く ろ ロ グ

く ろ ロ グ

PR

カレンダー

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
kuronne72 @ Re[1]:入学式(04/06) >myhirumaさん ありがとうございます。ウ…
myhiruma @ Re:入学式(04/06) 入学おめでとうございます(^ ^) みぃさん…
kuronne72 @ Re[1]:先生方の異動(03/23) >myhirumaさん ウチの子供達の保育園は“…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.13
XML

以前正社員で働いていた時はシフトに融通が利いていたのでよく行っていましたが、
かなり何年かぶりとなります。
担任の先生と子供の心配事について話し合う訳ですが、
別にそんなに心配事があるわけでもありませんので、それも行かなかった理由の1つですが。

今回は事前のアンケート用紙の相談したい内容に、
みぃさん指しゃぶりが治らない事
そぅさん
を記入しておきました。

まずは14時20分からそぅさんの担任の先生と面談。
今年度から異動して来られた、多分まだ20代の若い女性の先生です。
トイレトレーニングは少しずつ進んできているので、心配する程ではない。他の子もまだの子もたくさんいるし、特に男の子は遅い傾向にあるのかも。午睡中におもらしをしてしまうような事はまずない。どうしてもウンチの方が不得意のようだが、最近はよく成功しているし、成功したらわっしょいわっしょいしていっぱい誉めて、たくさんの先生からたくさん誉めている。そうすると本人もとっても嬉しそうなので、今後もそんな感じで進めていきたいと思っている。

自宅ではお母さんによく甘えているとは意外です。保育園では先生に甘えてくる感じではなく、お友達とも仲良くたくさん遊んでいて、おもちゃの取り合いになっても譲ってくれる優しい男の子で、そぅちゃんから何かお友達に危害を加えるような事は今まで1度もない。でもきっとこれは保育園でかなり頑張っているという事かもしれないので保育士としては反省している。そぅちゃんは月齢が高いのでどうしてもお兄さん的な存在になってしまい、他に甘えん坊の子がたくさんいるので甘えられていないのかも。これからはもう少し甘えさせてあげたいなと思う。

自宅ではご飯の途中に遊んでしまったりするんですね?それも意外です。保育園ではご飯も静かに食べ、苦手なお野菜も頑張って完食している。保育園では頑張っているんでしょう。その反動が自宅で甘えとして出ているのかも。

というような内容の話をしました。
保育園ではお友達と仲良くいっぱい遊び、自宅では見られない姿で頑張っているようです。
自宅ではいっぱい甘えさせてあげましょうかね~。

そして14時40分からみぃさんの担任の先生と面談。
みぃさんが0歳児クラスの時からずっと園にいらっしゃる先生で、

今年は年長クラスの担任になられた、多分30代半ばくらいの先生です。

指しゃぶりは保育園ではそんなに目立っているとは思わない。活動に夢中になるとなくなるので、あまり意識させず他の事に意識を向けてあげればいいと思う。異常なストレスの現れといった感じには思えないので、お母さんもあまり意識しなくていいのでは。

今までは苦手な事をさせようとすると、『できないから嫌』とか、できないと泣き叫んでしまったりしていたが、今年度最初の方の跳び箱指導の時に泣いてしまった時、できなくてもいいんだから泣かなくてもいいし、できなくてもいいんだから挑戦してみようよとお話をしたところ、それ以降は泣くのを我慢するようになった。ちゃんと理解できているし成長している。

悪ふざけが過ぎる事も確かにあるが、ちゃんとやる時はやる子で切替がしっかりできているので、保育士としても助かっている。

7月に行われるお泊まり保育のプリントをもらい、内容について説明を受ける。


みぃさんも保育園では自宅では見せない姿で頑張っているようです。
自宅では落ち着きがなかったり、ギャーギャー泣き叫んだりするのは仕方ないのかな。
もう少しみぃさんも甘えさせてあげないと。
あと、みぃさんの先生には今月中旬からまた転職する旨を打ち明けました。

朝のお迎えボードに個人面談後子供達を連れて帰ると記載しておいたところ、
お昼寝せず待っていた2人が嬉しそうに現れました。
普段と違って早く帰れるのは特別感があって嬉しいのかな
みぃさんは、この後ケーキ食べに行くんだよっていろんな先生に言いふらしていたようです。
何でもしゃべっちゃうね

そして自転車に乗ってハッピースイーツオーケストラに向かいます。
この時もう雨が止んでいたのですが、みぃさんだけは傘を持って会場へ。
これが後で大事件につながる訳ですが…

以前よく行っていてこの日記にも登場している、近所の結婚式場のスイーツ食べ放題で~す。
一応子供達のお誕生日祝いの一環です。
140612-1.jpg

子供達はイチゴとメロンのショートケーキ・マンゴープリン・
ポテトチップス・マンゴージュースといった物を食べました。
ショートケーキとポテトチップスはおかわりしていました。

私は今までと同じく全部乗せ(笑)。
写真の手前に置いてある物達が私の分で~す。
超~美味しくて幸せでしたが、久しぶりに行ったせいか、
後半段々気持ち悪くなってしまい、おかわりまではできませんでした。
以前よく行っていた頃はおかわりまでできていたんだけどなぁ。
でも、おまけに付いてくるオープンサンドとフライドポテトとニンジンポタージュの塩っけに助けられ、
残すことなく完食する事はできました
子供達も自分達が取った物は全部完食

大人だけで行くととってもゆったりとした素敵な時間を味わえるのですが、
子供が一緒だと、やれトイレに行きたいだの、ショーケースを見に行きたいだの、
飽きてくると姉弟でふざけちゃったり、小競り合いが起きちゃったりと、
ゆったりとはできませんねぇ。
今度機会があったら大人だけで行きたいものです。

お腹いっぱいになったところで会場を出て帰宅の途につきます。
みぃさんは、鍵付の傘立に置いておいた自分の傘を取り出します。
ここで、そぅさんは自分の傘がないと大グズり。
みぃさんが自分の傘をまた鍵をかけ直し、そぅさんに取らせてあげますが、
全然グズリがおさまらず、ギャーギャーピーピー騒ぎます。
そんなどうでもいい事で…
何とか自転車置き場まで連れて行きますが、そぅさんの怒りはおさまらず、
自分の傘を持ってケーキを食べた会場まで1人で道路を渡って行こうとします。
ダメ!としかってだっこして無理矢理自転車に乗せようとしたところ、
私の左ふくらはぎから ブチッ という音が聞こえ、激痛が走りました。
私の痛がる様子を見て、さすがにそぅさんのグズリはピタっとおさまりました。
何とか自転車に乗り、足をひきずりながら帰宅。痛いよ痛いよー

すぐに整形外科に診てもらおうと思いましたが、残念ながら木曜日は休診日。
仕方なく子供達と少し寝てしまおうと思いましたが、痛みで眠れず。
子供達はスヤスヤと眠りにつきましたが、私だけ起き上がってまずはネットで症状を検索。
どうやら肉離れという症状らしいという事が判明しました。
あぁ~、ダンナが若い頃何回かなって痛かったぞ~と言っていたあれか
これがそうだったんだ、確かに痛いわ~、と納得。
で、肉離れの場合は整骨院に診てもらった方がいいという情報を見付け、
近所の整骨院を検索し、ダンナに仕事から一時帰宅を依頼して整骨院に向かいました。
整骨院で診てもらった結果、やはり肉離れで間違いないとのこと。
でも軽度なので1~2週間で痛みがなくなって普通に歩けますよ、とのことでした。
これで軽度なのか~、重度だったらさぞかし痛いんでしょうねぇ。
ちなみにダンナは肉離れを起こした状態でマラソンをしたそうです。そりゃ無茶でしょう

電気をあて、冷却し、足をテーピングでぐるぐる巻きにしてもらい帰宅です。
ダンナはちゃんと一時帰宅してくれていましたが、子供達はスヤスヤと眠り続けていました。
結果論としては、ダンナに帰宅してもらわなくても問題なかったみたい。

今日も整骨院に通いました。
電気をあててもらい、筋肉をほぐしてもらうような施術を受けたのですが、
昨日に比べて楽になってきて、少し歩きやすくなってきました。
思ったより回復が早いので、1週間くらいで普通に歩けると思いますよ、とのことでした。
それでも1週間かかっちゃうのね…。

有休消化中でのんびりできるのは今週が最後だと言うのに、なんだかなぁ~。
色々あり過ぎた1日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.13 17:44:13
コメントを書く
[我が家の姫ちゃん&王子くん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: