かちょー。のエンジンスタート5分前です!

PR

プロフィール

かちょー。

かちょー。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2011.01.14
XML
テーマ: 海外生活(7808)
クイーンズランド大洪水救済支援にご協力お願いします



洪水のピークを超えたロックハンプトンでは、
間もなく寸断されていた大動脈のハイウェイが開通し、
空港も今月24日から有視界時間帯のみの暫定オープン、28日からの
完全復旧のメドが立ってきました。


しかし依然としてフィッツロイ川は警戒水位レベルであり、
家やビジネスを失ってしまった人や、
これから目の前のガレキや、泥まみれになってしまった家財道具を
片付けなければならない人、
あるいは避難所から自宅へ戻れない人など、

悩まされる事になるものと思われます。


州都ブリスベンとのアクセスルートがやっと復旧すると思ったら、
今度はその州都自体が洪水の被害に遭ってしまった為に
パン、乳製品や生鮮食品、ガソリンやLPGガスなど、
この地方への生活物資や燃料の供給が引続き滞る事態になっています。


昨日はスーパーを3軒回っても、ほんっとに1斤のパンもなし。
明日は、自分でパンを焼くしかないかな、って思ってます。


昨年のブッシュファイヤーに今年の豪雨・洪水。
オーストラリアの自然の脅威を、まざまざと見せつけられた気がします。
鉄の女ブライ首相も、さすがに先日のスピーチでは、溢れる感情を抑えきれず、
涙を浮かべていました。










"We are Queenslanders, we are the people we breed tough north of the border."
"We're the ones that they knock down and we get up again."



(私たちはクイーンズランド人ではないか。
私達はタフに育てられてきた。
私達はたとえ打ちのめされることがあっても、
もう一度立ち上がって挑戦する州民ではないか。)


この言葉が、ものすごく胸に染み入りました。




これから計り知れない時間とお金、そして精神力が
必要になって来ると思われますが、
クイーンズランダーはこんな事では負けません。
みんなでがんばろうQLD。
がんばろうオーストラリア。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.14 22:01:22
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:がんばろうQLD(01/14)  
米とかは、売ってますか?
シドニーも野菜とかの値段が
上がってますね。
空港の復旧は、28日ですか。
まだまだ大変そうですね。
(2011.01.15 08:18:03)

Go Queenslander!  
アビ姐  さん
あまりに州都がひどいことになっているので ロッキーのことが忘れられているのではないかと 「決して忘れてません」とABCラジオでさっき言ってました。

それぞれのところで 自分ができることをするしかないですよね。
小さい子がいると出かけて行ってのボランティアもできないけど 困っている人の子供を預かるとか 渋滞がおきそうなところには行かないとかぐらいしかできませんが

私は 常々人に「もうオージーになったの?」と聞かれると

「市民権は取っていないので オージーではありません。でも私はクイーンズランダーです。」と 人には言ってきました。
アナ ブライ州首相の言葉を涙を持って聞いたひとりです。

夫は いまから事務所がどうなっているか 初めて偵察に行きます。電気が大丈夫でありますように。

(2011.01.15 08:21:33)

Re:がんばろうQLD(01/14)  
chi_bow  さん
ヴィクトリアも大変な事になりましたね。
豪州の東海岸は満身創痍かも?
でもみんなの前向きな姿勢がラッキーも呼び込むと思います。

できることからこつこつと。
人が何かしてくれると思ってちゃダメですね(^o^;
ブリスベンも野菜のマーケットが全滅、レストランも今日は野菜は入らないそうですが、出来るメニューだけでやれば良いし、やるしかないですね。

うちは握り飯だけでも生きてゆける体質なのでよし、と。
消費行動を停めてはいけない、こんなときこそ「腹が減っては戦はできぬ」で(^o^)/ (2011.01.15 09:54:34)

ぴっかぶーinSydneyさん  
かちょー。  さん
>米とかは、売ってますか?
>シドニーも野菜とかの値段が
>上がってますね。

昨日2週間ぶりにブリスベンとを結ぶハイウェイが解放され、50台以上のstuckしていたトラックが当地へ入りました。おかげさまで最低限の供給は始まりましたが、まだまだスーパーの陳列棚は寂しい限りです。

>空港の復旧は、28日ですか。
>まだまだ大変そうですね。

そうですね。お客さんもアクセスが制限されていますし、近々赴任予定の子がいるのですが、我々がグラッドストーンまで迎えに行く事になっています。早く元通りになる事を祈るばかりです。 (2011.01.15 21:48:37)

アビ姐さん  
かちょー。  さん



>夫は いまから事務所がどうなっているか 初めて偵察に行きます。電気が大丈夫でありますように。


あまりの被害に、無念さを遺して亡くなった人達、あるいはそんな事を考える間もなく亡くなってしまった人達、大切な人を失った人達、そうした人達の事を考えて言葉をつまらせたのでしょうか。このスピーチにはおいらも涙が出ました。

ご主人のオフィス、何も被害がなければいいですね。 (2011.01.15 21:57:55)

chi_bowさん  
かちょー。  さん
>ヴィクトリアも大変な事になりましたね。
>豪州の東海岸は満身創痍かも?
>でもみんなの前向きな姿勢がラッキーも呼び込むと思います。

もう、なんでこんなに次から次へと災害が広まるのかなぁって思いますよね。
平和ボケしていた今までがおかしかったのか。
あるいは今の状態が異常なだけなのか。

>できることからこつこつと。
>人が何かしてくれると思ってちゃダメですね(^o^;
>ブリスベンも野菜のマーケットが全滅、レストランも今日は野菜は入らないそうですが、出来るメニューだけでやれば良いし、やるしかないですね。

そうそう。うちの洋食も、毎日メニューを変えて対応しているようです。日本食は食材をなんとか凌いで今のところ通常営業してますが、来週の仕入状況がキーポイントになりそう。無事に鮮魚や日本食材が運搬されますように・・・。

>うちは握り飯だけでも生きてゆける体質なのでよし、と。
>消費行動を停めてはいけない、こんなときこそ「腹が減っては戦はできぬ」で(^o^)/

うちも。
冷蔵庫や棚の中の食材だけで工夫を、
なんていうのは得意分野ですよ(笑)。
今こそ料理メニューのレパートリーを増やせるチャンスです(笑)。
(2011.01.15 22:04:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

かちょー。 @ GARCONさん >今の時代、FBですか・・・。 >ちなみ…
かちょー。 @ maroaさん >ホント、気軽さの点でFBになってしまい…
GARCON @ Re:Facebookへの移行のお知らせ(04/28) 今の時代、FBですか・・・。 ちなみに僕…
maroa @ Re:Facebookへの移行のお知らせ(04/28) こんにちは。 分かりますー!でもかちょ…
かちょー。 @ T-kayさん >写真のレストランは、朝飯を食うところ…
T-kay@ Re:きんちゃんファミリーヤップーン来訪(03/24) かちょー。さんと厳しい上下関係って、全…
かちょー。 @ アビ姐さん >あたし ブログでも公表しているとおり2…

お気に入りブログ

20251125 New! ☆らぴゅた☆さん

ロサンゼルスで暮らす オーシャン・ブリーズさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん
SKY☆747さん
元客船アテンダント… maroaさん
元スッチード現在無… Jets76さん
加油!台湾生活 moon_bear66さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: