くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年06月07日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
土日、初めて高速道路1,000円の恩恵を受けて、


普段チャイルドシートに乗り馴れていない2世(1歳4ヶ月)を連れての
長時間ドライブは少し心配だったのですけれど、
高速道路の ベビー休憩室 は充実してますし、
パーキングエリアやサービスエリアには ミニ公園 とかもあったりなんかして、
休み休み行けばなかなか快適なドライブとなりました

を指差して
降車させろ、歩かせろ~って要求しますので、
分かりやすかったです



夫の車は戦車みたいなゴツいマニュアル車で、
オートマ限定のくぅには法律上も運転が許されないのですけれど、
我が家にはこの戦車1台しかありません。

なので2世はチャイルドシートに普段から乗り馴れていないわけなのですけれど、
助手席のヘッドレストを外して、
左後部シートにチャイルドシートを取り付けて、
2世の座席は大変見晴らしの良い環境となっています

そして、右後部シートにくぅが2世と並んで座って

という歌を歌い続けておりましたが、、、

ふと思ったのですが、
普段から、日常的に子連れで車生活を送っている方たちは、
(くぅのママ友だちもそうですけれど)
お母さんお一人でお子さんを車(チャイルドシート)に座らせて運転されてますよね?



何が聞きたいかといいますと、
こういった長距離ドライブの時とかは、
お父さんが運転をされて(お母さんでもいいのですけれど)、
助手席にお母さん、
というように、
親は前、子どもだけ後ろなのでしょうか?

と、素朴な疑問が生じたくぅだったりしたのです。

高速のパーキングで、
同じくらいのお子さん連れご家族と遭遇したりもしたのですけれど、
チェックし忘れまして

まぁ、人それぞれですし、
愚図ったら親が後ろに行く、とか臨機応変なのかしら?

普段車生活をしていないものでして、
なんだか疑問に思ってしまいました。



さて、話を旅行記に戻しまして、
途中、とてつもなく素晴らしい大型遊具と言いますか、
ほとんどアスレチックのような巨大遊具がある公園と隣接する
パーキングエリアがあったのですが、
夫の下調べが完璧で、
そこで1時間半ほどたっぷりと公園(アスレチック)遊びもさせる事が出来ました

ふだん、親子3人で公園に出かけたりはあんまりしませんので、
2世の動画がいっぱい撮れてよかったです

くぅひとりでさせる外遊びでは、
動き回る2世は目が離せず、
写真や動画を撮るなんて余裕、ありませんし

ただ、夫はひたすら 2世だけ を撮影(しかもどアップ?!)しているのですけれど、
もう歩く(というか走ってますし)ようになってからは久しいので、
もっと滑り台を滑るシーンとか、
遊具によじ上るシーンとか、
遊具全体をバックに2世を撮るとかしたらいいのに…
とか思いましたが、
カメラオタクでもある夫のプライドを踏みにじってはいけませんので
ココだけの話



そうそう!この公園散策の時に、
お友達の双子ママさんから教えていただいた、
手をつながない子どもが手をつなぐようになる方法 」を
実験してみました

以前、うちの2世が手をつながないのが危なっかしくて仕方がない
という話を相談し(愚痴っ)たら、
うちもそうだったけれど、コレで手をつなぐようになったという方法が

それは、
子どもの両サイドに親が子を挟んで立って、
両手をつないであげて、
時々、ビヨーンでもブラーンでも何でもいいのですけれど、
要するに子どもの両腕を二人で持ってあげて
子どもをぶら下がらせてあげる
あの方法です。

これって、子どもは大好きですよね~♪
楽だし、なんだかワープ出来るって感じですものね!
子どもの肩が抜けないように注意が必要です)


これをやってあげたら、
手をつなぐと楽しい事があるってインプットされたみたいで、
お友達の双子兄クンはそれを初体験したその日から、
手をつなぐようになったそうです。

で、2世にも、試しにやってみました。

ハイ、例に漏れず、大好きでした

ただ、、、
ウチの子、
こりゃラクだ~♪
とばかりに、
夫とくぅが両サイドで手をつなぐと、
膝の力を抜いて、、、くにゃーっとへたり込むようになって、、、
歩かないのです

まったく、すぐラクしようとするところは、
くぅにそっくりだな、と(苦笑)

しょうがないので、
「3、2、1、ゼロ~ (で、ビヨーン)」で飛べる事を仕込みました。

が、夫もくぅもいい歳なもので、
3秒おきに11キロ近くなった息子をふたりでぶら下げるのは辛いので、
だんだん「 5、4、3、2… 」から「 10、9、8、7、…
と、カウントの間隔が長くなっていきました、とさ(苦笑)

まぁ、数は無限にあるので、その事を学んで頂戴と思う訳なのです。
(言い訳以外のなにものでもないですね☆えへ)



そんなこんなで、
道中も楽しく?目的の温泉宿まで辿り着いたのですが、
普段、2世の高さに合わせて中腰スタイルをすることに慣れていなかったためか、
2世ぶら下げ歩きが腰にきてしまったのか、
くぅ夫、腰を痛めてしまいまして…

普段なら、
喜々として、2世を温泉に浸ける係を買って出てくれるくぅ夫なのですが、
今回は、無理ということで、
くぅが2世を温泉に入れてみました

日頃ベビースイミングで鍛えているだけあって、
裸ん坊にして入れる 温泉は楽勝でした
(何を鍛えてるんだか…)

2世も水慣れしているせいか、
露天風呂も内風呂も、どちらも堪能していましたし、
お風呂でいっしょになった方たちにも
エラい愛想を振りまいていました。
ゆっくり温泉につかりたかったでしょうに、
2世のお相手をしてくださった方々に、
とっても感謝でございます


そうそう、温泉にはベビー用バスチェアも1台ありまして、
一度使ってみたかったのですが、
本当に良かったです♪
くぅが洗髪中とかに立ってウロウロされて、
お風呂の床でツルリと滑って後頭部とか打たれたら
たまりませんものね~。

2世は、脱出しようとしてましたが、
けっこう身体にピッタリサイズで、
逃げ出せずじまいでした



そんな感じで2世もちゃっかりくぅと温泉を堪能したのですけれど、
夫はどうしても2世をお風呂に入れたかったのか、
お部屋にも(温泉じゃないのですが)ユニットバスじゃない、
割と洗い場も広めの部屋風呂が付いているお部屋でしたので、
2世が脱糞する度に(失礼!)、
自ら進んでわざわざお風呂にお湯を張り、
2世をお風呂に入れていました。

普段お風呂入れを担当しているせいか、
もう自分のお仕事って刷り込まれているみたいです(笑)
あ、それと、痛めた腰を温めたかったみたいです~。
温泉に来ているのに、温泉に入って温めれば、と思うのですが、
夫は2世と少しでも一緒の時間を楽しみたいようでした。

最近、夫の2世への溺愛っぷりが、
妻として、母として、非常に嬉しいくぅだったりします

温泉宿に来て、温泉じゃなかったとしても、
2世はいつも以上に何度もお風呂に入って、
大スキなお父さん(くぅ夫)と戯れて、
とても気持ち良さそうで楽しそうでした♪



夕食も朝食もバイキング形式だったのですけれど、
夕食は1時間半、朝食も1時間、
ちゃんとくぅたちが食べるのに付き合ってくれた2世です。
(ダラダラ食いが身に付いている?

あ、でもどちらも最後は夫が先に耐えられなくなった2世を連れ出してくれて、
くぅはひとりでのんびりコーヒーとデザートをたらふく食べてましたが(笑)



そんなこんなで、
2世もたっぷり外遊びが出来たり水遊び(お風呂ですが)も満喫できたと思われますし、
くぅにとりましても、
とても満足度の高い楽しい旅となりました


腰を痛めているくぅ夫、、、
帰るなり月曜日は泊まり勤務(当直)なのですけれど、、、
呼び出されても飛び起きれないのではなかろうかと思われ…。
出来れば、今夜は夜中起こされる事なく、
ゆっくり眠れる夜だと良いのですが。。。

仕事に家族サービスに、
満身創痍で頑張るくぅ夫に心から感謝です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月08日 20時45分42秒
コメント(7) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: