きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.01.18
XML
カテゴリ: いのち

前任校の追悼式の翌日の今日、
今の学校での交流学級の子どもたちに、
少し、昨日のことを話ししました。

昨日のことがまだ心に残っています。

なんだか、教室の中に子どもたちが並んで座っている光景が
とても、ありがたくて、ありがたくて、ありがたくて・・・今いることが決してあたりまえなことではない、ということが
今までになく、なんだか実感として感じられた今日の日でした。

「子どもを怒る」などという気分には、とてもなれない日でした。

どの子たちも、ただ、そこにいるだけで、いとおしくて、ありがたくて、ただ、それだけで・・・

被災地ではない学校の2年生、
ちゃんと聞いてくれるかなと少し不安でしたが、
とっても真剣に聞いてくれました。

昨日の追悼式のことは、新聞各紙でも取り上げられているようです。
本当に、いい式でした。
新聞記事はまだ読めていませんが、載っているのは確認したので、
きちんと授業の中で震災のことを扱う前に、
しっかり読んでおきたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.18 21:59:56
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: