くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年02月24日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
幹事ママさん
出産病院の母親教室でご一緒した方たち親子で、
同窓会(ほぼ月例)を開催することができました

1歳になってから、
みんなで顔を合わせるのは、今回が初です。

残念ながら、平日開催となってしまいましたので、
息子さんが1歳になって職場復帰を果たされたママさん親子は不参加で、


そして、そして!
これまた、幹事ママさん&ホスト役ママさんのご尽力のおかげなのですが、
くぅの自宅以外にて、
開催されました

くぅの賃貸中古マンションとはちがって、
そこはニュータウンの一軒家
しかも、かなりすてきなお家でした

一軒家って、やっぱりいいなぁ
なんだか、とっても憧れますが、
くぅは一生、利便性を求めて駅近マンション暮らしをしてそうです


ホスト役ママさんの住んでいるお宅は、


そして、幹事ママさんは、
ご実家がくぅの住んでる市なので、
今娘ちゃんを連れて里帰り中。
なぜなら、本宅が、
冬の間中は雪の山の中
寒さと不便さで住んでられない
かららしいのですが。
夏はけっこう有名な避暑地で別荘地だったりしますし、
冬ももちろん住んでいらっしゃる方はいます。
スキーも出来るし良いところなのですけれど、
日中乳幼児とふたりきりは、ちょっときついかも

そんな感じで、
同じ県内とはいえ、
住んでいるところが違うと、
地域密着の子育て支援とか、福祉関係の充実ぶりが
微妙に違っていたりなんかして…

今回はそんな話で盛り上がっていました。

例えば、
幹事ママさんは、冬期市内に里帰りするのだったら、
もういっそ、住民票も市内に移しちゃおうかと思ったらしいですが、
本宅のある村では、
医療費が小学校の卒業までタダなのですよね~。

くぅの市内は、小学校入学前まで。

くぅだったら、移さないなぁ~とか思いました。

どうも幹事ママさんは、
「少しでも都会で子育てしたい!」
って思いがあるみたいです。

これは、ものすごーくよくわかります!
市内はご自分の出身地でもありますしね。


くぅたち夫婦も、
漠然と、 子どもはいずれ都会で教育を受けさせたいな
って思っていまして、
夫の出身地の東京か、くぅの出身地の大阪(関西)か。。

まぁ、もう東京って選択肢は消えつつありますが…(笑)


子どもが生まれて、
もう家も建てて、
この地に根を張って生きていくって決めていらっしゃるママさんや、
同じ県内でも、より良い環境のところで子育てしたいって、
ものすごく真剣に考えていらっしゃる幹事ママさんを前にして、
くぅも、この先、
どこに根を張って生きていくのか
そろそろ真剣に考えなければなぁ~
なんて思った一日でした



2世(1歳0ヶ月)は、
母のそんな悩みとは関係なく、
お誕生日の近いお友達と、
仲良く遊んでいました♪
と、言えれば良いのですが、
なんか、金切り声をあげて、威嚇していました

女の子(2週間ほど後輩)には、無視されていたのですが、
男の子(10日先輩)は、びっくりして大泣き号泣
その泣き声の大きさに、こんどは2世がびっくりして大泣き号泣
二人して向かい合って、何度大泣きしたことか(苦笑)
全部、最初の原因は2世の大きな奇声なのですけれどね

Dくん、何度も泣かせてしまって、ごめんなさいね。。

ですが、同窓会をして、
複数の子たちと接触を持ったあとは、
2世は、いつも何かしら成長してます


この日は、
家に帰ってから、突然、
しこを2、3回踏んだあと、
クルクルその場で回り始めまして…。

最初何をやっているのか分からなかったのですが、
妙な歩き方をしているなぁ~って思ったら、
おもむろに回転し始めて、
目が回ってふらふらになって尻餅をつくまで、
クルクル回っています。。

誰もやってなかったし、
誰も教えてないのですけど

確かに、毎日見ている「ぐるぐるどかん」
(名称適当。NHK子ども番組の2世が好きな踊り)のなかに、
「まわれ、まわれ、まわれ…」ってありますけど、アレなのかな?

変なしこ踏んじゃったみたいなのは、
さしずめ「おっととっと…」とかかな?

とりあえず、子どもって、何かのマネをやって覚えてるのですよね?

新しいことをやると、
出所が分からないと、ちょっと気になるくぅだったりします

コレを成長というのかはわかりませんが、
今、三半規管がやられるんじゃないか?!ってくらい
クルクルその場で回転するのが2世のマイブームみたいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月26日 16時29分03秒
コメント(4) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: