きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2013.05.11
XML
カテゴリ: いのち

以前読んだ本のからみで、フランクルの『夜と霧 新版』を読みました。


夜と霧 新版
(ヴィクトル・エミール・フランクル
 著、池田香代子 訳、
 みすず書房、2002、1500円)

他の本の中でちょっと紹介されているのを読むのと、その本1冊をまるごと読むのは、やはりちがいますね。

特にこの本は、強制収容所の体験記なので、重みが違います。

極限状態で愛する人を思い浮かべるあたり、
涙なしでは読めません。号泣

いろいろと圧倒されることが多かったですが、
今後のために、主として本の後半部分化から、
少々引用して、残しておきたいと思います。

===============================
フランクル『夜と霧 新版』
読書メモ ロゴ
(・以降の 太字 部分が、本の内容。
 顔マークのあとの緑文字は僕の個人的コメントです。)

・人は強制収容所に人間をぶちこんで
 すべてを奪うことができるが、
 たったひとつ、
 あたえられた環境でいかにふるまうかという、
 人間としての最後の自由だけは奪えない。

・過酷きわまる外的条件が 人間の内面的成長をうながすことがある

・そこが強制収容所であってもなお、
 なんとか未来に、未来の目的に ふたたび目を向けさせることに意を用い、
 精神的に励ますことが 有力な手立てとなる。

 ・わたしは語るのだ。
  講演のテーマは、なんと、強制収容所の心理学。

  今わたしをこれほど苦しめうちひしいでいるすべては客観化され、
  学問という一段高いところから観察され、描写される・・・・・・

  このトリックのおかげで、わたしはこの状況に、
  現在とその苦しみにどこか超然としていられ、
  それらをまるでもう過去のもののように見なすことができ、
  わたしをわたしの苦しみともども、
  わたし自身がおこなう興味深い心理学研究の対象とすることができた。

・「 なぜ生きるかを知っている者は、
  どのように生きることにも耐える
」(ニーチェ)

・わたしたちが過去の充実した生活のなか、
 豊かな経験のなかで実現し、
 心の宝物としていることは、
 なにも だれも 奪えない。

・わたしのひとりの仲間は、
 自分が苦しみ、死ぬなら、
 代わりに愛する人間には
 苦しみに満ちた死をまぬがれさせてほしい、と願った。

 この男にとって、
 苦しむことも死ぬことも意味のないものではなく、
 犠牲としてのこよなく深い意味に満たされていた。

・人間とはなにものか。

 人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。

 人間とは、ガス室を発明した存在だ。

 しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする
 存在でもあるのだ。

=============================

強制収容所でなくなられた多くの方のご冥福をお祈りします。
 
 

ありがとうのおじぎ男の子

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.11 21:34:25
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: