最近、読んだ本の紹介が長期にわたって続くことが増えています。
中でも思い出深い本が、
子育てに関わる方必読の『 子どもへのまなざし
』。
『 子どもへのまなざし
』
(佐々木正美、福音館書店、1998、1700円)
読書メモでは、全6回にわたって内容紹介をしました。
(第1回はこちら ▼ 佐々木正美『子どもへのまなざし』1~ゆっくりめでいいのです。
)
その続編を少し前に読み終わりましたので、今日からまた少しずつ紹介していきます。
『 子どもへのまなざし(続)
』
(佐々木正美、福音館書店、2001、1800円)
少し古い本ですが、子育てで普遍的な大切なことが書いてあると思います。
=============================
『 子どもへのまなざし(続)
』読書メモ1~p20,21より
( #の後の緑字
は僕のコメントです。)
・現在がうまくいっている人は、過去のことはあまり気にならない。
・目の前のことに打ち込めない人は、
過去の不十分なところばかりが気になってしまう。
・ 今の課題に打ち込めないから、
過去の不十分さにとらわれてしまう。
#これ、今、すごく感じます。
今やる気が出ないことや集中できないことを、
過去のことや、ひとのせいにしていました。
でも、過去や他人のせいで今打ち込めないのではなくて、
今打ち込めないから、
それを過去や他人のせいにしてしまっているだけですね。
大切なのは、「いま」であって、「自分」です。
・今どうすればいいのかがわかれば、過去の不十分さは消えますし、
未来への不安も消えてしまいます。
・いろいろあったけれど、
現在をちゃんとやっていればいいんだということなんです。
子どもへのまなざし(続)
』p20,21より)
=============================
この本は借りている本なので、線を引かずに、付箋を貼っています。
付箋を貼った個所はページ数がはっきりしているので、今回は参照ページ数もはっきり書いておきたいと思います。
まだまだ大量に付箋を貼っているので、まだまだ続きます。
最長連載記録、前回更新しましたが、さらに更新なるかな!?
☆以下のブログランキングに参加しています。
日記に共感していただけた方はどうかクリックください。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。 (^0^)
ブログ王ランキング
「その分野の達人」に教えてもらおう! … 2024.03.30
「毎日そのことを考えるだけ」 ~ゆうき… 2024.01.03
業務を「外注する」という発想 ~山本智… 2023.12.16
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments