日々いろいろあります。
その中で、流されて生きるか、主体的に生きるか。
どうせなら、「世界の中心で愛を叫ぶ」くらい、自分が中心になって周りに働きかけていきたい、と思います。
そのためには、まず・・・?
『だからあの人に運が味方する。』
世界文化社、2011/4、81分DVD付きで1600円)
=============================
『だからあの人に運が味方する。』
2
(p15~43より。)
・「今日ね、アハハ、メッチャ面白かった」と言えばネタになります。
話す人の失敗談のほうがウケます。
・ 成功した話は、誰も面白いとは思いません。
★失敗ほどおいしいネタはないのです。
・失敗した瞬間から、「これは誰かに話したら笑える」という
使えるネタになるのです。
・難しそうな顔で話しても、聞いてくれる人は誰もいない。
・笑い仲間を持つこと。
・最後に笑えば、全部が楽しい思い出に変わる。
・面白いことを言ってから笑っているようでは遅い。
・「ここ、笑うところですかね」が好きです。
・笑った状態が、話を一番理解できます。
→ ・笑いながら、講義をします。
・ムスッとした顔をしていると、吸収できない。
・難しい本を笑いながら読むと、意外にわかります。
・笑った人の勝ちです。
・笑っている人のところへ、
運が転がり込んで来る。
・誰も見ていないときに1人で笑みを浮かべているのが、
最もハッピーな状態です。
・どれだけニコニコしていられるかです。
・ディズニーランドでは、トイレを掃除している人がゴキゲンです。
・ひとつひとつの便器に名前をつけて、
「今日、顔色が悪いんじゃないの?」
「どう?今日はゴキゲンだね」
と話しかけているのです。
・スキがあれば笑っていい。
・イラッとした瞬間に、どれだけ笑えるか。
・「 にもかかわらず、笑う 」ことが大切。
・笑いも遺伝します。
よく笑う親からは、よく笑う子どもが育ちます。
・笑うことができれば、ピンチは乗り越えられる。
・笑うと、息詰まることがありません。
(p43まで。)==============================
この本を読みながら、何度も頭に思い浮かんだ曲があります。
ウルフルズの「 笑えれば 」。
♪「とにかく笑えれば~ 最後に笑えれば~」
この曲の歌詞、大好きです。
「笑い」って大事だな、と あらためて思いました。
続きはまた次回!

↓記事がお役にたてましたら、クリックいただけるとうれしいです。ハッハ![]()
ブログ王ランキング
「その分野の達人」に教えてもらおう! … 2024.03.30
「毎日そのことを考えるだけ」 ~ゆうき… 2024.01.03
業務を「外注する」という発想 ~山本智… 2023.12.16
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments