きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.02.20
XML
カテゴリ: 問題解決

最近、読んだ本の紹介が長期にわたって続くことが増えています。

中でも思い出深い本が、
子育てに関わる方必読の 子どもへのまなざし 』。


子どもへのまなざし
(佐々木正美、福音館書店、1998、1700円)

読書メモでは、全6回にわたって内容紹介をしました。
(第1回はこちら ▼ 佐々木正美『子どもへのまなざし』1~ゆっくりめでいいのです。

その続編を少し前に読み終わりましたので、今日からまた少しずつ紹介していきます。


子どもへのまなざし(続)
(佐々木正美、福音館書店、2001、1800円)

少し古い本ですが、子育てで普遍的な大切なことが書いてあると思います。

=============================
子どもへのまなざし(続) 』読書メモ1~p20,21より
#の後の緑字 は僕のコメントです。)

・現在がうまくいっている人は、過去のことはあまり気にならない。

・目の前のことに打ち込めない人は、
 過去の不十分なところばかりが気になってしまう。

今の課題に打ち込めないから、
 過去の不十分さにとらわれてしまう。

#これ、今、すごく感じます。
 今やる気が出ないことや集中できないことを、
 過去のことや、ひとのせいにしていました。
 でも、過去や他人のせいで今打ち込めないのではなくて、
 今打ち込めないから、
 それを過去や他人のせいにしてしまっているだけですね。

 大切なのは、「いま」であって、「自分」です。

・今どうすればいいのかがわかれば、過去の不十分さは消えますし、
 未来への不安も消えてしまいます。

・いろいろあったけれど、
 現在をちゃんとやっていればいいんだということなんです。


子どもへのまなざし(続) 』p20,21より)
=============================

この本は借りている本なので、線を引かずに、付箋を貼っています。

付箋を貼った個所はページ数がはっきりしているので、今回は参照ページ数もはっきり書いておきたいと思います。

まだまだ大量に付箋を貼っているので、まだまだ続きます。

最長連載記録、前回更新しましたが、さらに更新なるかな!?

☆以下のブログランキングに参加しています。
日記に共感していただけた方はどうかクリックください。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。 (^0^)
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.20 21:21:48
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: