ぬこまとillust自由帳(´・ω・`)

ぬこまとillust自由帳(´・ω・`)

2009.04.18
XML
テーマ: アニメ!!(3879)
カテゴリ: 未分類(アニメ)
今更ですが2009冬アニメ(3月終了animation)の総括。17作品+6作品の感想です。小粒な作品が多かったです。

琴線

■続夏目友人帳
1期を超えられない2期と云うジンクスが有りますが、私は2期の方が好き でした。特に後半の畳み掛けが良く、10話『仮家』で作画に力を入れた事に好感が持てました。大好きな回です。story的にも大事な回に腕の有る作画さんを使う事で、この話を大事にしている制作者側の姿勢が垣間見えました。そして11話『呪術師の会』で、人間側の別の勢力を出した事。自分と同じ側の人間の方が危険と云う展開、ゾクりとしました。惹かれました。1期の感想で私は『綺麗な上澄みだけで出来ている質感なので、もう少し泥や灰汁が付いても良いかなと思った』と書いたのですが、2期は其の辺を補完しています。もし出来るのなら、原作が貯まった時点で3期を希望。其の時は制作予算が上がり、静止画が減れば良いなぁと願いつつ。其れにしても、@井上和彦さんがニャンコ先生を演じる事が、世界観と雰囲気にもの凄く貢献しているなぁと、あらためて確信しました。

■忘念のザムド
面白かったです。作画も高品質、物語も刺激的、design的にもハイセンス、音楽の使い方も絶妙でした。けれど、良くも悪くもボンズ的で、『思想臭』が強い作品。 気持ちの落ち着いている時で無いと見る気が起きない様な、視聴側の精力を奪う力の有る作品 でもありました。この手の思想を扱う作品は、えてしてそちらに力を入れるが為、storyがおろそかになる傾向が有りますが、この作品はキチンと制作されていたかな。ただ『敵』を何と捕らえるかと云う部分を曖昧に残していて、其の辺が、視聴側に『考える事』を強要する作りかなと思ったり。アキユキとハルが主軸ですが、中心人物が途中でぐるぐる変わるので、感情移入出来ない作りなのが残念。そうそう、2009年4月からMX-TVで再放送(未視聴の方は是非)される版は、OPが変更しました。少し残念。前の方がセンスが良かったので。 →最終話感想と総括はこちら

■とらドラ!
全体としてアラは有りつつも、大団円。作画も良い回が多く、動きも凄くコミカル、面白い絵作りだなと思いました。学園モノでこの位絵に力を入れてもらえるなんて、幸せな作品。文化祭での大河の可愛さは異常でした。ただ、前半のホンワカ・キャッキャと後半のメロドラマとの間にギャップが有り、急展開に戸惑いました。それと、みのりんの扱いが『頭の可哀想な子』に見えたのが、残念。もう少し彼女の健気さを表現して欲しかったです。其れにしても、女子は皆可愛かったです。だから@釘宮さんスキーな私ですら、女の子全員を応援していました。あとは個人的にノーマークだった@間島淳司さん、素敵な演技でした。

■鉄腕バーディーDECODE:02
。私は動きに重点を置く絵作りが好きだし、アニメ表現の多様性を支持しているので、こう云う手法もOKだと思っています。勿論、全肯定と云う訳では無いですが。アニメは色々な要素を総合評価するものだと思うので、絵は良くてもstoryや脚本であと一息と云うのが、私の感想。そしてこの感想に同意してくれる人は殆どいないと云う事実。寂しいデス。最終話の戦闘は凄い動きと表現で鳥肌が立ちました。ナタル@松風雅也さんは、さらりとした演技で素敵でした。

惰性

■まりあ†ほりっく
相変わらずの新房昭之節作品。 作画では無くdesignと演出に力をいれた作風 でした。アニメとしては邪道ですが、映像の表現手法としてはアリだと思い始めている今日この頃。オンナノコに変態役なんて、上手い設定でした。寮長@沢城みゆきさんも可愛かったです。後半出演の神父@杉田さんにはニヤニヤ。シャフトが手がけていなければ、多分視聴していない作品でした。

■絶対可憐チルドレン
何だかんだで1年、楽しかったです。サラっと終了しましたね。シナジーSPの良い方の制作だと思います。作画も良い方でしたし、綺麗系のRGB特性を残した色彩設定が好きでした。 違う能力の人達との共生と、子供を大切にする世界観が好き でした。是非1年後に、続編でチルドレン達と、皆本&少佐に会いたいです。萌えもありがとう!

■CLANNAD AFTER STORY
人生を描いた作品でした。男の子向け萌えアニメで結婚や出産を描くなんて珍しいです。 22話のアレさえ無ければ可也の良作 でした。原作ゲーム派なら、アレに至る迄の仕掛けを知っているから、アレで良かったのでしょうが、初見派は『ポカーン』です悪い意味で。折角、1期2期と『綺麗な現実感』を積み上げて来たのに、いきなりズルをされた感じでした。このオチなら、せめてもう1話分の時間が必要だと思いました。岡崎@中村悠一さんは、駄目な男の子役がはまり役で素敵でした。作画は毎回素晴らしかったです。

■ソウル・イーター


■ドルアーガの塔~the Sword of URUK~
後半の脚本&作画のグダグダは、1期でも感じたよなぁ。何このデジャヴ。けれど面白かったです。ギャグ回の方が冴えていました。

脱落寸前

■みなみけおかえり
何と云うか、中の中。1期が良すぎたので3期は残念な感じでした。演出も今一つ、作画も良い回も有りましたが、全体として今一つ。私にとっては、キャラデザの変更は大した問題ではありませんでしたが、視聴をしている他の方にとっては重要みたいです。ほさかと藤岡には、ニヤニヤとさせられました。ご馳走様w

■アキカン!
嫌味にも似た意地が11話を生み出した のでは。『予算と時間さえ有れば、これだけのモノは作れます』と云うアピール。カケル@福山潤さんの超絶早送り下品演技は、素晴らしかったです。

■鉄のラインバレル
単発では面白い回も有り、中盤盛り上がって来たのですが、結局モヤモヤした気持ちの儘で終了したので、個人的には途中で視聴停止でも良かったかなと思いました。其れと3D-CGの戦闘は、絵的にも詰まらないのだよなぁ。3Dに関して云えば、技術は可也凄いなと思うのだけれど、1枚絵としての美的な部分や感情表現が、まだまだかなと。其れと絵として全体の親和性も低かったです。主人公@柿原徹也さんは頑張りましたw

■今日からマ王!3
折角のサラレギー@石田彰さんを生かしきれない儘、終了。作画も平凡で普通の女子向けアニメでした。だから私もムラケン@宮田幸季さんを愛でる為だけに視聴。…作品背景について辛口意見。片手に武器(魔力)を持ちもう片手で握手する姿勢は、本来『正しい国防・外交』です。けれど有利は『戦いは駄目、話し合い』と発言をし、自国の取る外交姿勢に気付いていません。訴えようとしている事と実際の行動に差が有り、違和感を感じるのです。制作者の誤魔化しが透けて見えます。

■RIDE BACK
1話の興奮とドキドキ感はどこへやら。終わってみると、大国・権力批判したいだけのご都合作品。主人公がソチラ側に行く部分をキチンと描かないので、ただの迷惑な『依存症患者』にしか見えませんでした。例えば、スポーツに依存的にのめり込む姿や物語は、惹かれる題材でもあるのですが、其れをテロや反政府活動と云うモチーフやバイク(ライドバック)でされてもなぁ。正直、主人公達の方がタダの迷惑人物にしか見えず、いくら『権力側ってこんなに横暴なんですよぉ』な展開を見せられても、冷めるばかりでした。

■明日のよいち!
ワッサン@中井和哉さんを愛でる作品でした。この作品を1クールで制作する事自体に、無理があるのでは? TV局側の尺合わせ作品と云う扱いですよね。こうやって、無駄に原作を使い捨てするのは、そろそろ止めた方が良いと思います。

■テイルズオブジアビス
一番ワクワクしたのはOP(笑)。ルーク&アッシュ@鈴木千尋さんを愛でる作品。本当は面白い素材を持った物語なのに、勿体無いです。26話で描ききれる様な物語では無いのでしょう。原作を知らない私ですらうすうす気付く駆け足展開、粗筋だけのstoryと脚本で、途中からは専門用語が出てきても、調べる気すら起きずスルーして仕舞いました。制作はサンライズでそこそこ良かったです。けれど、惹かれる様な絵では無く、整っている絵と云う感じでした。

■機動戦士ガンダム00セカンド
人は期待しているからこそ裏切られた時に、怒りと云う感情を抱きます。期待も興味の無いものに対しては、無関心と云う感情を持ちます。そして私がガンダム00に対して抱いた感想は『ク○アニメ』。登場人物の誰にも感情移入出来なかったし、人物が生きている感もしなかったです。そしてソレスタルビーイングに対しては、 他人に厳しく己に甘いテロリスト集団 としか思えなったです。そろそろまともなGUNDAMを、誰か制作して!

停止と途中脱落

■黒執事
作品の肝である『萌え』を適当に扱い、己の思想の方はコッソリ埋め込む手法にドン引き。いい加減 女子向けアニメを『あなた』の思想の宣伝ツールに使わないで下さい (上の00もね)。作画の良い会社なので期待していたのに。タラレバですが、制作が桜蘭のスタッフだったらなと想像してみたり。

■ミチコとハッチン
いくら作画が凄くても、designがcoolでも、物語自体に興味が持てない のだから、仕方が無いです。そういえばロードムービー的作品は3作目では? 『サムライチャンプルー』と『Ergo Proxy』と今作。そろそろ頑張って。

■キャシャーンSINS
戦闘は派手な作画なのだから、物語にスピード感が有っても良いのに、何故か物語は観念的。そうであるならdesignに凝った絵作りをすれば良いのに、絵の方はエフェクトで誤魔化した作り。何かこう全体がしっくり来ない印象。中盤詰まらなかったので視聴停止。

■空を見上げる少女の瞳に映る世界
京都アニメーションのオリジナル。この作品を視聴して京アニへの私の評価を変えました。この会社は作画は良いけれど、脚本は駄目なのかもしれない、と。途中視聴停止。

■地獄少女三鼎
作画も良く雰囲気も好きだけれど、マンネリ・迷走は否めなくて。

■源氏物語千年紀
多分、この制作者さんは『源氏の君』の事を好きでは無いのでは。好きな人に対しての視線とは思えなかったので。世界に出した事が日本の恥。

---2009.04.19. 10:00 up ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.19 22:30:43
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


GENJI  
わに庭  さん
>世界に出した事が日本の恥。

激しく同意!
私は初回で挫折しました。
見るに耐えなくて…

感想はやっぱり人それぞれなんですねー。
同じところもあったり、違うところもあったり。
私もこう、総括したいんだけど、

まだ全部見終わってねぇーーーーー!!

しかも新番組も初回を全部は見終わってないし。
二週遅れに突入してるし。
早いとこ整理して、最終回の遅れをとりもどさねばと思っているんですが…

微妙で切れない。

心底困ってますですよ。 (2009.04.19 11:46:17)

Re:GENJI(04/18)  
>わに庭さん

こんにちは、わに庭さん^^*
コメントありがとうございます♪

>>世界に出した事が日本の恥。
>激しく同意!私は初回で挫折しました。見るに耐えなくて…
正直な所、あの作品って『誰得???』って思いませんか?
どの層があのアニメを見たいと思うのかな? 昼メロとか見ている人達かな?
そうだとしたら、源氏物語でやらないで欲しいーーー。。。
確か、この企画って、元々大和和紀さん原作のあさきゆめみしだったと記憶していますが、
途中で関係ありません発言があって、オリジナルになったのですよねー。あぁ納得と云う感じです。

>感想はやっぱり人それぞれなんですねー。
>同じところもあったり、違うところもあったり。
>私もこう、総括したいんだけど、
何だか、こう、キッチンを大掃除した後みたいな気持ちになります、総括するとw
面白かったものを『面白かった!』と云いたいし、面白くなかったものを『面白くなかった!』と云う事は、すっきりするし、後々自分の記憶が曖昧になった時に見返してみたりして、助かったりします^^*

>まだ全部見終わってねぇーーーーー!!
>しかも新番組も初回を全部は見終わってないし。二週遅れに突入してるし。
>早いとこ整理して、最終回の遅れをとりもどさねばと思っているんですが…微妙で切れない。
今期も作品数が多いし、何気にまだ先が読めないモノばかりなので、私も困っています。
ざっくり切って仕舞うか、ずるずると視聴を続けて、ポロポロ切って行くか、
ホント、如何しようかと…。。。お気持ち、お察しします^^;...

(2009.04.19 12:34:52)

こんばんは  
私が見ていたのは上記のうち6本、うち「とらドラ」と「00」についての評価はほぼ一緒です。
あと4本は「個人的には好き(あるいは無理)」。

とらドラは揉めに揉めていた後半のほうが好きです。
出てくる男子がどれも草食系で、女子が肉食……の定義からはちょっと外れますが、時に攻撃性を漲らせるのは作者の方が女性だからでしょうか。
リアルなんだけど、実際にはここまで(人前で)感情を迸らせるものかな、と思いながら見ていました。

ガンダム00は……刹那アレルヤティエリアマリナリボンズ以外の1期キャラを全て1期時点で退場させるとか、13話時点で名有りキャラを半数殺すとか、最終決戦で全キャラ殺して後のことは生き残った人類なんとかしろでか、そうでもしないと収まりっこない話でした。
キャラや機体には愛着があるが、それだけで評価はできない、まして金を落とす気にはなれない、が大半の視聴者の意見ではないでしょうか。
ティエリアの死亡尺が死亡後もひっくるめて2分弱、最終回でティエリアの名前を口に出す味方キャラが1人もいない、という構成に、悲しみや不快感ではなく、
「それでいいと思っている監督・脚本家が気持ち悪い」
と感じました。 (2009.04.26 23:05:31)

Re:こんばんは(04/18) お返事其の1  
>怒れもけもけさん

こんばんは、怒れもけもけさん^^*
コメントありがとうございます。

>とらドラは揉めに揉めていた後半のほうが好き
>出てくる男子がどれも草食系で、女子が肉食
>リアルなんだけど、実際にはここまで(人前で)感情を迸らせるものかな、と思いながら
面白かったですよね^^*
この手の作品としては珍しい、オンナノコが全面に出て生きている感じでしたね。
ヤリスギっぽい所も多々有りましたが、何気に皆が可愛くてしゃーなかったです^^*
若さゆえの暴走な部分も、イマドキの子はこうでは無いのかもしれませんが
青臭い・泥くさいも、何だか『舞台』とかを見ているみたいな、変な臨場感が有った様な気がします。
アミちゃんなんかも、かわいくてしゃーなかったよなぁ。個人的にはプッシュでしたし。
みのりんは、ちょっと不憫だった、うん。。。
大河のワガママっぷりも、木原の突っ込んで割り込んで来る所も好きでした^^*

>ガンダム00は……刹那アレルヤティエリアマリナリボンズ以外の1期キャラを全て1期時点で退場
うわこれ、ちょっと…もけもけさんに同意ですw
何かこう1期から2期にかけて、よりウソクサイ作品になっていったと思いませんか。
判りやすい構図になったのにも拘らず。
何て云うか。酒乱のおねーさんとかも、何だかなー。
其れと1期と2期とでは、いくら時間がたっているからと云っても、別人?みたいな変りようとか。
其の辺も普通ならstoryで見せてくれるのに、其れすら無くて。。。

--- まだ続きます^^; ---
  (2009.04.27 00:23:07)

Re:こんばんは(04/18) お返事其の2  
---怒れもけもけさんへ 続きです---

>13話時点で名有りキャラを半数殺すとか、最終決戦で全キャラ殺して
>後のことは生き残った人類なんとかしろでかそうでもしないと収まりっこない話
そうですよね。始まった当初からこの話を如何決着つけるのか、凄く心配していましたが
終わってみて…ポカーンでした。
おっしゃる通り、主役が全員死なないと収まりのつかない内容だったし
当初は其れくらいの覚悟でしたよねソレスタの皆さん達も。
何気に目的も微妙に変化していくし何だかなぁ。
其の辺の変化とかも、普通なら人間らしくて好感が持てる部分に化けるはずなのに
何だかとってつけた様な感じで…

>キャラや機体には愛着があるが、それだけで評価はできない、まして金を落とす気にはなれない
この作品を満足納得して視聴していた人、居るのかな。
キャラ萌えだけで凌いでいたと云う感じしか無い様な。
私はそのキャラ萌えすら殆ど出来なくて辛かったデスT_T...
じゃぁ、視聴を切ればいいじゃないの、とも思うのですが、其れも出来なくて悶々悶々。

>ティエリアの死亡尺2分弱、最終回でティエリアの名前を口に出す味方キャラが1人もいない
>それでいいと思っている監督・脚本家が気持ち悪い
正直、制作者が何を考えていたらこんな作品になるのか、私にも全然判りません。
登場人物も誰もが何を考えているんだか、全然わからないし、
何か生きてない、人形ゴッゴみたいな感じと云うか。
何だかティエリアの事なんか皆の中で無かった事みたいに、見えましたね。
「隣のクラスの子が転校したらしいよ」、「ふーん」みたいな感じ?
人と人との関係性も希薄で、取って付けた様なエピソードは有るくせに
其れを納得させる下地が無いから、アレ?あれれ?っていつもハテナマークが頭に浮かんでいました。

お返事なのに、何気に不満ばかり書いてしまって、ごめんなさいm_ _m
  (2009.04.27 00:29:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: