かちょー。のエンジンスタート5分前です!

PR

プロフィール

かちょー。

かちょー。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2011.07.09
XML
ある日家に帰ると、我が家の前に、
見慣れない黄色い蓋のRubbish Binがどどーんと置かれていた。


100_6021.JPG


中にはパンフレットが入っており、見たところ
どうやらこの国でも、ようやく家庭ゴミの分別が始まるとの事であった。


実際には以前から、リサイクルステーションが町のいたる所にあり、
自己申告の持ち込みベースで資源ゴミの回収は行われていたのだが、
家庭からゴミを出す段階で分別を強要するのはこれが初めてである。


ご承知の通り、オーストラリアにおける家庭ゴミは、
各家庭に配布されている指定ゴミ箱を

回収車がやってきて豪快に回収してくれる。







これまでは、ゴミの分別という概念が全く無く、
缶であろうが生ゴミであろうが
プラスチックであろうが刈り取った芝であろうが、
みーんなおんなじゴミ箱に入れておけば回収されていた。
しかし今後は、
「分別をきちんとしなければ回収しまへんで」
という並々ならぬ勢いが、
市のパンフレットから伝わってくるようであった。


100_6017.JPG

100_6018.JPG


おいら達日本人は、
例えばペットボトルでも、ボトル本体とラベルを分別するくらい
ゴミの分別が身にしみついているから



果たしてオージー、
その中でもずば抜けて 「Easy Going」 のヤップーン市民が
どこまできちんとゴミを分別するのかどうか、見ものである。


ちなみにおいらが以前住んでいた霧島市のゴミ回収所には、
「ゴミマスター」 「分別チェッカー」 がいて、
早朝から住民の出すゴミの分別について、厳重なるチェックを行っていた。
オーストラリアのイミグレーションが見たら即採用、というくらいの
眼光鋭いオバハン達が、当番制で一軒一軒の指定ゴミ袋の中身を容赦なく
チェックしていたのである。


チェッカー達は、ゴミの中身だけではなく
当然ゴミ収集日、時間の厳守にもうるさく、
おいらが早番で出かける日、回収時間の10分前にゴミを
持ち込んだところ、物陰からぬうっとチェッカーばばぁが出てきて


「あんたっ!指定時間内に出してっ」


と恫喝された事があった。


おいらはその際、咄嗟に

今からアルバイトに出かけなきゃならないので、
この時間にしかゴミを出すことが出来ないんですぅぅぅ、よよよ」



と不憫な家庭環境を演じ、
お涙ちょうだいで嘘八百、いや八百万並べ立て、
その場を切り抜けた。
ちなみにその時は言うまでもなく、嫁はんと娘は
自宅でガーガーと鼾をかいて寝ていたのだが。


まぁこっちのゴミ分別なんて今のところ
プラスチックも紙もスチール缶も 「資源ゴミ」 として
一緒にしておけばいいので、
日本に比べれば屁みたいなものであるが、
今後日本のように細分化されてきたとしたら、
こっちの国民はきっとついて来れないんじゃないかなぁ。


しかも案の定、第一回目のリサイクルゴミ回収日は、
火曜日と指定されていたにもかかわらず、業者が回収したのは
結局翌日の水曜日だった。


ゴミ出す国民もオージーなら、
回収する側もオージー。
果たしてどこまで正確に分別と回収が実施されるのであろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.09 13:49:59
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:リサイクリング リサイクリング ヤッホー(07/09)  
私、そのゴミマスターを4月に2週やりました。
朝の6時半から8時まで、集積場に3人立ってビン・缶・ペットボトルを種類別の箱とネット袋に仕分けするよう指導しました。
その後、中部大学の武田邦彦教授がTVでペットボトルは大して再生されないのだから生ゴミと一緒に焼却した方が良く燃えて灯油などを使わずに済むから良いといわれているのを見て愕然としました。
日本中で大騒ぎしているのは何だろうと思いました。
ダイオキシンもたいした毒はないなどと、日本人の常識を覆してくれました。
(2011.07.09 14:28:28)

Re:リサイクリング リサイクリング ヤッホー(07/09)  
chi_bow  さん
QLD州立病院のフードコートでは、いくら言っても分別BINに食べ残しをいれるし、瓶と缶だけ、と言うイラストまでついた、瓶しか入らないゴムのイソギンチャクの口のゴミ箱に四角いパックを入れようとして切れてる大人とか、数えきれませんねぇ。。。(^o^;
はじめはイライラしたけど、この人たちには無理なんだ、と諦めて、ゴミ箱のなかのペットボトルを分別するのも諦めました。
さすがに病院内の分別はきっちりやってるみたいですが、市民レベルとなると、しばらくかかりそうですね。あ、そういえば、子供とお年寄りは一生懸命分別しようとする人が多かったです。

日本のダイオキシンの問題も、焼却炉業界の陰謀だと言う話もりましたよね(真理やいかに?)
本当に絵こするなら、TakeAwayは自分の弁当箱にすれば良いと思うのは私だけなんでしょうか? (2011.07.09 15:33:14)

Re[1]:リサイクリング リサイクリング ヤッホー(07/09)  
chi_bow  さん
chi_bow
>本当に絵こするなら>>>本当にエコするなら、でした。 (2011.07.09 15:34:20)

努力は認めましょう  
こあらオヤヂ さん
ただね、このゴミ箱の内容物までチェックしてから回収するワケではないんで、ここに生ゴミ入れてあっても「ぐががががっ」とひっくり返してトラックに積み込んでしまうんですよね。だからどこまで効果あるんだか、甚だギモンであります。【苦笑】

(2011.07.09 15:37:34)

Re:リサイクリング リサイクリング ヤッホー(07/09)  
カウンシルによっては、リサイクルの箱も
缶・ビンや葉っぱ専用があるみたいですね。
あと、ラビッシュビンの中がリサイクルと
それ以外の仕切りとなっているものもあります。

(2011.07.09 16:40:29)

湘南のカモメさん  
かちょー。  さん
>私、そのゴミマスターを4月に2週やりました。
>朝の6時半から8時まで、集積場に3人立ってビン・缶・ペットボトルを種類別の箱とネット袋に仕分けするよう指導しました。

うわー、そうなんですか?
うちはもともとゴミの分別には苦労しませんでしたが、ゴミ出す時間帯は通勤の関係で苦慮しました。前夜にこっそり行っても鍵がかかってるし(笑)。


>ダイオキシンもたいした毒はないなどと、日本人の常識を覆してくれました。

そうなんですよねー。
でもゴミの量を減らせば、最終的にいろんな所で節約できる事に変わりは無いので、分別以前にゴミ自体を減らす、というのが我が家の考え方です。 (2011.07.09 20:28:13)

chi_bowさん  
かちょー。  さん
>QLD州立病院のフードコートでは、いくら言っても分別BINに食べ残しをいれるし、瓶と缶だけ、と言うイラストまでついた、瓶しか入らないゴムのイソギンチャクの口のゴミ箱に四角いパックを入れようとして切れてる大人とか、数えきれませんねぇ。。。(^o^;

まだ分別という概念がしみついていないんでしょうかね。
飲み残しや食べ残しをそのまんまゴミ箱に入れるというモラルのなさも、収集する人の事を考えたらどうすべきなのかわかりそうなもんなのにねー。

>本当にエコするなら、TakeAwayは自分の弁当箱にすれば良いと思うのは私だけなんでしょうか?

おいらもそう思います。
どこ行っても同じ規格のコンテナとかペットボトルなんか、容器を持ってきた人にお金を還元すればいいと思いますね。 (2011.07.09 20:32:17)

こあらオヤヂさん  
かちょー。  さん
>ただね、このゴミ箱の内容物までチェックしてから回収するワケではないんで、ここに生ゴミ入れてあっても「ぐががががっ」とひっくり返してトラックに積み込んでしまうんですよね。だからどこまで効果あるんだか、甚だギモンであります。【苦笑】

そうですよね。1個1個ドライバーが降りて来て蓋開けて確認するなんて、120%ありえませんから。たぶん8割くらいが分別できていたら、あんまり細かいことは言わないんでしょうね。この国、何でも期待8掛けくらいで考えておかなくては(笑)。 (2011.07.09 20:34:48)

ぴっかぶーinSydneyさん  
かちょー。  さん
>カウンシルによっては、リサイクルの箱も
>缶・ビンや葉っぱ専用があるみたいですね。
>あと、ラビッシュビンの中がリサイクルと
>それ以外の仕切りとなっているものもあります。

へー。自治体によってやり方も千差万別なんですね。
ま、そういや日本もそうだったような気がします。
燃えるゴミ、燃えないゴミとか、定義もよくわかんなかった。
これ以上細分化されたら、「ゴミ分別しますよ~」という商売も現れたりして。 (2011.07.09 20:39:20)

これは豪快!  
iNocci  さん
ゴミ回収車の作業、豪快ですね~
何度か再生しては「すげ~」と一人感心しておりました(笑)

ゴミの分別は、日本人とドイツ・北欧系しかできないような気がします。
(ってか、あの回収では少しでも分別されていない箱があれば、全てが無意味に?と心配)
そして、分別したものを回収して再生するとなると、気が遠くなるかも…
(2011.07.09 22:51:58)

おやおや?  
あきぽち さん
ヤプーンはまだ分別じゃなかったんですね。
ロッキーはもう3年くらい前から変わりましたよ~。

面倒だけど、日本よりは楽ですね。
旦那の実家辺りではごみを4種類に分別しなくてはいけなくて、本当に面倒です。 (2011.07.10 08:58:06)

iNocciさん  
かちょー。  さん
>ゴミ回収車の作業、豪快ですね~
>何度か再生しては「すげ~」と一人感心しておりました(笑)

おいらも初めてこの目にした時にはチョー驚きました。
家の前でなんとか映像を収めようかと試みもしましたが、何時に来るかわからない回収車をカメラ構えてずっと待つのもなんだしなぁ、という事でいまだ実現しておりません(笑)。


>ゴミの分別は、日本人とドイツ・北欧系しかできないような気がします。
>(ってか、あの回収では少しでも分別されていない箱があれば、全てが無意味に?と心配)
>そして、分別したものを回収して再生するとなると、気が遠くなるかも…

まー、この国では、8割方分別できてたらヨシとするか、あるいはどうしても100%を目指すのであれば「分別しなかったら罰金」くらいの勢いで条例を作らないと、「市民のモラルに頼って」というなまっちょろいルールじゃあムリでしょうね。 (2011.07.10 15:06:03)

あきぽちさん  
かちょー。  さん
>ヤプーンはまだ分別じゃなかったんですね。
>ロッキーはもう3年くらい前から変わりましたよ~。

あらま。じゃあアマルガメイトしてから変わったんですかね。同じカウンシルなのに統一されてない、ってどんだけ自治体もいい加減なんでしょう(笑)。


>面倒だけど、日本よりは楽ですね。
>旦那の実家辺りではごみを4種類に分別しなくてはいけなくて、本当に面倒です。

うちもそうでした。
分別一覧表、みたいなポスターがあって、事細かに分別方法がレクチャーされていましたよ。ショートケーキを買った日にゃ「箱」と「銀紙」と「側面のビニール」が全部別カテゴリーなのには笑いました。 (2011.07.10 15:09:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

かちょー。 @ GARCONさん >今の時代、FBですか・・・。 >ちなみ…
かちょー。 @ maroaさん >ホント、気軽さの点でFBになってしまい…
GARCON @ Re:Facebookへの移行のお知らせ(04/28) 今の時代、FBですか・・・。 ちなみに僕…
maroa @ Re:Facebookへの移行のお知らせ(04/28) こんにちは。 分かりますー!でもかちょ…
かちょー。 @ T-kayさん >写真のレストランは、朝飯を食うところ…
T-kay@ Re:きんちゃんファミリーヤップーン来訪(03/24) かちょー。さんと厳しい上下関係って、全…
かちょー。 @ アビ姐さん >あたし ブログでも公表しているとおり2…

お気に入りブログ

20251124 New! ☆らぴゅた☆さん

ロサンゼルスで暮らす オーシャン・ブリーズさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん
SKY☆747さん
元客船アテンダント… maroaさん
元スッチード現在無… Jets76さん
加油!台湾生活 moon_bear66さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: