くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年08月04日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
この日、園バスから降り立った2世(2歳半♂)を出迎えると、
園バスの先生から、異様にずっしりと重量感あふれんばかりの
2世の通園バッグを渡されまして…

その重さにギョッとしてましたら、
(てっきり山ほどお漏らししたたパンツで重いのかと一瞬思いました!)
先生いわく、
「ひよこ組(2、3歳児クラス)さん、今日は おいも拾い したそうですよ~。
バッグに入ってますので!」



あぁ、お漏らしパンツ
(お漏らししたらパンツを先生が軽く洗って下さってビニール詰めしてくれます)じゃあ
なかったのね、と一安心するも、

芋拾い ???

何じゃそれ?って話ですよ、奥さん!


えぇ、確かに2世の通う幼稚園は、
畑を所有しているらしく、
稔りの秋には、
その畑にて「おいもほり」なる行事があるというのは、
園のHPの年間スケジュールの写真からもくぅも把握しております。
(それに、確か芋掘りはサツマイモだったような…)



しかも涼しいはずのここらへんの地域までもが
猛暑日続きで熱中症に気をつけましょう!と
連日注意を喚起している真夏も真夏、
この炎天下にお芋掘り、いえ、
芋拾いですか?

芋拾い って何ですか?


さっそく玄関に入るや否や、
その尋常でない重さのバッグを開けてみますと、
ビニール袋2袋に、
土(泥)が思いっきり付着したミニジャガイモ(里芋くらいのサイズのが)が
ぎっしりずっしり。。。

たぶん、2キロくらいは余裕であったような、、、

なんか唖然としたのですけれど…(笑)


まだ意味が分からないのですが、
2世に聞いたら、
「うん、あのね、お芋ね、拾ったのー。」
しか言いませんし、
唯一のひよこ組の先生との意思疎通を図るアイテムである
連絡帳を見ますと、

「今日は園の畑に出来たジャガイモを
自分でビニールの袋に 拾い ました。
お家で食べて下さい!」

って、園での様子に続いてコメントがありました。

うん、やっぱり「掘った」んじゃなくて、
「拾った」のね。

袋詰めのジャガイモの様子と、この先生のメッセージと、
あと、2世に何度も「堀ったのじゃなくて、拾ったの?」の確認から、
これはくぅの想像でしかないのですけれど、

おそらく、園の畑でジャガイモ豊作
⇒畑を管理しているたぶん男の先生が、
ジャガイモを掘り返してあとは拾うだけの状態にした
(前日の雨で畑は湿って泥だらけ!)
⇒外遊び(泥遊び)の代わりに、園児に袋詰めにさせた

ってところでしょうか。

豊作といえども、
お芋掘りのサツマイモほどは数がなくって、
マンモス園の全園児分のジャガイモは収穫できなかったのでしょう。

なぜなら、一緒のマンションの年中組さんの女の子は、
ジャガイモのお持ち帰りはなかったですし、
「あれ?今日おいもほりでしたっけ?」って思わずエレベーターで顔を見合わせて、
「きっとひよこ組さんだけね~。」なんて言ってましたので。

この猛暑日、炎天下ですので、
掘ったりなんかしてたら全員熱中症でやられそうですけど、
一斉に「さあ拾って袋詰めして!」なら、
ものの5分くらいでできますしね(笑)


さっそくベランダに新聞紙を敷いて、
泥を落としつつ、
日陰干ししました。

先生も、詰めたものをチェックとかしないで、
最後に袋の口をギュッと縛ってくれただけで、
1袋に1個の割合で、
これはタネイモか?ってくらい腐敗したお芋(当然ヤバい虫付き!)が
紛れ込んでました(ヒェ~!!!)


でも、お芋自体は小粒でも、
バリバリの新ジャガで、
ゴシゴシたわしで洗ったら皮はほとんどむけちゃいますし、
チンして柔らかくした後にソーセージやベーコンと一緒に炒めたら、
本場のドイツ料理さながらに(って食べた事ないですけど)美味しくって、
(ノンアルコール)ビールのお供に最高!!!

夫にも好評でした☆

2世のお弁当にも、夫のお弁当にも、
翌日からは毎日ジャガイモ料理が入ることになりました(笑)



ココは田舎なので、
自然と触れ合う機会も多くていいなとは思っていたのですが、
畑所有な幼稚園、
そこでの芋掘りならぬ芋拾い行事?も、
くぅの中ではかなりポイント高いです☆


今は、2世の学年の子は3年保育なら、
幼稚園見学とかプレ幼稚園とかの時期で、
本来ならどこの幼稚園に決めようかと下調べの時期なのでしょうけれど、
うちはもう、迷わずそのままこの園に入園させます!

いやぁ~、ホント、色んな意味で良い幼稚園を早くに見つけておいて良かったです☆

ひよこ組に通わせていて、
いまいちだったら別の園も探そうとは思っていたのですが、
行事や雰囲気も先生方も全てにおいてくぅを満足させてくれるくらい
良い幼稚園だなぁ~って思っています。

幼稚園選びには苦労するかと思ってましたが
嬉しい誤算かも♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月14日 19時19分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: