きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.09.01
XML
カテゴリ: 音楽♪

ここ半年以上愛用している商品の紹介です。

すでにこのソフトを使って3000曲ぐらいデジタル化してきました。


【9/3am9:59迄ポイント3倍】&【9/2迄エントリーでポイント5倍】
「テープ・レコード きれいに CD」 ハードウェア付き【税込】【送料無料】

(リンク先販売価格7700円、定価はたぶん9800円)

=============================
カセットデッキや、レコードプレーヤー等、
様々な機器からの録音が可能なアナログ録音&ノイズ除去ソフトです。
テープやレコード特有のノイズが音声にあっても、
ノイズを分析し、適切な除去を施せるのでクリアな音質に修正できます。
また、オーディオ編集、本格的なマスタリングもこれ1本で可能です。
付属のハードウェアで接続にも迷わず、
ライン出力が可能なオーディオ機器であれば、
機器を問わず録音して音楽CDや音楽ファイルにすることができます。

=============================

詳細な商品説明はリンク先をご覧ください。

以下に、僕が使うときの流れを書いておきます。

僕は中高生の頃「 エア・チェック 」に凝ってました。

ラジオの NHK-FM で、曲を最初から最後まで切らずに流す番組があって、
その番組をいつも聴きながら、ラジカセでテープにダビングしていました。

かなりマニアックな音源やレアな音源も集めました。
その数およそ7000曲。
カセットテープは500本ぐらいあったんじゃないかと思います。

捨てられずにずっと置いていましたが
カーステレオでテープを再生できなくなったあたりから
日常的にテープを聴くのは難しくなってきました。

何しろ大量にあるので邪魔になりますし・・・。

そこで思いついたのが「デジタル化」です。

mp3ファイルに効率よく変換し、
聴きたい曲をその都度CDに焼いていけばカーステレオでも聴けるし、PCで曲名検索もできる。
何より、カセットテープを廃棄できる。

そういうわけで半年ぐらい前からずっとテープのデジタル化を続けているのです。

いろいろ比較検討しましたが、このソフトを使うことにしました。

結果的には、よかったと思います。

理由は以下の4つです。 

1.パソコンのUSB端子へ音声を取り込むコードが
  最初からついている。

2.取り込んでいる最中に他の作業をPCでしていても
  音声データにさほど影響がない。
  (動画再生などのあまり重い作業は控えたほうがいい)

3.テープノイズを除去するモードがついている。
  (いろいろ設定できますが、最近は自動設定のまま
   手軽に使っています。)

4.mp3ファイルにできる。

さて、使う手順ですが・・・。

僕の場合、ラジカセとPCをつなぐコードは日常的につなぎっぱなしです。

デスクトップにあるアイコンをダブルクリックでソフトを起動。

テープをラジカセに入れて、再生します。

ソフトの側で、録音を開始。

テープ・レコードきれいにCD 録音画面

ダビングには曲の再生時間と同じ時間がかかりますが、曲を聴く・聴かないは任意です。

ソフトを最小化して隠しておけば、
PCでネットをしたりブログを書いたりできます。(^^)
(【Windowsキー】+【D】で最小化)

曲ファイルですが、録音中の無音時間の前後で勝手にトラック分けをしてくれます。

その分け方が間違っている場合は録音後に個別で修正できます。

僕の場合、録音終了後、いらないところを探してカットし、その後、自動設定のノイズ除去をかけます。

次にファイル分けを確認します。

ファイル名をつけるウィザードがあるので、
1曲目から順番に、頭出しの場所が適切か確認しながら、
冒頭5秒ぐらいを聴いて曲名を入力していきます。

そしていよいよ、mp3ファイルを出力します。

「テープ・レコードきれいにCD」止揚画面

出力に要する時間は60分ぐらいのテープで10分くらいでしょうか。PCの性能によって変わってくると思います。

何かの用事でPCを離れるときに出力しておけば、PCの前に戻ってきたときには出力が終わっています。

出力後はmp3ファイルの名前を最終確認します。

このソフトの出力モードにはちょっとしたエラーがあり、自分が入力した曲名が5%くらいの割合で漢字が文字化けしてます。(>。<)

いつも決まった漢字が文字化けしているので、
見つけたらファイル名を打ち直しています。
制作もとに言っているので、早く直してくれないかなあと思っています。

以上で終わりです。

僕と同じようにカセットテープがたまっている人は試してみてくださいね。(^0^)

より詳細な情報は 販売元公式サイト をご覧ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.01 16:04:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: