きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.10.28
XML
カテゴリ: 個人的な日記

今日は、ほとんど教育に関係ない話。

ミクシイで、アプリというのができます。

携帯アプリのように、ミニゲームみたいなのが多かったのですがなんか最近、きちんとしたシミュレーションゲームが出だしたような気がします。

やるだけなら無料です。

昨日から「 ブラウザ三国志 」というのをやりはじめました。

自分の都市を少しずつ開発していって、
数値が上がったり、施設の数が増えていくのが、
シムシティー (市長になって街を作るゲーム)みたいでおもしろいです。

たとえば「 畑を作る 」という命令を出すと、それができるまで何分何秒かかって、
現実世界の何時何分には出来上がる、という表示がされます。

時間がたつと、ちゃんと畑ができています。

ちょこっとさわっては、別のことをして、
またちょこっとさわるという遊び方が
なかなかいいです。

全く余談ですが、一応「教育」にからめると、
シミュレーションゲーム というのは 疑似体験 ができるので、
学校の授業で子どもにさせているところもあるようです。

有名なところでは和田中の「 よのなか科 」の中で、 市長になって住みよいまちを作ろう 」という実践があります。

(参考リンク) 
全国[よのなか]科ネットワーク 一般教員向け授業ビデオ集

現実にはなかなか体験できないことを
シミュレーションする

非常に有意義な学習になると思います。

ま、「三国志」はあんまり学習っぽい題材ではないですけど。(^。^;)


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
▲「そうだね」と思われた方は、クリックください。(^^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.28 22:25:21
コメント(0) | コメントを書く
[個人的な日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: