くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年05月05日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
よく出来ました◎(その2)


今回の3連休、夫、イクメンへの道をまとめますと、
総じて想像以上の収穫があったようにくぅは思います。

ある意味、初日は本当に怖かったです。。。


まず、くぅ夫は発言がいちいちサブいといいますかコワいといいますか…(苦笑)

とりあえず、近くの公園とかでいいので…くらいに思っていたくぅに反して、
車でどっか行くという夫。

まぁ、確かにちょっと大きな公園は車でないと行けないような土地柄ですし、
運転の腕を心配するわけではありませんので


でも、大体どこら辺に行って、
どういう予定で何時頃帰宅するとかっていう概ねの予定なり計画は、
普通、言って行くものですよね。

くぅ夫はそれが出来ない。。。


最後の最期まで、

「東京(義実家)まで、車で行っちゃおっかなぁ~♪」

とか言う始末。

ちなみに高速使っても3、4時間、
渋滞を避けて下道で行こうものなら6、7時間は余裕でかかる距離ですが。。

もう、、、けんか売ってるのか?って発言でしょ。
5年も夫婦をやってますと、こんなしょうもない夫の挑発発言には、


まぁ、万が一、
くぅの許可無く勝手に2世(2歳3ヶ月♂)を義実家に連れて行ったあかつきには、
金輪際義父母に会わせてやらない刑は確実に執行されつづけると思え!!!
って、激しく心の中で吼えてましたけどね。


結局は、以前、くぅがママ友だちから聞いて一度みんなで行った事のある

(家から車で1時間ちょっとくらいの適度な遠出距離。)

そこから、スキー場(さらに1時間)、温泉(夫の職場のとなり)、と展開したようです。


昼までに帰ってくるのか夕方になるのかもまるで分からない
(行き先さえも申告できない、ようは無計画?)夫に、
くぅが
「だったらお弁当でも作ろうか?
混んでても最悪車の中でも食べられるし、
遅くなっても平気だし。」

ってことで、お弁当持参はくぅの提案。

というか、大人ならまだしも、
2歳の子が連れ回された挙げ句適当なお店も見つからなくて
コンビニパンとかかじらされたら可哀想ですしねぇ。
しかも、山の中とか、コンビニとかファミレスが上手い具合にあるとは限らないですし。

お弁当は持たせて大正解でした☆

お弁当、おしぼり、お食事エプロンは、
2世(2歳3ヶ月♂)は毎日幼稚園での昼食スタイルと一緒なので慣れてますし、
屋外で食べられたらなおの事新鮮で良いですしね!

お天気も良くて、初日は
スキー場の階段状になっている日陰(コンクリの上)に腰をかけて
2人で食べたそうです。

2世は機嫌もよくって、大喜びして、
いつも幼稚園で歌っている「お弁当の歌」まで歌ってくれたそうな♪

2世の通う幼稚園は、
なかなかしつけをよくしてくれる園でして
(幼稚園や保育園はどこもでしょうけれど)、
これがよく出来ているのですよ。

「お弁当お弁当うれしいな~
お手手も奇麗になりました…♪」

と、歌がひとしきり終わると最後にこんな台詞を言わせているのです!!

「お父さん、お母さん、美味しいお弁当を(給食の場合は「給食を」)
ありがとうございます。いただきます!!!」

って、毎度合唱(合掌)させているのですよ。

で、2世は機嫌が良かったり、食事メニューに満足した時は、
すすんでこの儀式を家でもやってくれたりするのですが…

ふだん2世の食事の時間にほとんど家にいない夫はその光景を見る機会も
なかったりするのですが…

夫と2人のピクニックランチでも、2世、
歌ったらしいです♪

夫、「いや、すばらしいね。」とかなりご満悦。

さらに、2世は食事後、お手拭きで、
その座っている階段を拭いたそうな(ありゃりゃ)。

夫、「いっつも食べ終わったら机を布巾で拭く習慣があるのだねぇ~。」
と2歳児のお食事マナーにいたく感心している様子。

そう、2世はなかなか食事マナーの良い子なのですよ☆


他にも、
公園で、沢山の子どもたちと2世の様子とかも
見比べたりなんかしてたみたいです。

走るのが速いと聞いていたけれど、本当だった、
とか、
同世代(同じ2歳くらい)の子が近寄るとかなり攻撃的だけど、
ちょっと上のお兄ちゃん、お姉ちゃんは大好き、
とか、
百聞は一見にしかずってアレですね、
2世の生態が、くぅの口から日頃聞いてはいても、
実際見て、よくよく分かったみたいです。



それから、、、

子どもって口を開けて笑ったりしますよね。
公園にいた子の中に、2世と1、2歳くらいしか変わらない小さい子なのに、
虫歯だらけの子がいたのですって!

それはきっと、歯磨きをしてもらってないか、
もしくはひっきりなしに甘いものを食べてたりする食習慣なのかもしれませんね。

そういう他所の子を目の当たりにして、
夫は夜の歯磨きも、
気合いを入れて(入れすぎて若干2世を羽交い締めにしすぎて泣き叫ばれてましたが)
取り組んでおりました。

日頃夫は、
「オレ様は歯を磨かなくても虫歯にならないのだ~。」
と、訳の分からない自慢をしてみせては、
くぅから、それ、絶対2世の前で豪語しないでくれと懇願されているのですが、
たぶん、今後はぴたりとそのアホな発言も止まると思われます。

あぁ、もうほんと、育児実習って、心底良い事づくしですよ、奥さん!!

やっぱり実地訓練っていいますか、
実際やらないと!(笑)


それと同時に、
くぅ以上に大雑把で細かい事に頓着しないくぅ夫に
幼い2世を全面的に信頼して託すのって、
幼稚園(プロ)に預けるのより、
くぅにとっては数段勇気の要る事だったりするのですが、
中途半端にくぅがついて回ってチェックするよりはより良かったような気がします。
(何度もいいますが、本当に勇気は要ります!)

写メールをちょこちょこ送ってきては
どんな感じか知らせるように言っておきましたので、
ちょくちょく状況を知れるのですが…

例えば炎天下の公園の遊具で遊んでいる姿とか、
ふと見ると、帽子被ってないじゃないよ!!
とか、そんな小さなミスもあったりしたのですが、
「帽子、かぶせてあげて!」
とか「水分補給!」
「なんかものすごい汗かいてるみたいですが、着替え入ってます!
風邪ひいたら週末(義実家に)連れてけないよ~。」
などなど…メールでその都度、指示、指導ができました。

多少口うるさい感じだな、とは思ったのですが、
まぁメールですし見てるかどうか分かりませんので(笑)
いや、ホント、便利な時代ですねぇ。

きっと、そばに張り付いて見てたら、
もっといっぱい注意したくなったり気になるところが出てくるのでしょうけれど、
知らぬが仏といいますか、
まぁ怪我なく無事に帰って来これたら結果オーライってことで(苦笑)

充分おおざっぱな性格だと自負しているくぅではありますが、
夫の育児を見てると、このくぅが、
あぁ、ちがう!そうじゃなくって!!とか、
ついつい言いたくなってしまうくらいの、、、
まぁよくいえばダイナミック?なやり方とかいい加減さで~。

ようするに
見(えて)ない方がお互いのためっていいますか(笑)


丸3日で、2世は楽しいところにばっかり連れて行ってくれる素敵なパパが
心底大好きになったようです☆

子どもは本当に正直と言いますか、ゲンキンといいますか、、、
ちょくちょく度が過ぎると厳しく叱りつけられるくぅ(ママ)より、
今では、優し~いパパにかなり懐いた感じもあります。

3日間のお世話を見ていて、
くぅ夫は随分忍耐強くなったなぁ~と、
ちょっとくぅも感心しました。

夫も、2世が不機嫌だったり癇癪を起こした時に、
くぅほど信頼関係がない2世に怒鳴って怒ったりしても、逆効果、
むしろものすごーく嫌われるということをこの間、かなり学習したみたいです。

それで、一切叱る事をしなくなりました。

これはこれで、まあ問題もあるのですけれど、
とりあえずは、2世から絶大なる信頼と信用がないのに
先に声を荒げたら嫌われる一方、
ってのは理解したみたいで、
ここは厳しく叱るところじゃないか?って時でも、
ニコニコ全部受容。

我慢強くなったというところを今の時点では評価してあげて、
ゆくゆく締めるところは締めるっていう厳しいしつけにも
参加してもらおうと思っています。

あ、スミマセン。
またもや上から発言で申し訳ないのですが、、、
いかんせん、くぅ夫は、本人自身は実はけっこう激しい性質ですし、
やることが両極端で、適当ってあんばいのわかんない人でして~。


決してくぅがプロだとか、子育てが完璧だとかは
これっぽっちも思った事はありません。

だからこそ、なおの事、
夫婦2人の、大人の目が4つで、
色々な視点で2世の成長を観察して、
意見を出し合って、子育てしたいのですよね。

今回は、2世と夫が仲良しになりまして、
夫も子どもの生態に少しは目を向ける機会にもなりましたし、
すごく思っていた以上の収穫が得られたと思っています。

夫への評価もタイトル通りなのですが、
くぅ自身にも自己評価として、
「よく出来ました◎」をあげたい。
自画自賛ですが、誰も褒めてくれませんので~(笑)


ありゃりゃ~、まとめといいつつ、全然まとまってない、、、
のはいつものことで。


で、約束は守るタチなので、
くぅの思いや葛藤はさておきまして、
今週末は、お約束通り、そして夫の希望通り、
夫の実家に夫と2世を気持ち良く送り出してあげようと思います。

え?あちらさん(義実家)のご都合は?ですって?

夫が何とかしているでしょう。
あちらがイヤなら(文句があるなら)、
くぅはべつに全然行ってくれなくてもいいのですしね。

しかしこれ…
接触を持ってしまうと間違いなくまたいろんなバトルが勃発するに決まってますので、
くぅも気を引き締めて応戦、いやいや、対応しないと、ですね(ボソ)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月07日 15時04分56秒
コメント(3) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: