沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2025.06.15
XML

6月5日(日) 旧暦5月20日 六曜は「赤口」 

 丸1日の「断水」は、昨夜10時頃やっと解除されましたが、今朝もまだ濁り水で、置き水をしないと使えませんでした。水道の予定外の故障も発生し、大工事になったと聞きました。水タンクのない我が家は事前に断水(理由と工事が行われる事の知らせ)を知らず、とても困りましたが、事故災害は時を選ばず、個々の事情内容も選びません。備えあれば憂いなしとは言いますけれど、何にどう対応し備えればいいのか、わからない時代になってきました。

 私は家にテレビやラジオがないので、インドで大きな航空機事故があった事も夕べ初めて知りましたが、このような事故は、どう備えても個人では対応できない事です。 それでも、私だけの狭い範囲で「備えあれば憂いなし」を進めていくしかないようです。わが身とチビチビは私自身で守らなければ・・・

 昨日1日台所が使えませんでしたので、今日はしっかりお昼を作って食べました。でもちょっと食べすぎかもしれませんぺろり。お肉は全然入っていないんですけどね・・・。


 前から予定していた障子の建付けを直そうと、食後しばらく奮闘しましたが、障子が戸道に全く入りません。3枚仕立ての障子戸です。
 やっと2枚をはめ込みましたが、きつくて滑りもよくありません。外したり、はめたり、ひっくり返したり、挙句の果てはカンナで削ったりしましたが、どうも上部の戸道が下がっているようです。


 はてどうしたものか?
 戸道の溝もよく見ると、天上部に固定するため、頭の平べったい丸い釘が打ち込まれていて、これが障子にぶつかって、滑りの障害になっています。普通、釘の頭が埋まる穴を作ってから、打ち込むべきだと思うのに、頭がしっかり溝に出ているのです。
 戸道も正常の位置に戻さないと、障子をはめ込むことさえ難しいです。たとえはめ込んでも、コレ絶対動かない「はめ込み障子」になってしまいますしょんぼり

 50年も経って家も年を取ってしまいました。
 でも私より若いんだから、しっかりしなさいよ。
 叱咤激励しても、家は住んでいる私を守るだけで、自分では修理できないものね。どうしましょう。大工さんかなあと、思い悩んでしまう私です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.15 19:36:40
コメント(0) | コメントを書く
[グランババつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: