PR
カレンダー
カテゴリ
フリーページ
6月5日(日) 旧暦5月20日 六曜は「赤口」
丸1日の「断水」は、昨夜10時頃やっと解除されましたが、今朝もまだ濁り水で、置き水をしないと使えませんでした。水道の予定外の故障も発生し、大工事になったと聞きました。水タンクのない我が家は事前に断水(理由と工事が行われる事の知らせ)を知らず、とても困りましたが、事故災害は時を選ばず、個々の事情内容も選びません。備えあれば憂いなしとは言いますけれど、何にどう対応し備えればいいのか、わからない時代になってきました。
私は家にテレビやラジオがないので、インドで大きな航空機事故があった事も夕べ初めて知りましたが、このような事故は、どう備えても個人では対応できない事です。 それでも、私だけの狭い範囲で「備えあれば憂いなし」を進めていくしかないようです。わが身とチビチビは私自身で守らなければ・・・
昨日1日台所が使えませんでしたので、今日はしっかりお昼を作って食べました。でもちょっと食べすぎかもしれません
。お肉は全然入っていないんですけどね・・・。
前から予定していた障子の建付けを直そうと、食後しばらく奮闘しましたが、障子が戸道に全く入りません。3枚仕立ての障子戸です。
やっと2枚をはめ込みましたが、きつくて滑りもよくありません。外したり、はめたり、ひっくり返したり、挙句の果てはカンナで削ったりしましたが、どうも上部の戸道が下がっているようです。
はてどうしたものか?
戸道の溝もよく見ると、天上部に固定するため、頭の平べったい丸い釘が打ち込まれていて、これが障子にぶつかって、滑りの障害になっています。普通、釘の頭が埋まる穴を作ってから、打ち込むべきだと思うのに、頭がしっかり溝に出ているのです。
戸道も正常の位置に戻さないと、障子をはめ込むことさえ難しいです。たとえはめ込んでも、コレ絶対動かない「はめ込み障子」になってしまいます
。
スマホ攻略はニラメッコから 2025.11.07
幸せの種まきもしてます(^^)/ 2025.11.07
思うは招く 2025.11.05