故郷のくらじろう

故郷のくらじろう

設楽原古戦場

設楽原古戦場

↓ぼちぼち古戦場周辺の画像をUPさせていきます♪クリックして見てください。

  • 設楽原古戦場1
    2006-09-06 03:58:11
     天正三年(1575)5月に織田・徳川連合軍と武田軍との間で行われた合戦は一般には 長篠の戦い と言われていますが、実際に決戦が行われたのは新城市の設楽原です。長篠城址ほど知名度は高くありません。
     関ケ原などと比較してしまうと、 連吾川 をはさんで両軍が対陣したにしては狭隘な土地であることに驚きます。歴史とともに次第に景観は変わってきていますが、まだまだそこかしこに土塁や堀などの遺構も残っていますし地元の方の遺跡保存や戦死者供養などのご努力により、塚や墓もきちんと残っています。ここは子供の頃から足繁く通った私にとって思い入れのある土地です。ぜひこのまま大切に後世へ向けて保存していってほしいと思います。

    信玄塚大塚

    上の写真は大小2つある塚のうちの1つ、戦死者を埋葬した 大塚 です。設楽原資料館の南側に位置します。塚の目印となっていた樹齢300数十年の松は伊勢湾台風で根元から折れてしまいました。その後2代目松が植えられましたが、20年数年前にマツクイムシにより枯れ死してしまいました。小塚の松もほぼ時を同じくして老衰により枯れ死してしまい、以前のおもかげはありません。

    2006-09-06 03:55:54
    岡部竹雲斎・岩手佐馬之助墓から見下ろした首洗い池 2006.8

    内藤昌豊碑

    内藤昌豊の碑

    山縣公碑

    山縣昌景の碑

    家康本陣地

    徳川家康本陣地の碑
    東郷中学校の裏山の段上山に位置します。現在ディスクゴルフ場になっています。



  • © Rakuten Group, Inc.
    X
    
    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: