くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年10月29日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
慣らし保育
2世、相当幼稚園(の先生?)が好きみたいですねぇ~(笑)

この日のメニューは、

9時に登園⇒園で半日過ごして、昼食までいただく
⇒食後落着いた頃の12時半にお迎え。

というものでした。


9時に登園は、前日に続いて2回目なのですが、
ちょうど園バス(5、6台所有している模様)が続々と到着する頃のようでして、

そのお出迎えの先生方なんかがズラリと並んでおられまして、
ご挨拶、ご挨拶~

細い道路を挟んで園の向かい側に、
園バスはじめ、保護者用の広い駐車場がありまして、
幼稚園の門扉はカチッと閉まる引き戸になってますので、
普段はくぅは保護者用の駐車場に自転車を止めるのですが、
朝は、先生方が、
「こちらの中へどうぞ」と招き入れて下さって、
扉の管理も先生方がして下さっているので、

くぅは自転車を押しながら園の中へ。

ひよこ組と一時預かりの園舎は別館になってますので、
その建物の前まで自転車を押して行きますと…

ちょうど2世の(一応の)ご担当のY先生が
教室から出て来られたところでした。


「あら2世くん、カッコいいヘルメット♪
ココでいいですよ~。
園に置いておくお荷物をお預かりしますよ~。」
と仰って下さいました。

自転車なので、わざわざ鍵をして教室に入らなくてもってご配慮だったのだろうと思います。

ココでバイバイなんて、2世が泣くかしら?
とか思ったのですが、
そこから見える園庭で、
園に到着した大きいお子さんたちが
さっそく走り回ったり、遊具で遊んでいる姿を目にした2世
すでに目を輝かせて
ボクも!!!
って思っていたのでしょうかねぇ~、
心ココにあらずで、
先生が手を引いて
「お母さんにバイバイしよっか~」と促したら、
くぅの顔なんかは見もしないで(ずっと園庭と大きいお友達を凝視)、
手をヒラヒラ~ってさせながら、
「まずは教室に入ろうね~。」と上手に誘導する先生に手を引かれて、
そのまま去って行ってしまいました。。。

あらま、肩すかし
って感じですが、
まぁ、上手く行ったという感じです



3時間半も、あっという間ですねぇ~。
かろうじて、スーパーで品物を吟味しながら(?)
買い物が出来ました



12時半にお迎えに行きましたら、
ひよこ組の教室は、
カーテンが引かれて(電気がつけられて)
若干薄暗い雰囲気に。。。

13時すぎからのお昼寝に備えて、
眠る雰囲気を徐々に作っている感じ?でした。

大型液晶テレビで、
おそらくアンパンマンとおぼしきアニメが流れていまして、
子どもたちがそれを群がって見ている、、、
といった具合でして。
(話の内容にもよるでしょうが、これは興奮しないのかなぁ~とか
チラリと思いましたが、まぁそういう流れのようです。)

それよりも、
こんな大きなテレビは一体どこにあったんだ
ってくぅは驚いたのですが、
ひよこ組の教室(のその場所には)、
くぅの記憶を辿っても、
テレビなんか無かったので、
てっきりこの幼稚園はテレビなんか見せないのかしらと
思っていたのですけれど、、、
移動式でどこかから出て来たのでしょうね~(笑)


2世は?といいますと、
Y先生に抱っこされて、
すっかりお帰りの身支度を整えてもらって、
なにやら顔が半泣きで「ママ…」とか言ってました。

おやまぁ、どういう事かしら!?
と、ちょっと嬉しくなりまして、
Y先生に
「今日もお世話になり、ありがとうございました。
どうでしたでしょうか?」
とお尋ねしましたら、
朝も日中も一切泣かず、元気に機嫌良く過ごしていたそうなのですが、
このお昼寝の準備の為にカーテンを引いたらしいのですが、
そうしたら、2世がいきなりウワァーンと大泣きしたそうな号泣

先生は、
「きっと大きな音で、驚いちゃったのですね~。ごめんなさいね。」
と仰って下さいましたが、
くぅはなるほど、驚いたのもあるでしょうけれど、
それはちがうな~(ニヤリ)
って思いました。

2世はお昼寝が大、大、大っ嫌いでして、
保育園の一時保育の時に先生からお聞きしたのですが、
カーテンを引いて部屋を薄暗くする=大嫌いなお昼寝の時間
と理解しているようで、
最近では、カーテンを引くと泣き出していたそうな。

まぁ、しつこく泣く、激しく泣き続ける、とか
そういうのではないらしく、
お布団が敷かれたら、
自分のバスタオル(保育園の一時保育では布団は貸してもらえました)の上に
ゴロンと横には一応はなって、
お友達の睡眠を妨害するでもなく
目を開けたまま、指を吸ってゴロゴロしているそうなのです。

決して「ねんねしようね~」とか声をかけたり、
間違ってもトントンとかしようものなら、
逆に大泣きしますし、
何なら目が合う事さえ許されないと言いますか、、、
知らんぷりして放っておいてもらえたら、
上手くいったら15分~1時間くらい寝る事もあるそうな。

そんなお話を幼稚園のY先生にしましたら、
「なるほど!分かりました。
決して寝ないってワケでもないのですね。
そういった状況を教えていただけると、
コチラも助かります~。
明日はその戦法で、やってみますね」と。

万が一、ウロチョロしたりして寝ている子を起こそうものなら、
遠慮なく叱り飛ばして下さいって
お願いしておきました。

多分、2世は、「ねんね」か「ゴロンして!」で、
従順に応じるはずなのですけれど、、、
最近イヤイヤ期真っ盛りですし、さてどうなることやら。。。


そんなわけでして、
この日は、そのお昼寝という大関門の手前で帰宅、
ということでしたので、
2世はまたもや、なんらイヤな思いもせず、
終始ご機嫌で帰路につきました。

あ、いや違います
園庭で、ちょっと遊びたいというから遊ばせたら、
そこから帰らなくて、帰らなくて

最後は引きずるように園の外に連れ出して、
暴れまくる2世を何とか自転車に乗っけたのでした



お昼ご飯は、バッチリ食べたそうです

自分で出来ないかと思って調査票には、
「食べさせてもらう」に○をつけて、
「箸で食べる、スプーンで食べる」にもスプーンの方に○をつけておいたのですが、
先生曰く、充分過ぎるくらい良く出来ているとか。

2世は、ふだんくぅの作ったろくでもない
(というか、ろくに味が無い)物ばっかり食べている為に、
他所のご飯は美味しくてたまらないみたいです(苦笑)

我が家の粗食でもパクパク何でもよく食べますが、
外ではさらに、って感じらしく、
先生も、
「全っ然手がかかりません。
ちょっと小さくしてあげたら、
自分で頑張ってほとんど全部、食べてましたよ。
お家でも好き嫌いとか、ないのですか。」と。

あとは、牛乳も大好きで、
100ccのパックでは足りなかったらしく、
すぐに飲み干して、
先生にまで、空パックを振ってアピールしてたそうな

2世はわりと神経質なところがありまして、
お皿から食べ物がこぼれますと、
左手で掴んで拾うのですが、
普通、そのまま手で掴んで口に持って行くと思いますよね?

くぅは手づかみ食べは誰だって出来る!って思いまして、
育児書とかでは一時期は「手づかみ食べをさせましょう」
みたいなことが書いてあるそうですが、
無視して、
スプーンですくう、フォークでさして食べる、と仕込んでいたのですよね。

そうしましたら、
律儀なもので、
そのこぼれ落ちた食材は、
手で掴んでお皿に戻して、再度スプーンかフォークで挑戦しているのです。

先生がそれをご覧になったみたいで、
「ものすごーくお行儀がいいです。」
とか、褒められてしまいました~。

先生は、子どもだけでなく、親を褒めるのもお上手なようです

とりあえず2世は、
食への執着はものすごいですので、
お食事タイムも必要以上に集中力を発揮して、
頑張って食べまくっていたみたいです

おかげで先生からは褒められるわ、
手のかからない子だと勘違いされるわで、
お食事まで挑戦の第3日目までは、至って順調~♪なのですけれど、、、

さて、最終日の4日目、
お昼寝タイムを、どう乗り切るか、
目下ドキドキなくぅだったりします♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月30日 11時00分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: