沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2025.08.17
XML

8月17日(日) 旧暦6月24日 六曜は「大安」 

 8月中は「やることリスト」など作らず、気がついた事を好きな時間にやることにしています。おかげで時間がたっぷり出来て、窓を拭いたり、拭き掃除をしたり、昼寝も出来ています。
 しばらく大志を脇に置いたので、なんだか世界が小さくなり、お婆ちゃんのような生活になっていくような気もしますが(お婆ちゃんですけど大笑い)。
 どちらにせよ今は小さな暮らしを余儀なくされています。 

 農園を完成させて、バナナもマンゴーもドラゴンもパパイヤも、取り放題と壮大な夢を描いたのですが、今や家の周りをうろうろするだけの、小さな世界に閉じ込められてしまいました大笑い
 この落差、大きいですけど、人生浮き沈みは誰にでもある事、娘たちやその家族が健康であれば、どんな未来でも幸せに変えられます。


 実は数日前からちょっとばかり歩く練習をしていて、買い物の帰りとかを遠回りして帰ってきたりしています。私の住む商店街は川と川に挟まれた300~400メートルくらいの通りです。

        <通る人、通る車・・・ほぼ無し>

 私としては、商店街も起死回生の機会ありと思っているんですが、役場に見放され、積極介入していた議員さん達にも見放され、通り会も諦めムードです。

 今後の展開は別にして、東側を通る小さな川に大きなウナギが住んでいることを言いたかったんです。
 ここを通るたびに橋から川を覗くんですが、季節により大きな魚(ボラかな?今は小魚がいっぱい)、テナガエビ、ウナギがかなりいます。今では大ウナギの巣までわかっちゃいましたが大笑い

          <こういう奴が遊んでいる> 


 排水が流れ込んでいる川ですから、当然食べられませよ、でもその環境でよく育っています。西側の川は海と近すぎるので、干満の水の差が大きく、このようなのんびり生物たちはあまりいませんが、少し奥に入ると、いろいろな生物がみられる面白い川です。

 少し歩いて発見したのは、病院へ通う大港橋。こんなかわいい橋プレートが付いていることを、恥ずかしながら初めて知りました。

           <川名 白瀬側>


           <橋名 おおみなとばし>

 久米島は世界でここだけの「クメジマボタル」の生息地、ホタルのマンホールなどへの描写はかなりありますが、この橋プレートのデザインがかわいすぎて感動。
 30年島に住み、この橋を何度通過したことか、それまで目には留まったけれど車でスルーの日々。車がなかったからこそ気づけた、小さいけれど大きな発見です。
 私の目はフシ穴でした。何も見てはいなかったのですから

 歩くってやっぱり素晴らしい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.17 18:50:11
コメント(0) | コメントを書く
[グランババつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: