沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2025.08.26
XML

8月26日 (火) 旧暦7月4日 六曜は「仏滅」 

  あちらこちらと気持ちが飛びながら、8月の最後の週を過ごしています。
 昨日はただの歩きだけで、5138歩。
 親友のケイさんが、孫3人を連れて島に帰って来ていましたが、私がコロナ状態でしたので会えずにいて、昨日やっと会いに行きました。
 車がないので、明日帰るのに見送りも行けません。ほんの1時間程度話して家に戻りました。その往復の歩数です。 

 今日はふと思い出して、パッションとアボガドの剪定をやってしまおうと決めました。延び延びにしていましたが、隣のアパートから選定したいので、アパートの人が仕事に出かけるウィークデイの方がいいのです。
 結果、以前我が家の窓から見えた光景は、スケスケになりグリーンカーテンがなくなりました。

             <今日の窓辺>


             <先週の窓辺>

 屋根もパッションの覆いが無くなったため、日の光がばっちり差し込むようになりました(暑くなるってことなんですけどしょんぼり)。おまけに隣のアパートから丸見えという事ですしょんぼり

 アボガドの剪定は最小限にとどめました。上に伸びるはずのアボガドの木はパッションの重みで下へと折れ曲がっていましたびっくり。長い間かわいそうなことをしてしまいましたよ。

      <剪定前>           <剪定後>

         <アボガドは、おじぎ状態>

 ちょっとの時間をと思ったんですが、枝葉の量が多く1時間以上かかってしまいました。
 繁茂しすぎて、いつかは整理しなくてはいけない植物でしたが、パッションが無くなったとたん、部屋には日差しと熱気が・・・オーマイガーしょんぼり
 グリーンカーテンの効果ってかなりあったんです。
 ただ何を植えても日頃の管理が重要です。

 残るは、我が家の外廊下の景観がスケスケ禿になり、どうにも 美しくなくなった 事を何とかしないといけないことです。
 結局また課題が増えてしまいました。

 今日はですね。
 起きたら玄関を掃除して、トイレを掃除して、掃除機をかけて、鉢植えの植物の植え替えをするため、使い古した土をビニール袋に詰め込んで、日光消毒をさせています。農園に土を取りにいけませんし、買うと高いので、土の再生をベランダでしています。

 週に2回は採れるカイワレダイコンは、コンスタンスに収穫できるんですが、種子を買って(165円)作ってペイするかどうかと言うと、ちょっと??です。
 島は物価が高いのでまだイケますけどね。

<大体これで2分の1袋分の収穫量>   <現在進行中のカイワレ>

 外廊下に陽があたるようになった事だし、そろそろ水耕栽培してみようかしら。
 にわか婆さん生活も結構板についてきたかも大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.26 19:33:30
コメント(0) | コメントを書く
[グランババつれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: