PR
カレンダー
カテゴリ
フリーページ
9月3日(水) 旧暦7月12日 六曜は「赤口」
昨日は、気がかりだった5家のお宅の4家までのお悔やみご焼香ができて、ほっとしました。
ここ数日の我が家はなぜか来客も多く、お店のコーヒー席が自宅に移った?と思われるほどです。そのたびに野菜の差し入れもあり、冷蔵庫はいっぱいになってしまいました。
8月で抑えられていたエネルギーが一挙に回りだした感じです。
「五枝の松」は返す返すも残念でしたが、聞けばクローンで再生を図っているとか。ならばぜひ「再生100年プログラム」をやってほしいです。松は成長が早いので50年で再生するかもしれません。でも私は見ることができませんけど
。
明日から沖縄はお盆に入ります。お盆中は親戚や親しくしていただいている方の所を、ご挨拶して回ります。私は少ないですから4家ほど。昨年から「ひとりお盆」で、御馳走もたくさん作りません。
ですが、ご先祖様とは毎日向き合っていますから、許して下さるでしょう
。
9月に入って「婆ちゃん生活+α」がスタートしましたが、この3日間の「α」ちょっと忙しすぎでした。お盆前で仕方ありませんけど。
とりあえず、(A)やり残した過去の整理をしつつ、(B)今日やるべき家事や用事をこなし、(C)明日のために何か一つやる というカッコいい事だけ決めて、後は自由に「婆ちゃん生活」をすることにしました。
とはいえ、どれがどっちはいるかなんて明確な区別はないので、何かやっていればどちらかに入るだろうと思っているだけです
。
今日は台所をさっぱりと整理したいなと思ってやり始めましたよ。
まずキッチンのコンロ台を掃除して、コンロの下敷きを「赤」から優しい「緑」に変えました。

<赤から緑へ>
システムキッチンなんてかっこいい台所仕様ではなく、昔ながらの台所ですから収納もごちゃごちゃで、我が家の整理の最後の難関でもあります。
食事もするリビングは「緑」をポイントにしているので、それを台所まで引っ張ろうと考えたのです。
これから忙しくなるのに、このコンロ台で、また余計なことを考え出してしまいました。でもねぇ、台所は「食」を扱い、健康をつかさどる重要スペースですし、「ヒヌカン(火の神)」様もいらっしゃる場所ですから、本来一番最初に綺麗にすべき場所だったんです。
物が多すぎて整理整頓の苦手な私は、一番最後にしてしまいました。
3日目の今日から始める、未来の更なる「健康を手に入れる」ための掃除と整理です、いわば未来投資だと思って、苦手な台所の整理にかかります
。
※雑記
火と水の相反するものが交わる台所の「赤い敷物」は、火の勢いを強めてしまうので、ほんとは良くないのです。
陰陽5行説を念頭に置くならば、5行「木・火・土・金・水」の「火」と「水」、そして食物を育む「土」、「金」の示す一種である「刃物」が台所に揃う訳ですから、足りない「木」を補うのに「木のまな板」が良いそうです。
私は「まな板」は木製を使っているので、「木の緑色」を少し足そうと思ったんですけど・・・。
昔昔かじった風水を、今頃思い出しながら、まあこういう調整の方法もいいかなと思うこの頃です、
スマホ攻略はニラメッコから 2025.11.07
幸せの種まきもしてます(^^)/ 2025.11.07
思うは招く 2025.11.05