『藤原先生の心に響く授業
キミが勉強する理由
』
(藤原和博、
朝日新聞出版、2008、1100円)
なぜ勉強するのか?
子ども時代に大切なことは何か?
著者の経験から、とてもわかりやすく語る、子ども向けの本。
「遊び」の大切さも力説しており、抵抗感なく読めます。
読んでみた感じでは、小3~中学生ぐらい向け。
(漢字にはルビがふってあるので、
小2でも読む気があれば読めます。)
内容は、斎藤孝さんの「ガツンと一発!」シリーズに通じるものがあります。
勇気づけられる、納得できる記述が多かった!おすすめです。(^^)
こういう本を学級文庫や学校の図書室においておくと、
いいと思うなあ。![]()
===============================
『キミが勉強する理由』![]()
(・以降の太字部分は、本の内容。
顔マークのあとの緑文字は僕の個人的コメントです。)
・今、キミが、 思い切り「遊ぶこと」
は、
「勉強すること」と同じくらい大切なこと。
・遊びと勉強、
どちらもおろそかにしちゃいけない
。
・遊ぶことで「最強そうび」がゲットできる!
・「 集中力
」がいちばんはっきされるのが、
遊びのとき。
だって、遊ぶときって、いつも、ものすごい早さで時間が過ぎるでしょ?
・「 バランス感覚
」は、
家の中で一人きりで過ごしてちゃ、
なかなか身につかない。
外に出て「遊ぶ」のがイチバン!
・ 集中力とバランス感覚があれば、何でもできる!
どんなことでもマスターできる!
・ぼくは、ずっと「ヤマ」をはり続けたおかげで、
「東大」に合格できた。
・「最強そうび」をきたえることは、
重要な意味をもっている。
それは、キミ自身の「 クレジット 」がアップするということ!
「クレジット」とは、
ゲームに出てくる「経験値」や「レベル」みたいなもの
。
「クレジット」のレベルが上がれば、
将来、ビッグな仕事を任されるようになったり、
いろんな人の知恵や助けを借りられるようになったりして、
活やくできる場所が、どんどん広がっていく
。
「ドラクエ」のようなRPGにたとえたたとえが、
僕にはとてもわかりやすかったです。
そうなんです、自分を成長させることは、
ゲームの主人公が経験値をためてレベルを上げて、
どんどん冒険する世界が広がっていくことに、とても似ています。
だから勉強してできることが増えると、とてもオモシロイのですね。
もしも進歩・上達がとてもゆっくりだとしても、
1年~2年前の自分と比べたら、めちゃくちゃ成長していることが
わかることがあります。
成長実感、自己充足感は、さらに前に進む大きなエネルギーになりますね。
気がついたら大きな仕事を成し遂げていたとか、
とてもかなわないと思っていた人と肩を並べるようになっていたとか、
夢のようなことが現実に起こります!
こいつは、もう、ウハウハですな!(^0^)
・テレビのスイッチをなかなか切れなかったり、
ケータイの電源をいつまでもオフにできなかったりしていると、
次の行動をとるための「 モードチェンジ
」が、
パッとできないようになってしまう。
そして、前の行動が終わらないまま、
ダラダラと次の行動にうつっていく習慣が身についちゃう。
・「 つなげるチカラ
」とは、
「よのなか」にちらばっている、
たくさんの「ビーズ」の中から、
ひとつひとつのパーツを組み合わせて、
「自分が本当にほしいもの」を、
新しく創り出すことができるチカラ
のこと。
世の中にはいろんなものがありますが、
本当に自分が「ほしいもの」は、たぶん自分にしか創り出せません。
TVのCMや流行におどらされて、
「欲しい」「手に入れたい」と思わされているだけ、ということが
けっこう多い。
僕にとって、本当に遊びたいゲームは自分が創り出すゲームだし、
本当に歌いたい歌は、自分が創った歌なのです。
自分で創り出すための「つなげる力」。
この魔法のような力さえあれば、とても贅沢な満ち足りた気持ちで
過ごせそうです。(^0^)
=============================
藤原和博さんの本を最近立て続けに読みました。
今回の本は子ども向けだったのですぐ読めましたが、次回は大人向けだけどすぐ読める本を紹介します。
「カミシモ」という、成功哲学系のエンターテインメント小説です。
【送料無料】カミシモ 神々が教える下々の成功のルール
/藤原和博/チーム「カミシモ」【100円クーポン配布中!】
では、また!
↓よろしければ応援のクリックをお願いします。励みになります。
ブログ王ランキング
「オモロー授業発表会」! 2024.05.19
「恥ずかしながら、知りませんでしたっ!… 2024.05.09
くだらないことを思いっきりやることがお… 2024.03.03
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments