くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年06月01日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
Jr.(第2子)妊娠20週0日。
とうとう妊娠6ヶ月に突入しました!!

いやぁ、ウワサには聞いていましたが、
2人目って、なんだか早いですね。

上の子がいると妊娠している事さえ忘れる!
とかって話では聞いていましたが、
さすがに今まではツワリとかがありましたので、
妊婦だということは忘れる事はなかったですが、
時間が経つのは、確かに早いです。



そして、これも2度目の妊婦生活だからなのか、
のんびりお腹の赤ちゃんと語らう?みたいな、
そういうのもなかなかないです。

いや、めちゃくちゃ待ち望んだ第2子ではありますが、
何もかもが初めての新鮮だった第1子妊娠期とは
どえらい違いでして~。

こうして、第2子は、生まれても、
けっこうおざなりといいますか、、、

ただでさえ、いい加減な性格なのに、
さらに「ま、いっか」的な育児をしてしまいそうで…

Jr.には、おおらかに育った良いところとかがフルに出てくれたら良いな、





ところで、ちょうど月も変わったということで、
2世(第1子、2歳4ヶ月♂)の幼稚園の降園も、
幼稚園バスをお願いすることにしました。

本当は、臨月に入る9月か、出産の月の10月からでもいいかなぁ~
なーんて思っていたのですが、


そんなのもありまして、
登、降園とも、園バスを利用させて頂く事になりました。


いえね、
確かにツワリでしんどいのもあったのですけれど、
それはもう終わったし、
夏はちょっと暑いかもしれないけれど、
夕方のお迎えは散歩がてら往復30分あまり歩くのはいいかなぁ~
なーんて思っていたのです。

でも、まだ5ヶ月、6ヶ月くらいですと、
ついつい、自転車(だと片道5分)で
ピューッと行ってしまうのですよねぇ。。。

もちろん、ものすごく危険ですし、
転んだらアウトですし、
完全に自己責任です。

が、歩く方がしんどいぞ、っていいますか、
ついつい…。

で、まず、実母(くぅ母)に
「さっさと帰りのバスもお願いしなさいよ!!」って
こないだヘルプに来て貰って 以来、
言われっぱなしでした。。。

ヘルプの間中、
母は自分は自転車にはいつも乗っているけれど、
13キロ以上ある子を後ろに乗せるのは怖い!ってことで、
全然自転車(しかもウチのは電動でラクなのに~でも電動ゆえ、よけいに怖いので)を
使用せずでした。

2世も、最初はくぅ母と歩いて帰ってくるのが楽しかったようですが、
3日も続くと、
徒歩はエラいしんどいな、って気付いてしまったようで、
途中で「買い物行く~」とか、「おんぶして~」とか
普通の子どもらしく、訴えたり駄々コネをしたらしいです。

時々夫が土曜日にお迎えに行ったりするのですが、
夫は必ずベビーカー(空)を押して行って、
帰りはそれに乗っけて帰ってきます。
(こっちは文句は言わないらしいです。)

なので、母も、ヘルプ期間の後半は、
あきらめてベビーカーでお迎えに行ってくれたそうなのですが、
ベビーカーをこの距離を押して歩くのは大変だ!
早産にでもなったらそれこそいけない!!
ってことで、園バスにしろとうるさくて。


それから、あとは、
同じマンションのママの目が…(苦笑)

ウチのマンションは1棟単独で、
たぶん50世帯くらいしか住んでいないのですけれど、
本当に幼稚園児のファミリー世帯の居住率が高いようで。

幼稚園は3、4つくらい皆てんでばらばら、好きなところに通わせているみたいなのですが
(転勤族が多くて、それぞれ家庭の事情とかで選んでいる感じですね~)
最近、園が違うママたちとも
なんだかんだで立ち話程度はするほどに
仲良くさせていただいたりなんかしておりまして…

お一人のママさん(8月に第二子をご出産予定)とは、
産婦人科で、なぜかしょっちゅう検診日(時間)がかぶりまして、
すっかりよくお話するようになったのですが、
その方にJr.妊娠がバレて以来、
他のママさんたちにもどんどん2人目妊娠がバレまして。

まぁ、隠しているわけでもありませんし、
お腹も出てきましたので
(こっちは、もともとぽっちゃり体型なので、微妙な感じでバレない予定だったのですが~)
いいのですけれど、
2世をお迎えに行くのに、
さっそうと自転車に乗ってたり、
エレベーターで、2世のヘルメットをブラブラさせながら乗ってたりするところに、
しょっちゅうご近所さんとお会いするのですよねぇ。。。

で、ことごとく、
「大丈夫?!」
って心配して頂きまして(苦笑)

平坦な道ですし、
スピードはそれこそノロノロで
超安全運転のつもりではあるのですけれど、
見る人が見たら怖すぎる!!ってことなのですよね。

あまりにご近所様にご心配をおかけするのもどうかな、とか思いまして、
どうせ初秋の頃には園バスをお願いするのだから、と、
先生にお願いして、
予定より早く、
帰りもバスをお願いすることにしました。


で、帰りもバスの初日、
2世は、大泣きしたそうです。

たぶん、楽しく遊んでいたのに、
そして、楽しく遊んでいれば、くぅがいつも迎えにくるはずなのに、
なんだかバスに乗せられて知らないところに連れ去られるとでも思ったのかしら。

しかも、行きはわりと大きめのしっかりした園バス(赤色のバスなので「赤バス」と呼ばれています)
なのですが、
帰りは、牛柄の通称「モーモーバス」とかいう
ワゴン車なのです。

柄は可愛いけど、どこ連れて行くねん!
ってことだったのでしょうね。
帰って来ても、
思い出しては「モーモーバス、キライ。赤バスがイイ~」って
泣きべそをかいてました(苦笑)

ま、でも、基本乗り物が好きなので、
たぶん、すぐなれると思います。


そして、降園時刻もくぅの遅めのお迎えよりも1時間ほど早くに帰ってきますが、
ラクはラクですね~。

何しろ、お天気に左右されませんし、
マンションの下まで来てくれるので、
断然ラクになりました。

あぁ、しかし、、、
体重増加が気になる今日この頃。。。

2世のお迎えは格好のウォーキング強制の機会だったのに、、、、

どうしよう~とか思ったりします。

(食べなかったら良いだけの話、ではありますが!)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月03日 09時49分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re.妊娠6ヶ月に突入しました~。  
もう6ヵ月!早いですね~。つわりの時期は、1日1日がしんどくて、それこそ長く感じますが、それも少し過ぎるとあっという間ですよ。

確かに、自転車は楽ですが、ここは安全の為バス通園で、楽しちゃった方が絶対いいですよ。っといっても、ママがチビちゃんを妊娠中に、予定日が1ヵ月早いママさんが自転車に乗ってましたね(苦笑)しかも、妊婦検診の帰りだったそうな・・・。何事もないとは思いますが、「ほらね~」っといわれないように、しばらく自粛ですね♪
まあ、ママも妊活は続けつつ、日々公園でチビちゃんを遊んでます。

(2010年06月04日 14時54分21秒)

うーちゃんちさんへ☆  
くぅ1025  さん
えぇ、本当に!
ウワサには聞いていましたが、2人目は本当にいつの間にか…って事が多いようで、生まれてからもきっと…(苦笑)

ツワリはかなり長く感じましたが、明ければ、あら?!もぅ6ヶ月?!半分過ぎちゃった?!ってオドロキです~。

ウチも、園バスに一緒に乗っている年中さんのママさんは、
「私も臨月まで、妊婦検診も自転車で行ってたわぁ~。』って。
つい、つい、、、ですが、何かあってからでは遅いですものね。
1人ですとまだついちょっと…っと乗ってしまいますが、
とりあえず、2世を乗せるのは、控えようと思います。

…といっても、自転車はやめても、先日は、くぅも、
思わず2世に「お母さんと一緒に!』って言われて、
ローラー滑り台(滑るところが全部鉄の棒がクルクル回って滑りやすいようになっている、長い滑り台)をガタガタガタガタ…って何回も滑り降りてしまいました(汗)これは、初期だったら(今でも?!)かなりまずい振動だったような。。。
日々危険がいっぱいです(苦笑) (2010年06月09日 13時54分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: