くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年03月15日
XML
カテゴリ: 書いてスッキリ☆
くぅ夫、2世(1歳1ヶ月♂)、くぅの家族三人で、

上京してきました

東京と言えば、
くぅ夫の実家 があるのですが、
その義実家詣でを家族でしたのかといいますと、
もちろんそんなことはなく~、、、(苦笑)


以前の、削除した日記にも書いたのですが、
くぅ夫とくぅは、
を頂いた
同じ奨学生のOBとOGなのです。
(期は別なのですが、それがご縁で結婚するに至ったのです。)

そのスカラシップ総会というのが毎年この時期に東京であるのです。

東京に住んでいれば、
スカラシップ生の仲間に会えたりして、
刺激的な時間が過ごせますので
気軽に参加できるのですけれど、
地方都市に住んでいて幼い子がいるとなりますと、
そう簡単に総会参加もままならなかったりします。
(交通費だって掛かりますし

ただ、今年の基調講演が、
くぅがどうしても聞きたいテーマでしたし、
久しぶりに上京してみたいなというのもありまして、
この総会に参加したいなぁと言ってみたのですね。

そうしましたら、
してくれました。

「俺が2世を見といてあげるから♪」

って言っても、
自宅で2世と留守番するんじゃないのですよね。

一緒に家族揃って東京へGO

夫だってOBなのですから総会に参加してもいいのですけれど、
総会なんかに参加する気はさらさらなくて、
東京の夫の実家に2世を連れて行くという
大義名分が出来たという訳なのです。

くぅの行きたいところに自由に行かせてやってるのだから、
子守りをしている俺様が、
2世をどこに連れて行こうと、
文句をいうな!
ってところなのでしょうね~(苦笑)
(実際にそんな発言があった訳ではありませんが。)

もう、 「孫に会わせない刑」 はとうの昔に解禁になってますし、
今更、義両親に2世は会わせない!
とか、がんばるつもりはないのですけれど、
とうとう義実家にまで2世が連れて行かれるとなると、
なし崩し的に、嫌でも接触の機会って増えそうで、なんだかなぁ~
って正直思います

一度義父母に対して持ってしまった不信感は、
どうしてもぬぐい去れないと申しますか、、、。
覆水盆にかえらずって言うじゃあないですかぁ。。。


ちなみに、これまでは、
夫が新幹線で2世を連れ出して、
新幹線停車駅の駅ビルとかで義母と2世を会わせる程度でしたので、
2世は義実家には未だ足を踏み入れたことがなかったのです。

お昼前からくぅは総会へ、
夫と2世は義実家へ行き、
夕方、東京駅の帰りの新幹線ホームで待ち合わせをしましたので、
どうしても、お昼ご飯をはさむことになります。


食べ物のこととかすごく心配だったのですけれど、
夫に、厳しく忠告した上、
2世にはお弁当を持たせました。

くぅの知る限りでは
無茶はされなかったみたいです。
(知らぬが仏、なのかもしれませんが!)

ちなみに、お弁当といっても、
そんなたいそうな物を作ったわけではなくて、
茹でジャガイモとほうれん草のみじん切りを
「チンして加熱してから食べさせて下さい」との指示書きを添えて
用意しただけなのですよね。
(もちろん指示は、くぅ夫に対してです。)

2世のお昼ご飯は、だいたいそんな感じなのですけれど(手抜き母ですので)、
もう1歳過ぎてるのに、こんなもの?!
とか言われそう~
って思いつつも、
それこそ、聞こえてこなければ何を言われていてもいいもんね~
って、ほとんど開き直りでして(笑)

実際、2世は、まだめったなことでは大人の取り分け料理を食べたことはなくて、
素材の味のまま、何も味付けなしでもパクパク何でも良く食べます。
味のあるものといえば、
行き帰りの新幹線(朝食と夕食)で食べる用に用意した
ベビーフード(瓶詰めのグルメっぽいやつ♪)とか、
せいぜい、食パンの塩分の味、くらいじゃないでしょうか(笑)

それでも十分まるまると健康そうに太ってますし、
実際健康なので、
そこらへんは文句を言わせないぞ!
って自負はあるのです。


で、話しはもどって、
その持たせたジャガイモとほうれん草は、
(普段はパクパク良く食べるのに、)
食いつきが悪くて食べなかったとかで、
(多分、おなかが減ってから与えてるようにと言ってあったのに
フライングしたのだと思われます)
義母が腕をふるって、
大根と鯛を混ぜ込んで煮たおかゆを作ってくれたそうで、
それはパクパクもりもり食べたそうです

しかも、帰りの新幹線でも食べられるように、
持たせたお弁当箱
(大親友から2世の1歳のお誕生日に頂いた、
とっても可愛らしい素敵なお弁当箱なのです)に、
その義母特製のおかゆを詰めてくれてました。

なので、帰りの新幹線では、
ベビーフードが一瓶浮きました

しかも、味見もしっかりさせていただきましたが、
鯛から出るダシと塩分だけの、
薄味で上品な味で、
大人が食べてもかなり美味しかったです
義母はお料理が上手ですから。


そんなわけで、
食事に関しても今回は問題もなく、
むしろ、子守り&食事のお世話までしていただいて、
客観的に見たら、
くぅが義両親にお世話になりっぱなしで
感謝しなければならないということは、
よーく、よーく分かっています。

そんなことは百も承知で申しますけれど、
それもこれも、
くぅが身を引き、姿を消して、
見ないフリ、聞こえてこないフリをして、
何も言わずに義実家に2世を行かせることを許可したから
義父母は2世と楽しいひとときを過ごせたし、
くぅ夫も立場を守れた、
のだと思うのです。

なので、客観的には「お子を預けた」ということになるのかもしれませんが、
感謝の意は、くぅ夫の口からのみ義父母に伝えてもらい、
くぅは一切、ノータッチなのです。

いや、だって、ホント、
くぅとしましては、
全然預かってほしいなんて、
これっぽっちも思ってないのですもの。

何度でも言いますけれど、
2世を義父母に会わせ(てあげ)る、なんて、
苦痛以外の何ものでもない のですよね、今では。
仏様のような心にならなければ、出来ないような、
それくらい、
くぅにとっては ものすごいこと なのです。

だから、間違っても、
恩着せがましく「預かってあげた」なんて言われたら、
煩悩まみれのくぅですから、
仏心も吹っ飛んでしまいそうですしぃ~(笑)


くぅ夫は、
今回の上京ツアーが、すっかり満足いったのか、
「これはいいね!
これだったらまた、ちょくちょく家族みんなで東京に行こうよ♪
くぅは友だちに会ったり、いろいろ行きたいところに行くと良いよ!」
っていいますけど、
夫も含め、何も2世の日常をわかっていない人たちに
2世を託すための準備やら用意やら…、
けっこう大変ですし、
上記↑のような精神的葛藤もあったりするものですから、
そうそう気軽に言ってほしくないなぁ~、
なんて思ったりします。

くぅ夫が、
過去に「もう(夫の両親とは)つき合わなくていい!」と言ったことなんか、
すっかり反故にして、
なし崩し的に義父母との関係をうやむやにしようとしているのが
結構みえみえだったりしますので、
そこらへんは、思わず釘をさしておきましたけれど…

でも、やっぱり言いたいことを
100パーセントすべて夫に言えているわけではありませんので、
ココで思わず愚痴ってしまいました。。。

純粋に孫を可愛がってくれる義父母には感謝の気持ちがないわけではないのですが、
どうしても、ねぇ。。。

気を許した時に不意打ちを食らいそうで、
どうしても警戒してしまうのは、
いたしかたないことだと思うのです。。。


長々と最後までおつきあいくださいましてありがとうございます。
ご気分を害された方がいらっしゃいましたら、
どうかスルーして頂けるとありがたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月19日 01時28分12秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: