トイモイさん
>タブーリってむtっちゃうまいなあ。そういえば、うまいのに、作ってみようとは考えたことなかったわ
-----

材料そろえるのが面倒かもしれませんが作るのはすごく簡単、全部刻んで混ぜればOKです。クスクス(もしくはひき割り麦)が無ければ砕いたパスタとか押し麦とかでもいいみたいだし、入れないという手もあります。ラープみたいに炒った米を砕くのもいいかも、と思いました。
(2014.06.14 23:34:50)
2014.06.10
XML
カテゴリ: ごはん
JA直売所に行くと、きゅうりやトマト真っ盛り。露地物じゃないのが多いけど早いねえ。キャベツもそろそろ最終段階なのか、大量に積んであった。次回買ってこよう。

でっかいパセリの束を見つけたので、タブーリを作ろうと思い立って購入。トマトは贔屓の生産者さんのをゲット。茄子やズッキーニ、ピーマン、玉ねぎも地元農家のを購入。カラーピーマン(普通のピーマンと同じサイズ)だけは宮崎産のもの。

とはいえうちにはタブーリに必須のクスクスもひき割り小麦も無い。細いパスタをぼきぼきと短く折ってさっとゆで、クスクス代わりに使うことにした。きゅうり、トマト、玉ねぎ、わけぎ、たっぷりのパセリをみじんに切ってパスタと混ぜ、オリーブ油、塩、レモン汁、にんにくちょっぴり、胡椒を投入してよーく混ぜる。ミントは無かった(こんなことなら勤務先の校庭の隅っこに勝手に生えているミントをちぎってくるんだった)ので割愛。

パセリが苦手な夫や息子もよく食べましたとさ。パセリのクセが和らいで食べやすい。夏の味だなあ。冷製パスタのソースにもいいかも。

ついでにラタトゥイユも作った。
いろんな作り方で試した結果、煮込み時間短め、味濃いめ、少量のベーコンを味出しに入れ、汁気を極力少なくしたラタトゥイユが男性陣には最も好評だったので今はこの作り方がデフォとなっている。
今回はにんにく、玉ねぎ、ベーコン(長いベーコンなら1枚。ウィンナー1本とかでもOK)、ズッキーニ、茄子、カラーピーマン、ピーマン、トマト。ベーコンまでの材料を多めのオリーブ油でじっくり炒めて、ベーコンが軽くかりっとしてきたらズッキーニからピーマンまでを時間差で次々投入しながら炒め、油が回ったらトマトと塩胡椒、醤油小さじ1ぐらいを入れ蓋をして5分。あとは蓋を取り火を強めて汁気を飛ばし、味を見て整えれば完成。ワインとかコンソメとか一切入れない。味付けは炒める時のオリーブ油と塩、トマト、胡椒、醤油のみ。たくさん作ってハンバーグやパスタのソースなどに使いまわしたりしている。

でまた写真撮ってないよ(汗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.10 22:39:32
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夏野菜シーズン到来(06/10)  
わお。ついでに、ラタトゥイユ、、くらいから、
最後の行、想起し、笑っちゃいました。
でも、風二ンさんのはよく分かるから不思議。 (2014.06.11 04:47:49)

Re:夏野菜シーズン到来(06/10)  
★紺桔梗  さん
生野菜摂取不足を感じているので意識して摂るようにしていますが、地元の店なのに県産の野菜が少ないと思っていたら、2日ほど前のニュースで、野菜の生産が全国で一番少ないと知って驚きました。
畑を持っている家庭が多く、市場に出荷されるものが少ないのだろうと思うのですが、買う側としては、やはりできるだけ地元産を使いたいと思ってしまいます。
うちはトマトを生食以外で使うのはパスタソースだけで、煮炊きを嫌うのが、作る側としては残念です。

(2014.06.11 07:11:37)

Re[1]:夏野菜シーズン到来(06/10)  
風任  さん
ぼちぼち7203さん
>わお。ついでに、ラタトゥイユ、、くらいから、
>最後の行、想起し、笑っちゃいました。
>でも、風二ンさんのはよく分かるから不思議。
-----

どうも消え物だと思うと画像を残そうという気にならないようです。さくっと作って食べて美味しけりゃそれでOK、みたいな。料理研究家には向かないですね(笑
(2014.06.11 08:31:12)

Re[1]:夏野菜シーズン到来(06/10)  
風任  さん
★紺桔梗さん
>生野菜摂取不足を感じているので意識して摂るようにしていますが、地元の店なのに県産の野菜が少ないと思っていたら、2日ほど前のニュースで、野菜の生産が全国で一番少ないと知って驚きました。
>畑を持っている家庭が多く、市場に出荷されるものが少ないのだろうと思うのですが、買う側としては、やはりできるだけ地元産を使いたいと思ってしまいます。
>うちはトマトを生食以外で使うのはパスタソースだけで、煮炊きを嫌うのが、作る側としては残念です。


-----

野菜生産量が少ないとは意外です。考えてみれば大消費地が近い都会周辺の方が野菜生産が収入につながりやすいんでしょうね。
年配の人はサラダ用の野菜に火を通すなんて、と思う人は多いですね。レタスもきゅうりもトマトも火を通すと別の美味しさがあるのですが、やはり食習慣というのは変えにくいものなのでしょう。
(2014.06.11 08:36:13)

Re:夏野菜シーズン到来(06/10)  
トイモイ  さん
タブーリってむtっちゃうまいなあ。そういえば、うまいのに、作ってみようとは考えたことなかったわ (2014.06.14 22:57:28)

Re[1]:夏野菜シーズン到来(06/10)  
風任  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

呼鳥門の下に昔車道… New! トイモイさん

孫と一緒にミニカー屋 New! 放浪の達人さん

拒絶と受容;プレー… New! ぼちぼち7203さん

誘惑が・・・ ★紺桔梗さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: