2014.08.15
XML
カテゴリ: がらくた箱
毎年梅雨が明けて暑い季節になる頃、蜂蜜のキャップあたりに小さな赤っぽいアリがたかっているのを見るといよいよ盛夏であるなあ、と思うのだがこの家の中にやってくるアリが鬱陶しい。
ヒメアリとかイエヒメアリとかいう奴らなのだが、これが出るようになるとこぼした砂糖とか卵焼きとか口をちゃんと閉めていないお菓子の袋とかペットボトルのキャップとかにたかってくる。
茶の間に進出した奴らは、ごろごろ寝転んでいると腕とか足をかむのでちまちま痛くて非常に不快。

いつもは砂糖に中性洗剤をたらしたものを仕掛けておくのだが、効果は限定的で秋口までちょこちょこ出続ける。
今年は夫が半分食べた後楽しみに取っておいたドーナツにアリがたかっていたとがっくりしていたので、こりゃどうにかせねば、とグーグル先生に尋ねてみた。

するとなかなか良さそうな物件を発見。



ネットの書き込みなどを見ても 相当効果は高そう
さっそく購入して使ってみた。


2日目→アリメツを仕掛けた皿に突然アリがいっぱいたかっている。巣への入り口からアリメツの皿までアリでラッシュ状態。アリメツが効くのは数時間後からなので、(ΦωΦ)フフフ…命あるうちにせいぜい己らの巣に毒を運ぶが好いわ、と不気味ににやける私。
3日目→アリ激減。行列もほとんど無い。
4日目→アリ消滅。

まだ成虫になっていない卵やさなぎの連中が今後出てくるだろうから、もうしばらくアリメツを仕掛けておくつもりだけどこれほど効くとは。もっと早く調べればよかった。
こんだけ効くアリメツの主成分はほとんど糖蜜、そして薬効成分はホウ酸だった(゚∀゚)
そっか、ゴキも殲滅するようなホウ酸じゃそりゃアリはひとたまりも無いよな、と思うのだが、昔ホウ酸水で目を洗ったりしたことのある身としては、ゴキやアリをあっさり殺すようなもん使ってたのか、とちょっと複雑な気分にはなる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.15 22:51:55
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:よく考えたら何気なくすごい名前(08/15)  
放浪の達人  さん
我が家はアリもgkbrもクモも出ません。
食い物がないからでしょうか?
(2014.08.15 23:59:57)

Re:よく考えたら何気なくすごい名前(08/15)  
使ってました―!なつかすい。もう、30年も前です。
ロングセラーなんですね。
今は、アリ、ごき、類はゼロ。
カエル沢山、ネズミ、イタチ時々、などです。 (2014.08.16 06:00:46)

Re[1]:よく考えたら何気なくすごい名前(08/15)  
風任  さん
放浪の達人さん
>我が家はアリもgkbrもクモも出ません。
>食い物がないからでしょうか?

-----

それはおそらく奥様が優秀な虫ハンターであるかルークさんたちが食べているかほうろうさんの目の届かないところで繁殖しているためでしょう。
(2014.08.16 21:29:50)

Re[1]:よく考えたら何気なくすごい名前(08/15)  
風任  さん
ぼちぼち7203さん
>使ってました―!なつかすい。もう、30年も前です。
>ロングセラーなんですね。
>今は、アリ、ごき、類はゼロ。
>カエル沢山、ネズミ、イタチ時々、などです。
-----

説明書きが些か時代がかっているので昔からあるんだろなー、と思っていましたが30年の歴史とは。それだけ効果があるんですねえ。
アリゴキがいいか脊椎動物がいいか、判断に迷うところであります。
(2014.08.16 21:31:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

拒絶と受容;プレー… New! ぼちぼち7203さん

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

誘惑が・・・ ★紺桔梗さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: