳の友達は、朝起きて「ウチナーグチラジオ体操(沖縄方言のラジオ体操)」をしたのち、庭に植えた野菜たちを見回るのが、一番幸せを感じる時だと言っています。野菜と会話をしながら力を貰うんだとか・・・・​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.04 19:37:17
コメント(0) | コメントを書く
[グランババつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: