きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.01.18
XML
カテゴリ: 生活をよくする
mixi(みくしい)という会員制ブログ(この呼び方が正確なのかどうかわかりません)がありますが、そこにさそってくれた友人のくらびとさんが、「究極の仕事術」を書かれている!と感じたので、今日はそれを無断転載!

------------------------------
おやっさんが復帰してそろそろ1週間になりますが、やっぱりこの人すごい。
何といいましょうか、些細なことなんだけど全てのことが次に繋がっているというか、先を見てるというか。。

車の運転でも、スキーでもそうですけど、近くばかり見てたら操作が遅れますよね 目線はつねに遠くを 見てないと。
仕事でもやっぱり一緒ですね。
今やってる作業に没頭しては駄目です。(それで良い職業ももちろんありますけどね。)既に次の作業のことを考えてないと。それができないと何かバタバタした感じになるんですよね。

さらにこの人のすごいところは 適度にいいかげんな所
完璧主義者は駄目です。(もちろんそれが望まれる職業もありますよ。)いいかげんだから柔軟に対応できるし、人に任すことができる。でも「適度」っていうのが難しいんですけどね。
------------------------------
(引用元:ミクシイくらびとさんの1月17日の日記)

私が★目線はつねに遠く、というのの重要性にきづいたのは、
とにかく目の前の仕事ばかり追いかけてばたばたしているという自分の状況を捉えようとしたときからです。
何かの記事か何かでこういった言葉を見て、そのときの自分の問題意識とリンクしてなるほど!と思ったことが、心に刻み始めた最初でしょうか。
でも、刻んだはずがすっかり抜け落ちてました。
それを思い返させてくれたくらびとさんには感謝です。

★適度にいいかげん
というのは、教師の仕事に疲れてどうにもいかなくなったときに悟りました。斎藤一人や「たのしい授業」誌を読んで、「自分が苦しまないでこんなに楽しくやってても、うまくいくんだ!」という実例を知り、自分もそうしよう、という思いが強固になりました。
ただ、これはもともとの自分がすこしまじめすぎる性分だからで、もとからいい加減な人は(失礼)それに安心して仕事がおざなりになるのはどうかと思いますが。思いつめて自分の体を壊してしまうような人は、早いうちにこれを悟ったほうが身のためだと思います。


まだまだ修行中の青二才ですので、今後ともよろしく(^^;)
最近「いいかげん」になりすぎてるから、気をつけないと・・・
何事もバランス ですかねえ。
それが一番難しい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.18 21:51:31
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:究極の仕事術(01/18)  
にかとま  さん
連続投稿。
直後に見たメールマガジン
『林英臣の元氣メール第160号「相手の『心の的』を射よ!」1/18号』
に、非常につながるようなことが書かれていたので、これまた部分引用してみたい。

======================
相手の「心の的」を捉えなければ仕事にならない。それは、歌手や講師も同じだ。声量があり、かなり上手いのに、観衆の心に響いてこない歌手。内容を
しっかりまとめてあり、熱心に話しているのに、聴衆の琴線に触れない講師。
いずれも自分のことに手一杯で、相手を見ていない。その場の反応を、察する余裕がないのだ。
=======================

「いいかげんがよい」、とは、
「自分のことに手一杯で、相手を見ていない」ということの回避術なのですね。

はい、私は「自分のことに手一杯で、相手を見ていない」です。反省!!(^^;) (2006.01.18 22:01:56)

おりょ?  
くらびと さん
久しぶりにブログを見せてもらったらなんと自分の日記が載ってました。なんだか気恥ずかしい。
まだわしも青二才ですので、これからお互い頑張りましょう! (2006.01.24 22:48:57)

Re:おりょ?(01/18)  
にかとま  さん
くらびとさん、無断転載ごめんよ。
今後ともよろしくお願いします。 (2006.01.26 23:42:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: