くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年06月02日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
くぅの住んでいる町に、
「総合子育てセンター」 みたいなものが出来ました

この春オープンして、
子育て真っ最中なくぅは、
噂ではよく耳にしていたのですが、
実際にこの目で見た事はなく、
一度偵察にいかねば
念願叶って、行ってみる事が出来ました。

叶って…って、別に来館に制限が設けられているわけでなく、
行こうと思えば誰でもいつでもすぐに行けるのですけれど。
車があればね(ボソ)


何を思ったか、くぅ、
片道1時間、ベビーカーを押して、歩いて行きました

夏日でくぅは暑くてたまらなかったのですけれど、
ベビーカーの2世(1歳4ヶ月、♂)は快適そうにしていましたし、
帰りの1時間は、ほぼ仮眠をとってましたので( ←こんなことは滅多にないです!)
バスに乗ったりせずに歩いて正解だったのかしらと思いました。

でも、手の甲だけ真っ黒に焼けてヒリヒリ
通り行く自転車おばさんが、
皆こぞって白いエレガントな手袋をしている意味がようやっと理解できました




さて、この「総合子育て支援センター」、

遊具や玩具も満載で、
新しくてピカピカ
2世も大喜びしたのはいうまでもないのですけれど、
それ以上に、
いたるところに、保育士?、保健師?、バイトの人(?)…が見張っていてくださって、
人件費が相当かかってそうだな~ って
くぅは思ったのです←そこかい!ってツッコミはナシで☆えへ


4階建ての建物で、
中は、屋内プレイルーム(大型遊具、ボールプール、やわらか積み木など…)、
子育てサロン(おままごとセットとか、知育っぽい無数のおもちゃ、手作りおもちゃとかいっぱいあるお部屋)、
屋外プレイルランド(広いベランダで、三輪車とかもあるらしい*偵察は未だ)
子ども図書館(未偵察)、子どもシアター(未偵察)、などなど…


くぅと2世は、
1時間子育てサロン、1時間屋内プレイルームで遊んで、
他はもうお腹いっぱいすぎて見られなかったのですけれど、
子育てサロンのお部屋にも、屋内プレイルームにも、
保健師さんたちが常駐して下さって、
子どもたちの安全を見守ったり、
気軽に親や子どもたちに話かけて下さってました。

子育てサロンなんて、
エプロンつけた保育士風の先生方が、
7、8人はいたような…。

入ると、毎回、名札を配られて、
ひらがなで名前と、子の生年月日を
マジックで書いて、
お子の背中か腕につけるよう指示されます。

これで、すっかり保育園か幼稚園な感じです♪

室内はかなり広くて、
畳のコーナー(4畳半くらい?)には、
ベビーラックが4台くらいあったりして、
眠くなった赤ちゃんの対応もばっちり

別のコーナーには、
ちょっとした絵本コーナーと、
ミニソファー&テーブルとかがあったり、
小さい子用の、低い室内滑り台もあったり…

おもちゃも、女の子の喜びそうな、
リアルなミニキッチンがあったり、
おもちゃの包丁は10本くらいあったかなぁ~(笑)

手作りのおもちゃも結構沢山ありましたし、
牛乳パックで作った子供用ミニ椅子(背もたれ付き!)も
いくつかありました。
ちゃんとカバーもキルト生地で手作りされていて、
やっぱりプロ?の作成するエコ椅子はすごいなぁ~

1時間近くそのお部屋にいますと(2世がもう夢中で)、
だんだん人も増えて来ますし、
出された数多くのおもちゃが散らばって、
大変な事になってきたのですが…

おもむろに、エプロンつけた先生のひとりが、
エレクトーン(までありました!)にすわるや、
「お片づけソング」を生演奏し始めまして…

そうすると、みんなで お片づけタイム です。
(市民プールのあの、
休憩タイムに全員有無を言わせず陸に上がる、みたいな感じでしょうか。)

片付いたら、
今度は、手遊びCDを流して下さって、
みんなで歌い踊るタイム

さらに、短い紙芝居を読んで下さって、
最後は、割と激しい体操系?なリトミック


ちょうど11時過ぎに入室して、12時のお昼時になったので、
こんな場面に遭遇出来たのかもしれませんが、
下手なリトミック教室とか幼児教室行くより、
全然イケてるやん!って思いました。

ちょうどキリもよかったですし、
人の持ってるおもちゃを奪おうとする2世に若干手を焼いていて、
入室するなりくぅは、
おもちゃルームより、プレイルームの方が良かったかも…って
思ってましたので、
ココはこれで切り上げて、
大型遊具のあるプレイルームに移動してみました


ここでも2世、目の色を変えて色々な遊具を試していたのですけれど、
一番のヒットは、
なんといっても「ボールプール」

生まれて初めてのボールプールには、
それはもう大興奮で、
保健師さんにボールで埋めてもらって、
キャッキャ言ってはしゃいでおりました

この支援センターのことは、
市で配布されている「子育てハンドブック」に載っていたのですけれど、
そこには 「木の砂場」 って書いてあったのですよね。

きっと、最初は木の積み木みたいなのが沢山あるプールだったのかなぁ…
って想像します。
でも、それって、かなり危険ですよね

ウチにも木製の積み木(かなり高価そうなもので、
くぅ兄の赤ちゃん時代にお祝いで貰った年代物なのですが、
よさそうなので、実家からゲットしてきたのですが)
があるのですけれど、
2世が投げたりして窓ガラスとか割れそうなので、
いまだに封印しています

ちょっと話が逸れましたが、
ここも、最初は「木の砂場」だったのが、
危ないと誰かに指摘されたのか、
誰か実際にケガでもさせちゃったのか…
くぅの想像の域をこえませんが、
ボールプールになっていました

2世、ボールプールには30分近く入っていたんじゃないかしら…
ハマり過ぎだって!って思いました(笑)

屋内プレイルームでもたっぷり1時間ほど遊んで、
館内を後にしました。

あと、屋外プレイルームを是非是非体験したかったのですが、
それはまたの機会に、ということで



この支援センター、建物(の外観)もかなり立派なのですよ。
これは、市役所の横に建っていた廃業したホテルを全面改装して
総合的な子育て支援センターに生まれ変わらせたからなのですけど、
こんなリニューアルの仕方もあるのですね!

子育て真っ盛りな親としては、
すごーく良い事って思います。
税金をアホほどかけて、ゼロから建立するより、
建物の再利用って、それもエコなんじゃないかなと…。
(市役所の横ですし、辺鄙なところにあるわけでなし、
利権がらみっぽいニオイがあんまりしないです

以前は、少し離れたところに、保健所とかもありまして、
育児相談とか子育て関連諸々の窓口もそこだったりしたのですが、
今は全部一つにとりまとめたみたいです。

ファミリーサポートの事務所とかも入ってますし、
ファミサポには以前から大変興味ありなので、
早いところシステムをちゃんとお聞きして、
会員になっちゃおうかな~って思いました。

やっぱり、夫婦二人きりで、
ふだん緊急時に頼る身内がそばにいませんので、
くぅに何かあったときに、2世を託するところは必要ですし。。。

ファミサポにも興味津々だったのですけれど、
今回の第一目的といいますか、
もっとも興味を惹かれたのは、
「一時保育事業」

これもかねてより噂で聞いていたのですが、
最長4時間半
私的理由 (例示が、美容院に行きたいから子どもを預けたいってのもOKらしいのです!)であっても、
たった 500円 で、
愛する我が子を預かってくれるっていうじゃああーりませんか

500円なのですよ?!奥さん!!
一時間500円とかじゃなくて、
4時間半預けて、たったの500円!って、、、

って、あまりに金額を強調しすぎると、
何かの叩き売りみたいに安っぽく、または、品質劣悪、みたいに思われそうですが、
そんなことないのです。

それをこの目でしっかりと確認しようと、
この「一時保育」の偵察を第一目的に、
こんな遠方まで繰り出したのですけれど、
広いお部屋で、
保育士さんたちが、ちゃーんとお子たちの面倒を見ておられました。

定員もあるみたい(4ヶ月から預かってくれるらしいのですが、1歳未満は一日3人までらしいです。)
なのですが、1歳を過ぎると、もう少し人数に余裕があるらしいです(全部で30人とか)。

でも、やはりすごい人気で、利用する人も多く、
1週間くらい前に申し込みをして、
調整をするみたいです。

くぅみたいに働いていない母親は、
月に3回までしか利用はできないそうですが、
これだったら、3回MAXで利用したいな~って思いました。



とりあえず、そんなこんなで、
くぅの住んでいる自治体の 子育て支援の結集 みたいなのを
目の当たりにしまして、
なんだか税金を納めていらっしゃる住民の皆々様に大感謝な気持ちになりました。

子どもがいなかったら、
地元のニュースで知っても、
あら、そんなセンターが建ったの?
くらいな感じで無関心だったと思うのですけれど、
なんかもう、くまなくチェックな気分で見て来まして、
大満足と大感謝な気持ちになれました。


自治体によりけりなのでしょうけれど、
よその自治体でも、
こんなに子育て支援システムって充実してるのかしら~。
こんなの普通よ!なのでしたら、
なんだか我が国も捨てたもんじゃないのかなぁ、
なんて思いました


ちょっと自宅から遠いのですけれど、
また晴れた日にでも、
日焼け止めをガンガンに塗りたくって、
出かけてみようって思いました







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月03日 17時25分44秒
コメント(8) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: